• 締切済み

検察庁へ??

本日彼氏が『歩行者進路妨害』で切符を切られました。事故とかじゃなくて、そこにいた警察官にたまたま見つかったそうです。それだけならまだましなのですが、彼は免許証の更新期限を1ヶ月過ぎたまま運転していました。警察官の方に言われるまで気付かなかったそうです。それで、後日、検察庁へ来てくださいと言われたそうです。切符の色ってただの違反なら水色ですよね??でも彼は赤でした。まさか裁判とかになるのでしょうか??不安なので、分かる方回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

追加で・・・ 罰金30万円かな? 即日支払わないと留置されます。 今からお金集めておきましょう!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どちらかと言えばましなのは更新を忘れていた方だろう 問題として本来は大きいのだが、現実的には「更新を忘れてしまっていただけ」ならまだ何とかなる 歩行者進路妨害とはどの程度のものなのだろうか? 横断歩道の上に停止でもしていたのだろうか それともその程度では済まないのだろうか 当然の事だが見付からずともしてはいけない行為なので、無免許(未更新)の状態でやった(見付かった)とあっては言い訳のし様がない 罰金と免停は確実だと思うが、裁判になる確率は低いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

赤は、裁判になる場合があります。 1)無免許運転 2)歩行者進路妨害 これだけでも略式起訴されて、「罰金刑」は最低でもあります。 当然ですが、免許は「取り消し処分」になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無免許運転の赤キップの回収について

    恥かしながら無免許運転で捕まりました。 初犯で免許の免許の更新期限切れで失効という状況です。 赤切符を切られて後日略式裁判と言われたのですが、 警察から電話がかかってきて、 「それに能わず」ということで切符が回収されることになりました。 略式裁判ではなく、後日検察にと言われたのですが、 この場合私の立場がどう変わったのかわかる方いらっしゃいますでしょうか。 また、今後の展開などもあわせて教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 赤切符を

    ねずみ捕りで赤切符をきられ、免許証と引き換えにもらいましたが…一週間後ぐらいに、警察署から免許証を帰すから来てくれと言われました。 警察署に行ったら、赤切符と免許証を交換して後日、ハガキが行くからそれに従ってくださいって言われたんですが… 裁判所からのハガキを待てばいいですかね?

  • 検察庁からの出頭通知。。。

    バイパスを走行しててたら トラックにあおられ恐かったのでトラックとの距離を離れたいが為にスピードを出して走ったら42キロオーバーでオービスにひっかかってしまいました。約2週間後、警察から出頭通知がきたので警察に行き その時の状況の事情徴収をされました。それから1ヶ月後、違反者講習に行きました。それから1ヶ月後 検察庁から『違反についてお尋ねしたい事があります。。。』と言う 6月9日に出頭してくださいと言う通知が来ました。違反者講習→簡易裁判所(罰金)と思っていたのですがこれはどう言うことなのでしょうか、、、初めてなので何もわかりません。検察庁では 受け付けから終了するまで1時間30分くらいかかると書いてありました。検察庁に出頭後 後日 簡易裁判所なのでしょうか?今後 どうなるのか教えて下さい。とても不安です。

  • 進路変更禁止違反での免許不携帯について。

    先日、免許不携帯中に進路変更禁止違反の違反で捕まってしまいました。 免許不携帯だったので、免許不携帯と進路変更禁止違反の二つのキップを切られるかと思ったのですが、後日免許を持って最寄の警察署まで来て下さいとの事になったのですが、普通は免許不携帯のキップを切るものなのではないでしょうか?

  • 交通違反について検察庁からの呼び出し

    皆様いつもありがとうございます。 GWに住所県外で30km/hのスピード違反を犯して、一発免停になってしまいました。 日頃全く飛ばさないので、非常に反省および後悔をして、今も毎日落ち込んでいます。 さて、仕事で車に乗るので、免停講習は絶対受けねばと思い、 警察からの通達が来るのを心待ちにしていました。 待っていたのですが、いきなり検察庁から出頭要請が来ました。 いろいろ調べてここで刑を確定させるのだとわかりました。 反論することはありませんので、おとなしく処分は受けるつもりです。 <<ここから質問>> (1)いつから免停だとか、免停講習だとかの通知はまだ待っていていいのでしょうか。   何かあってすっとばされているのでしょうか。(免停講習受講の機会を失っている?) (2)この検察庁への出頭で、免許を取り上げられるなどあるのでしょうか????? <<ここまで>> 以下補足です。 検察庁からの通知には5/30に出頭してください。または、6/6でも結構です。と書かれています。 罪を犯しておいて都合のよいことを言うのですが、 6/2にはどうしても免許が必要なので、もし5/30に出頭して免許を取り上げられるようなら、 6/6に出頭したいとも思っているのですが、なんとなく先延ばしは印象悪いかなとか思い、 今回の検察庁の出頭で免許を取りあげらることがないのなら5/30に行きたいな、と。 関係あるのかないのかわかりませんが、 この違反したときその県の警察の方が本籍地の問い合わせを私の県にしていたのですが、 1時間くらい車内で待った後、「GWゆえか電話がつながらないので、もう行ってください」 と言われました。通常がどうなのかわかりませんが、赤切符は後から送られてきますから 待っててください、と。警察からより先に検察から通知が来るのは県外だからであって、 私が何かし忘れていることがあって、免停講習の機会を失ったわけでないのであれば、 いいのですが。 無事故無違反で来ていましたので、警察のやっかいになったのは初めてで、 何もわからず待つしかなく毎日落ちつかない生活しています。。。

  • 検察庁へ出頭後はどうなるのでしょうか?

