家の相続拒否とは?どうなるの?

このQ&Aのポイント
  • 家の相続拒否とは、家を相続しないことを意味します。
  • 相続拒否を希望した場合、家はどうなるのか不明です。
  • 墓は欲しいけど家は欲しくないという場合、法的に通るか不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

家って相続拒否できますか?

現在、年老いた母親とは別居しています。できれば長生きしてほしいのですが、いつかは・・・。 母は現在特別養護老人ホームにいます。母の名義で持ち家が別にあるのですがこの家は現在誰も住んでいません。(毎年固定資産税を払っています。) 母は「売っても一銭にもならないし、どうしよう」と言っていますが、このまま逝去してしまった場合、 息子である私は自動的に相続しなければならないのでしょうか。すべて相続拒否を希望した場合 この家ってどうなるのでしょうか。 いろいろ読んでいるのですがよくわかりません。できればこのまま何十年も生きてほしいのですがそうも行かないでしょう。お墓はありますが、これはご先祖様のことなので今後もお守りしたいのですが 「墓は欲しい、でも家は欲しくない」って言い分、法的に通るのでしょうか。 誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

部分的に相続を放棄することはできません。 その家の近所の不動産屋さんに相談することを お勧めします。 (お母さんが思ってる以上の価値はあると思います。) 更地のほうが価値があがりますが、 不動産屋さんにすべてまかすと、 整理屋さんに依頼して、土地も更地に登記手続きもやってくれるはず。 話ようによってはいくらか戻ってくると思いますよ。 固定資産税がかかるということは、その評価額程度の価値はあるはずですから。 (なければ、そこの役所の役人はまったくもっての無能です)

mishiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも築40年のボロボロなもので。

その他の回答 (3)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.4

お母様が残してくれた尊い財産ですから、お母様と貴方様の為にそしてご先祖様の為に「有効に」役立てるべきと考えます。 お母様の意向は如何なものでしょうか。冷たい言い方ですがお母様が最期までその施設に生活され、家に戻られないのであれば、売却して預貯金として管理されてはどうでしょうか。生活費と祭祀継承の準備金としてです。固定資産税を納めているのですからそれなりの価値はあると思われます。不謹慎かとは思いますが、遺言相続センターや行政書士などに見積もりをお願いしたら概要はわかります。お母様の意向、思いを最優先し尊重される事です。

mishiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。母も現在のくらしに満足してますし、でも築40年なのでもう売っても価値は無さげです。

noname#127548
noname#127548
回答No.2

墓の守り(先祖の祭祀)と相続とは、別問題です。 相続拒否(=相続放棄といいます)した場合、次の相続権のある人が相続人になります。 相続人がすべて相続放棄した場合、相続人が誰もいない場合、最終的には国庫(国の物)に帰属します。 ただし、相続放棄をする場合、相続の事実を知った日から3か月以内に家庭裁判所に申し立て、許可されなければなりません。 こういう事案の場合、まず許可されるのが普通だと思います。 相続放棄の手続きは、裁判所のHPに書かれています。↓参考 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_13.html

mishiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。補足も読んでください。

mishiji
質問者

補足

補足です。家は築40年。木造でもうボロノロです。交通の便も悪く、値打ちが無いと思います。現在は不要になったTVや使わない家具とかが置いているだけで物置代わりに使っている状態です。もし相続放棄した場合、この家がどう処分されるのかが知りたいです。取り壊したりするのか、中の不要物などはどうなるのか・・・。処分代をよこせって国から言われたりしないものかと。・・・・

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

欲しい物だけ相続していらない物は相続しなければいいのです あるいは国に提供するとか 夫妻は相続したくないというのなら相続放棄をして一切の物を相続しないという方法もあります 墓地は所有しているのですか? ほとんどの場合墓地は「永代使用権」があるだけで石碑を所有していると思います

mishiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな都合のいい方法があるんですね。

関連するQ&A

  • 墓じまいは「相続」になるか

    父が数年前に亡くなりましたが、家等の名義はそのまま。 権利者は母、私、妹です。 さて、今回、田舎で檀家になっている先祖の墓の墓じまいを することになりました。 その費用は、法定相続の割合に従って応分の負担を 妹に求めることは出来るでしょうか。

  • 家に関する相続税について

    現在、母と2人で暮らしおりましtれ、家は持ち家(戸建て)で母親の名義です。 今からこんなことを考えるのも母には失礼なのですが、いずれ(もし年齢順に何事もなく時が過ぎれば)母が亡くなり、名義を私に変更した場合、家(土地も含め)に対する相続税というのはかかるのでしょうか? 素人の質問で大変恐縮ですが、ご指導いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 親が住み続けてる家の子供の相続権

    例えば持ち家があって、父か母のどちらかがなくなった場合、もちろん片方はその家に住み続けるわけですよね。 ただ、子供がいた場合、残った親と子どもたちとで半分ずつ相続権があるわけで、その家しか資産がない場合は、子供もその家を半分もらう権利があるわけですよね。 まあ普通はいちいち相続権を主張する子供なんていないと思いますが、これって主張する意味自体あるんでしょうか? 例えば子供が相続権を講師した場合、その家の価値の半分の現金とかで残された親は子どもたちに払わないといけないですよね。 でも、いずれその親もなくなるわけで、そうなるとその家は子どもたちに相続されるわけです。 そうなると家の価値はそのまんまだとしたら、半分は多めに相続したことになりますよね? その場合、特別な税金が発生したりするんでしょうか? 最初に現金でもらった部分は、家を相続した時点で相続ではなく贈与扱いとか。 そうなると最初に子供としての相続権を主張する意味ってないですよね。 このへん、どうなってるんでしょうか?

  • 家の相続について教えてください

    3年前に父が亡くなり、貯金関係の相続手続きは済んでいますが家の名義が父の名義のままになっています。 父が亡くなった時の相続人は母(妻)と私を含めた兄弟3人です。 母は健在ですが将来母が亡くなった時に家の名義が父の名前のままだと手続きがややこしくなるなら今のうちに母の名義に変更しておいたほうがいいのでは、と考えています。 母と兄弟3人で話し合って母が亡くなった後はその家を売却するつもりなのですが、やはり今のうちに母の名義に変更しておいたほうがいいのでしょうか? 父の名義のままにしておいた場合どんな不都合が起こると考えられますか?

  • 家の相続について

    祖母が遺言を書くにあたって、わからないことがあるので投稿しました。 まず、祖母が買った家が3軒ありますが、どれも名義は祖母以外に変更済みです。 これだと、祖母が所有者ではないってことになってしまうのですか? 実際、名義は変更してありますが祖母の持ち家であり、もちろん税金も全部祖母が納めています。 それでも祖母が亡くなったらこの3軒は名義変更してある人たちの所有物という扱いになりますか? それだと困るのですが、もしそうなると、それについて遺言に記載されていない場合、私の母(祖母の実娘)と私の祖父が半分ずつ分けてもっていってしまうようになるのですか? 相続する権利のある人って今のところ母、祖父だと思うので、この2人で分けるのかな、と。 祖母としてはこの2人に相続させるつもりはないんです。 でも家の名義は3軒ともわけあって他の人にしているんです。 この場合、祖母の死後、3軒の家は誰のものになるんでしょうか? それぞれの名義人は絶対、所有を放棄します。 どなたか教えてください。

  • 家の相続について

    まだ、祖父母は健在ですが、家の相続でもめています。 私の母は、離婚してから子供を連れて祖父母の家に戻り、暮らしています。祖母は酷い認知症のため、施設でお世話になっています。祖父は、ここ数カ月で体調を壊し入院していましたが、なんとか在宅で面倒をみることになりました。 祖父は遺言書を書いており、家は長女(母)に相続させると言っています。ただ、母の兄弟は祖父が死んだあとは、家を売って3当分にしろ!と主張しています。遺言通りにする場合は、母が家を相続し遺留分を母の兄弟に支払うことになると思いますが、母は生憎お金がないので遺留分は支払えません。そのため、万が一祖父が亡くなった場合、家の名義を母ではなく孫にすることは可能でしょうか。どのような手配が必要かなど教えていただければと思います。

  • 先祖名義の家を取り壊せますか?

    母の生まれ故郷に、母のひいじいさんよりもっと前の方の名義のままの家があります。家が建っている土地、畑などは祖父(母の父)名義になっていましたので祖父亡き後、母が相続しましたが、家はそのまま先祖の名義になっています。相続の権利がある人が多すぎて、中には行方不明になっている人もいたり、連絡の取りようのない人も多いためどうにもならなかったようです。 家と土地、畑などセットで売りに出そうと考えたようですが、家が先祖名義のため売りに出せず、しかし母の故郷は現在両親が住む場所からは近くなく、今までにも近隣の家から伸びた草やスズメバチの巣などに関しての苦情などもあり、管理しきれないため取り壊しを考えているようです。 お伺いしたいことですが、 ●まず先祖名義になっている家を、両親の判断で取り壊すことは可能でしょうか?抵当権などはついていません。 ●また、大きな家で取り壊し費用がかなりかかりそうです。そのため、少しでも取り壊し費用を減らすため、歴史のある古い家でもあるので、実際に可能かどうかはわかりませんが、買い取ってもらえる柱などは、古材買い取り業者に買い取ってもらうことも考えています。この場合、買い取ってもらえたとして、当然買い取り料が入ると思うのですが、 この点に関して、先祖名義の家を取り壊すことによってお金が入ることには、相続上の問題は発生しませんか? とにかく、現在両親が住む場所からはもちろん、私たち子どもが住む場所からもかなり遠方で今後はほとんどいくことがないと考えられるので、できるだけ処分できるものはして、後々面倒のないようにしておきたいとの両親の考えのようです。 わかりにくい文面で申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。