    飲酒運転での物損事故で警察に検挙(その場は帰宅)、後日に取り調べがあり、二週間位で検察庁からの呼び出し、(正式裁判になると言われました。)今はまだ免許証は手元にありますが、今後どのような流れになるのか不安です。どなたかわかる方いらっしゃいますか?

  • 交通違反(青キップ)の違反金を払わず検察庁に呼び出しがあったらどうなる

    交通違反(青キップ)の違反金を払わず検察庁に呼び出しがあったらどうなるの?前科? 交通違反(青キップ)仮納付書もらう→違反金を払わない→後日、本納付書届く →違反金を払わない→検察庁から呼び出しがある という流れになるらしいのですが・・・。 その後検察庁に出頭した時、 「裁判するの面倒なのでごめんなさい」と違反金を払ったら特に問題ないのでしょうか? それともその段階で「違反金」から「罰金」と呼び名にかわり、 検察庁に呼び出された時点で、その後裁判をしようが(起訴)、しまいが(不起訴)、 謝ろうが(その場で違反金払う)前科になってしまうのでしょうか? そしてこんなつまんないことで前科がつくと、その後の人生で何か不都合があるのでしょうか? (国家試験が受けられない、公務員になれないなど) 法律に詳しい方、経験された方、ぜひ教えていただけますでしょうか。

  • 検察庁に 呼び出しされました。

    9月に左側白線内歩行中に、後ろから来た軽4に右腕にミラーを当てられ逃げられました。 ナンバー、車種、車の色をハッキリ見ていたのですぐに110し、 20分ぐらいして犯人を警察が現場に連れてきました しかし!ハネタ覚えは無いと言い張り、こちらが嘘を言うている、と言うしまつ 現場検証をしましたが証拠、証人が出ませんでした。 痛みもあるので病院に行って診断書を、警察には出し、調書とっり事故証明も出ています。 相手がいまだハネタ覚えは無いと言いのか?分からないですが こちらとしては、しらを切られ、ごねられ、罵声浴びせられ、嘘をついているとまで言うわれて、 警察官にも訴訟して懲らしめてやりましょうと言うわれて、熱くなっていましたが、裁判や調書のために仕事を休んだりしたくないので訴訟しなかったのですが、人身事故でこちらが被害者なのに検察庁に 呼び出しされました。 なぜでしょう? 証拠不十分とかになれば、(証拠は3ヶ月経っているので自分では見つけることはほぼ不可能)どうなるんでしょうか? 仮に、こちらが嘘を言うていると、言われれば逆に裁判なるのでしょうか? こちらが訴訟、裁判はしない、といえば、どうなるんでしょうか? これからの検察庁での流れはどの様になるのか、詳しい方お教え下さい。

  • スピード違反で赤キップ

    初めまして。 今日、いわゆるネズミ捕りにひっかかり 30km/hオーバーで赤キップを切られました。 後日簡易裁判所に出頭するように言われ、免許を預けました。 初めての違反なので、赤キップがどのようなもので 簡易裁判所でどのようなことが行われるのか全く分かりません。 反則金や免停のことも含め、詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイス等、宜しくお願い申し上げます。

  • 酒気帯び運転の落とし穴

    こんにちは。 すみません、知人の旦那様のお話ですが、ご存知の方、教えてください。 知人の旦那様は、前日12時前に缶ビール6本を飲んで12時には寝ていたそうですが、 翌日9時半にスピード違反で捕まってしまい、その際に、酒気帯びで捕まってしまいました。 スピード違反は、仕方ないですが、酒気帯びは、9時間も経っているのに、アルコールが残っていると 言うことはあるのでしょうか?旦那さまも、警察の方も首をかしげていたそうですが、 検査の際に、アルコールが呼気からでたそうです。 もちろん、時間もたっているし、自覚症状がなく酒気帯びになってしまったのですが、その際に、 赤切符をきられ、免許証も没収されたそうですが、後日、警察の方がおうちまで訪ねてこられ、 再聴取され、赤切符も警察の方が、持ってかえり、免許証も返してもらえたそうですが、 こういう場合は、どうなんでしょうか?? 後日、また赤切符が送られてくるのでしょうか??それとも、酒気帯びは、少し免除になったのでしょうか??それとも、免除になったのでしょうか?それとも、まったく関係ないのでしょうか?? 後日、警察の方がこられたのが気になります。 旦那様は、酒気帯びで免許取り消しになると、お仕事もなくなってしまうということで、すごく 悩まれていました。 どうなってしまうのでしょうか????