  • 家の相続について

    家族構成 父→母とは別居。離婚はしていない。妹以外とは仲が悪い。 母→今のところ元気に働いてます。 兄→パート。精神的疾患があり、仕事もいつ辞めてしまうかわからなく、不安定。母とだけしか会話が成立しない。 私→パート。結婚して子どもあり。 妹→正社員だが不安定で転職を繰り返している。 現在、母と兄が住んでいる家についてのことです。 土地、建物は母が所有しています。 母が亡くなってから相続した場合相続税がかかるが、亡くなる前に子どもに渡した場合お金がかからなくてすむと聞きました。 私たち兄妹は正直お金がなく、なるべくお金がかからないなら、そうしたいと思っています。 その場合誰が相続するかで迷っています。 母としては、私にと言われました。 ただ私が相続した場合、私が兄より早くに亡くなった時、夫や子どもがどうするか心配です。 私が亡くなったあと、相続し、勝手に売ったりでもされたら、兄は住むところがなくなってしまいます。 妹が相続した場合も、もし結婚し夫となった人がいい人かもわかりませんので、心配です。 そこで、土地は私、建物は妹が相続という風に分けたらどうかと思いました。 土地と建物の所有者が別だと売りにくいと聞いたためです。 そうすれば、万が一勝手に売ろうとした時に売られる心配がないのかな?と思いました。 この場合のメリット、デメリットを教えてください。

  • 相続について

    亡くなった父名義の家があります。 これは、地代金を出しているものです。 父が死去後、母と同居し祖母だけがその家に残りました。 祖母が老人ホームに入る前の5~6年は、祖母の年金から地代金を出していた 祖母が老人ホームに入居時の金と月々の支払いも祖母の年金から出していると聞きました。 私たち夫婦が入院して収入がなくなってしまい、持ち家を手放さなければいけなくなり (家のローンが払えないため) 住む場所を・・・と考えていた時、実家がまだ残っていると気づきました。 地主さんは「あなたが相続人だから、これから地代金を払ってくれれば住んでも良い」と言ってくれましたが、父の弟が「今までの地代金と祖母の老人ホームの金を出したら住めばいい」といいます。 父の弟は、相続には一切関係ありません。 それなのに、地代金と老人ホームの金を請求してくるのはちょっとおかしいのではないか という方もいます。 この家に住むのも日々少なくなってきていて、どうしていいのか・・・ 私も病気がひどくなりそうです。 どうしたらいいのか分からないです

  • 遺産相続(家の相続について)

    現在私(娘)の母の名義の家で母と私と私の息子と暮らしております。 (3年前に出戻りです。)それまでは妹夫婦と母は暮らしておりました。 私には兄妹が2人おります。兄と妹です。兄も妹も結婚し兄は賃貸住宅 に住み、妹は新居を購入し皆、近くに住んでおります。 (妹夫婦が新居購入した為、母が一人になるので賃貸暮らしの私と息子が 実家に戻りました。) 母名義の家は担保等には入っておりません。 父と母は数年前に離婚し、慰謝料代わりに母が家を譲り受けた形です。 母は病気がちで働けませんので生活費は私が支払っております。 (わずかですが年金を母はもらっておりますがそれは母のお小遣い になっております。) 今は母も元気な方ですがいずれは年老いていきます。 もし母が亡くなった場合家の相続はどのような形になるのでしょうか。 相続は母の子供である3人の兄妹が相続するのでしょうか。 私は家を出て行く形になってしまうのでしょうか。 (それともその辺りは兄妹で話し合いにより解決できますか?) 相続するに辺り相続税などお金が必要になるのでしょうか。 家は築40年の古家です。 今後の為の勉強にと質問させていただきました。 参考サイトなどご紹介しただければ助かります。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう