• 締切済み

起業途中で頓挫しています(2月23日)

ずっと起業についてご質問させていただいて、いろいろと意見をいただいてありがとうございます。 現在、行政書士とのトラブルがあり、次のものが手元にあります。 (1)製本テープ(割り印はまだ)で作成された定款 (2)委任状(私の行政書士ができなかったものを行政書士に委任する内容) 内容 1.株式会社○○の設立に際し、電磁的記録であるその原始定款の作成、認証の請求、電子定款受領に関する一切の件 2.原始定款の内容は別紙の通り 3.電磁的記録の保存、同一の情報の提供(謄本)の交付請求及び受領に関する一切の件 ※これも製本テープで止められて割り印と実印待ち (3)私が行政書士から行政書士への依頼、当初との金額の相違、代表者の変更や助成金関係に ついての回答がきてないにもかかわらず、長期になる恐れがある為といって、63,000円の見積り。 内訳は   相談料 15,000円(1時間30分)   調査料 10,000円(商号、目的調査)   定款起案作成料 30,000円   電子定款認証準備手数料  5,000円(○○行政書士へ)   消費税 3,000円 合計 63,000円 メンバーが家庭の事情で欠品した為、代表者は私に変更するようになりました。 当初から内容見てもらっている人はわかると思いますが当初のお話でかかっても28万後半から30万というお話でしたが36万の見積りがきました。 なかなか見積り書がでないので催促でやっときたところ、司法書士への依頼は了承していましたが行政書士から行政書士への依頼は聞いておらず、上記の見積りでも5,000円が組み込まれてます。36万は高かったことから交渉してみますとお話があり、結局割引できず、提案で私が書類を持って手続きをすれば少しお金が浮きますよとお話を受けました。それ以前に内容が違うので再度連絡をして待ってると今度は私の手違いがありましたので50,000円値引きしますと言ってきました。 もうここで信頼ができずにいました。すると現在2月に入って上記の途中見積りがきましたがもちろんではここで支払うと最終的にいくらになるのですか??と電話にでないのと記録の為にメールで。 そこからまた音沙汰なし。 とりあえず県の行政書士会にクレームを入れて、もし内容証明を送ってきたら、不履行になる可能性がありますので送ってきたらすぐに簡易裁判所に行ってくださいといわれました。 すこし時間も取れてきたのでもう、信用ならないので勉強も兼ねて自分で手続きをしようとも考えています。最初に書いた定款に印鑑をおして、提出すればできるものなのでしょうか?? あくまで起案で印鑑を押した後、手続きは何か必要なのでしょうか?? 素人と考えて回答お待ちしています。いつも回答いただいてる方は本当に勉強になり助かっています。ただこの行政書士は信用がない(町内で商工会加入)とわかりました。 是非アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • yuchiko
  • ベストアンサー率30% (32/105)
回答No.4

委任状に記載されている内容から、電子定款認証での手続きを行おうとしているものと思われます。 恐らく依頼した行政書士は電子定款認証をするための電子証明書やプラグインソフト等をお持ちでなく、自分では認証手続きを行えないため、電子定款認証の設備を導入している行政書士さんに再委託しようとされているのでしょう。 また、会社設立は、行政書士であれば長くても1ヶ月程度で終了すると思います。 このようなことから、ご依頼された行政書士は会社設立業務の経験がほとんどないのではないかと推察されます。 費用についてですが、まず再委託の費用を依頼者に支払わせるのはあまり一般的ではないと思われます。 相談料は実際に業務の依頼があるときには請求しない行政書士さんがほとんどだと思われます。 調査料についても、現在は以前のような類似商号の規定ではないので、こちらも請求しない行政書士さんがほとんどだと思われます。 ご自身で手続きを進める場合、恐らく再委託の行政書士さんが代理人となっている旨が記載されているでしょうから、渡された定款をそのまま使うことはできないと思われます。 商工会のからみ等を考えると、別の行政書士さんにお願いするのはしこりが残ってしまうかも知れないので、会社設立の本を参考にしながらご自身で書類を作成し手続きをされてはいかがでしょうか。

pc_house110
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直、商工会からもこの行政書士については行政書士会に問い合わせて解決する旨を伝えられてます。 と・・・いうことは・・・しこりは残ってもいいのですが・・・ 行政書士会にもこの件についてクレームをいれていますが内容証明がきたら簡裁にいってくださいと言われているので 初め36万の請求があって、提案値引き(自分で書類を提出する)⇒私が納得しなかった。 じゃあ5万円引きますと言われました・・・。 じゃあ最終的にはどうなるのかなぁって感じです。途中の作成料金を取って終りのような感じ・・・。 かといってそんなに忙しくなさそうなので今月はよくメールで連絡はくるようになりました。 そして上記のいきなり請求。 ただご回答いただいたように委託は聞いてないし、途中で払って再開した場合、またいくら払えばいいのかな・・・という感じです。 でも、ご回答の通り、代理人の定款作成の名前があるのでこれは使えないのでこれを元に自分で何から何まですればいいということですね?? でも、どちらが安くつくと思いますか??

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

ブログを立ち上げて「起業日記」とでもしたらどうですか?

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

手元にある書類を持参して、地元の法務局にきけば、何度でも無料で教えてくれますよ。 行政書士と、もめるのは、よろしくないのでは。 まして、これから、地元で企業するなら、商工会にも、いずれは、はいることに なるのでしょう、値引きですむなら、払うものを払うのも、悪い考えでは、 ないと思います。 書類は自分で法務局にもちこみ、足りないところを補えばよいのです。 会社ができたら、複式簿記ですよ。これが、結構大変、笑えるけど。

pc_house110
質問者

お礼

もうもめて63,000円払って縁を切りたいと思います。 以下のメールで都合のよいところばかりでさすが詐欺師と思いました。 でも勉強になったのでがんばります。 以下、ラストメールより 返信ありがとうございます。 これだけは確認しておきますが、当初の口頭での お見積もり(というか広い意味での会社設立にかかる であろう経費)は、具体的な構想が定まっておられない 状況だったので、株式会社のみならず、合同会社まで 視野にいれて概算を示しましたと先日も申しましたね。 あと、依頼した○○行政書士の件は当初からうちは定款 の電子認証システムは導入していないため、導入している ところへの外注を申し上げておりましたし、依頼者さんも 電子認証が4万円分の経費を安くできると聞いて、希望 されておられましたよね。 ちなみにうちが電子認証ができるシステムを導入していた としても行政書士の費用は6万円(消費税別)です。こち らの都合で外注を出しているのですから依頼者さんに負担さ せるわけにはいきませんので。 うちは10年のキャリアがありますが、外注先からマージン をいただくようなことは一切しておりません。これまでに ▲▲司法書士と取引した記録がそれを証明しています。うち はまったく曇りのない営業をやっておりますのでその辺は ご指摘としてありがたく伺わせていただきますが、今のとこ ろ後ろ暗いところはございませんので今後もそういった方針 で業務を続けさせていただこうと思っております。 4月決算の件ほか、定款の内容はすべて依頼者さんに了承済み で承認を得てのことでしたよね。確か3月決算は税務署が混む から一月ずらしましょうというのは依頼者さんからのご希望だ ったと理解しておりますが。 私は所詮代書屋です。依頼者さんの了解がないと先へは物事を 進められないのです。行政書士会に何をおっしゃりたいのか わかりませんが、これまでの経緯は依頼者さんが一番ご存知な のじゃありませんか。 実質、本格的に動き出して2ヶ月になろうとしています。 途中段階でここまで完了した部分についてご請求させて いただいたことの何がいけなかったのでしょうか。 うちも企業なんです。1ヶ月以上、労働に対する対価を いただけなくては困ります。 もちろん、依頼者さん以外のお客様もおられますから何も 収入がないわけではありません。しかし、特定のお客様 だけ特例とすることは秩序を乱す原因になることも、依頼者 さんも経営者なのでわかっておられるとおりです。うちも 例外ではありません。 あと、(助成金の相談を受けた)●●ですが、今も依頼者さ んのために助成金についていろいろ情報を集め調べてくれ ています。会社を設立するというのは本当に骨の折れるこ となんです。プロでも時間を要する案件というのもあるん です。 ということで、先日添付にてお送りした請求書の金額を お支払いいただけますか。正当な請求と考えております ので、今日を以って金額が変わることはございません。 入金が確認されましたら請求書の原本と領収書をお送り させていただきます。 以上、よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • zruzru
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.1

僕は5年前に自分で手続きしましたが、特に難しいことはありません。 定款は公証人役場で認証してもらい、製本したものを登記所にもっていくだけだったと思います。 市販の本に必要な書類などは書いてあります。 おそらく、行政書士に払う手数料的なものはすべて不要になります。 登記所は1度目は申請で、2度目は種類の提出だけ行って終了です。

関連するQ&A

  • 起業で頓挫したその後・・・

    何度かここで質問させていただき多くの回答ありがとうございました。 行政書士に依頼、会社を設立中でございます。皆さんからその行政書士に頼むのは失敗などいろいろ意見をいただきまして今の状況から今後の道筋を教えてください。 本日(2月21日)、行政書士よりメール お世話になります。 代表取締役の変更等、懸案になっていた点について大枠は固まりましたでしょうか? 固まっておりましたら、その変更内容で手続をすすめさせてまいりますが、まだかかりそうでしたらちょっとご相談があります。 一応、定款を起案させていただき1ヶ月以上が経ちますので、これまでに動いた分について一度ご精算させていただけると当事務所と致しましても幸いに思っております。 具体的には、これまでの相談料、調査料、定款起案作成料となります。 もちろん、今後新たに代表取締役などが定まって、手続の続行が再開されましたら、従来どおりの流れで遂行してまいります。お返事の方、よろしくお願いいたします。 内容としては会社設立途中で詳細は省きますが当初20万後半から30万位かかるということで依頼をしました。同じ町内であり、本来なら司法書士に頼むところですが今後の付き合いなどもありまして依頼。しかし、わからないところを行政書士に依頼するなど、36万の見積りが来ました。 もちろん始めと話が違うということと司法書士に頼むのは仕方ない域がありますが行政書士から行政書士に依頼して、金額が上がってるのでみなさんの意見を聞いて、交渉したところなんとかして5万円は引けますとあっさりと交渉成立。でも信頼度0に・・・。その後、社長にする人だった人が体調を崩し、代表者を変えることとなりました。その旨も伝えて相談をしていたのに上記のメールが・・・。 というのも定款と書類の提出などの委任状まで作成しており、あとは印鑑をおすところまできていました。商工会も絡んでおり、キャンセルした方がいいのか全く答えが出ず、12月依頼から今日に至ります。見積もりも催促してもなかなか出してくれないので今回も納得できる内容の見積りを要求していたところ上記のメールがきました。正直、定款を出すところまできてるので自分で作り直して提出したほうが安くできるのでしょうか??正直素人の質問と考えて回答いただけるとうれしいです。 業務内容は介護予防のパソコン教室ですがインターネット代理店やパソコンの取引先から法人ではないと取引を受けてくれない為、法人化にしようとしています。(NPO法人にはしません。) 行政書士のメールの通り、かかった費用を払って、自分で残りの書類を作成して提出すれば安くすむでしょうか?それとも商工会から意見をもらっていますがいくらか払ってキャンセルするか、行政書士会に解決を頼むかも迷っています。 同じ町内ということでついお任せしたのが失敗でした。キャンセルしても今までの作業料金は取られるのはしかたありませんが最善の道はどうすれば良いでしょう??代表者は友人から変更し、私が代わりにするようになっています。(ただ定款はやり直さないといけません。) わけわからなくもつれてしまっていますのであさはかな私に意見をください。 (その行政書士に頼むからだよ・・・などの意見は以前いただいていますのでご親切な意見をお待ちしてます。)

  • 起業途中で頓挫しています・・・2月28日

    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6545483.html(過去質問より) 皆さんいろいろな回答ありがとうございました。結局最後以下のようなこちらが一方的に承諾したメールを送ってきて、みなさんのアドバイスにより、ゆっくりと手続きしながらやっていこうと思います。 行政書士ってこんなものなのでしょうか??今回は弁護士よりひどかったです。 メールの内容からプライドが高いのかどうかしりませんが・・・夜の11時に電話がきたり、壊れたような時計をお祝いとして持ってきたりなど・・・。結局63,000円を勉強代として払いました。 これから起案された定款で自分なりにやっていこうと思いますが一人株式会社のメリット(パソコン教室 兼 修理・販売)何かメリットはあるでしょうか??株式会社じゃないと今ネットの代理店をさせてもらってますが法人ではないので契約解除がきますが、それ以外にメリットがあれば教えてください。 また私は障害者手帳3級取得していますが経営者なので助成金は何もないと思いますが何かいい制度がありましたら教えてください。どうぞ素人ですみませんがよろしくお願い致します。 現在、仲間がいろいろと事情があり、私一人でやっていますがあと一人パートを雇うつもりでいます。 いつ皆さんありがとうございます。ご回答お待ちしてます><。 行政書士からのメールより・・・ 返信ありがとうございます。 これだけは確認しておきますが、当初の口頭での お見積もり(というか広い意味での会社設立にかかる であろう経費)は、具体的な構想が定まっておられない 状況だったので、株式会社のみならず、合同会社まで 視野にいれて概算を示しましたと先日も申しましたね。 あと、依頼した○○行政書士の件は当初からうちは定款 の電子認証システムは導入していないため、導入している ところへの外注を申し上げておりましたし、依頼者さんも 電子認証が4万円分の経費を安くできると聞いて、希望 されておられましたよね。 ちなみにうちが電子認証ができるシステムを導入していた としても行政書士の費用は6万円(消費税別)です。こち らの都合で外注を出しているのですから依頼者さんに負担さ せるわけにはいきませんので。 うちは10年のキャリアがありますが、外注先からマージン をいただくようなことは一切しておりません。これまでに ▲▲司法書士と取引した記録がそれを証明しています。うち はまったく曇りのない営業をやっておりますのでその辺は ご指摘としてありがたく伺わせていただきますが、今のとこ ろ後ろ暗いところはございませんので今後もそういった方針 で業務を続けさせていただこうと思っております。 4月決算の件ほか、定款の内容はすべて依頼者さんに了承済み で承認を得てのことでしたよね。確か3月決算は税務署が混む から一月ずらしましょうというのは依頼者さんからのご希望だ ったと理解しておりますが。 私は所詮代書屋です。依頼者さんの了解がないと先へは物事を 進められないのです。行政書士会に何をおっしゃりたいのか わかりませんが、これまでの経緯は依頼者さんが一番ご存知な のじゃありませんか。 実質、本格的に動き出して2ヶ月になろうとしています。 途中段階でここまで完了した部分についてご請求させて いただいたことの何がいけなかったのでしょうか。 うちも企業なんです。1ヶ月以上、労働に対する対価を いただけなくては困ります。 もちろん、依頼者さん以外のお客様もおられますから何も 収入がないわけではありません。しかし、特定のお客様 だけ特例とすることは秩序を乱す原因になることも、依頼者 さんも経営者なのでわかっておられるとおりです。うちも 例外ではありません。 あと、(助成金の相談を受けた)●●ですが、今も依頼者さ んのために助成金についていろいろ情報を集め調べてくれ ています。会社を設立するというのは本当に骨の折れるこ となんです。プロでも時間を要する案件というのもあるん です。 ということで、先日添付にてお送りした請求書の金額を お支払いいただけますか。正当な請求と考えております ので、今日を以って金額が変わることはございません。 入金が確認されましたら請求書の原本と領収書をお送り させていただきます。 以上、よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 起業途中でいますが頓挫しています。その後(2)

    現在、行政書士を通じて会社設立をしているところです。私は今まで管理職などで経営などはしてきましたが会社設立は素人としてお考えください。定年者60歳以上の方の為の介護予防ということでパソコン教室をメインとしたパソコンショップを開こうとして、現在、教室をしながら準備を進めてるところです。初めから司法書士に頼めばいいところですが同じ町の行政書士ということと今後、お互いの紹介を通じてのお客のやりとり(口約束)があることから依頼致しました。その後(1)に書いていますが助成金なども相談をして、進めてもらっていました。あとは最終的にはやはり金額ですよね。通常相場はわかっていますのでその先生も会社設立に電子定款などで20万と司法書士業務は外注に出すとして報酬もいれて20万後半か30万位と言われ、それで依頼に至りました。しかし、つい最近きた見積りが36万。話が違うということで内容を聞くとどうもその先生がわからなかった部分を他の行政書士に依頼している為、定款の作成者の先生の名前が違う先生になっていました。それを説明されましたがただ料金が初めと折りあわないので先に登記の為の20万を振り込んでくださいと連絡がきましたがもちろん振り込んでいません。また話合いの末、司法書士依頼料を交渉してみます、36万より高くなることはないが安くなることはありますと言われ、値段下げられるの??という不振感と信頼性のなさで先日メールがきたのでみると「やはり無理でした。そこでこれとこの書類を自分で・・・」と言われるのでもうこの行政書士には信頼がありません。しかも同じ商工会なので早く縁を切って違う先生に依頼したいと考えていますが現在、定款ができて印鑑(割り印)を押す書類がきています。忙しいのかにっちもさっちも進まないので商工会に言うと行政書士会館で相談を受けてみてはということも言われました。現在の段階で行政書士に依頼を取りやめることはできるのでしょうか?? また途中で依頼を辞めた場合違約金みたいなものはかかるのでしょうか??できるのであればこの先生は辞めたいと考えています。どうか困った素人にアドバイスをお願い致します。

  • 起業途中でいますが頓挫していますので教えて下さい。

    起業途中でいますが頓挫していますので教えて下さい。 現在、いろいろな仕事の経験を生かし、パソコンショップ(主に教室・修理)の 会社を設立の途中段階にきています。(資本金100万の小さな株式会社です。) 地域密着型ということもあり、地域の行政書士さんに頼んで進めていっております。 起業については今回初めてで自分なりにも勉強して進めていますがやはり不明な点などがあるので 素人なりのご質問ですがお付き合いお願い致します。 (1)行政書士に頼んでいますが見積りが約36万円でした。  登録料などで20万は必須なのはわかっていますが残りの16万は司法書士費用に  約5万、すべての手続き料金に約11万でした。一般的にこの料金は安い方なのでしょうか??  「予算が6万ほどオーバーですね」と行政書士にいうとこれ以上かからないですが司法書士費用が  なんとか安くできそうと言われ、ちょっとどこかで上乗せ(商売だから仕方ない部分もありますが)  してるんだろうなと思っています。数万円でもパートの交通費などにも当てられますのでこれが  一般的なのかどうか教えてください。 (2)会社の通帳と社印なのですが「会社の通帳」「角印」「実印」「銀行印」「ゴム印」を先に準備してくださいと  言われたのですが・・・通帳は元金融機関にいたので登記簿がないと作れないはずですがそう言われたので  とりあえず通帳を作りにいきましたがやはりNGでした。実際のところ、「実印」「銀行印」「角印」と  わけないといけないでしょうか??大きい会社ならわかりますが・・・。  2つほどの金融機関から「登記簿」と「社長の印鑑」「委任状」「代理人の身分証明書」があれば  いいと言われましたが実際すべてきれいに印鑑をそろえた方がいいのでしょうか??メリットが  わかりません。 (3)決算などのところはど素人ですが4月としていますが2月起業、4月を決算月としていますがこれも  問題ないでしょうか?? (4)社員の構成として、私が代表取締役社長、息子が精神障害者(昨年障害者手帳3級認定)ですが  働く場をまずここでということでやっていく予定(あとパートが一名)ですが、障害者の助成金  は受けることはできるのでしょうか??中小基盤の助成金は商工会から申請できるので申請してください  と指導は受けていますが、助成金についてもいろいろ調べています。一部の人から息子(住所は違って単身住まい)  なので助成金は無理なんじゃないと言ってきた人もいたのですがいかがでしょうか??  また受けれる助成金は申請していきたいと思いますのでご指導ください。 (5)給料についてですがしばらくはもちろん赤字続きになるのはわかっているので社長(代表取締役)に対しての給料は  1万円(役員報酬)でも当面は大丈夫なのでしょうか??  参考に資金は社長10株、息子10株、妻80株(妻が資金出してくれるので)という形を取っています。 (6)また公庫から100万円貸付を行っています。本当は倍借りたかったのですが商工会と公庫と相談の結果、  100万で十分な事業と指摘を受け、妻の自己資金と合わせてやっていますが(1)のように大体初めの話と  10万位の差がでたり、思わぬ、計画以外の設備投資があったりで公庫以外の公的もしくは生活に援助の  貸付ができるところがあったら今後の為に教えてください。 まだ、会社設立後、助成金申請などの手続きなどで行政書士から労務士や税理士の紹介を受けていますが 今は動くこともできるし、無駄な報酬はなるべく抑えたいです。完全な素人の質問と思って 部分部分の回答で結構なのでいただける助かります。現在、とりあえず20万の支払いを待ってもらってる 状況なので是非アドバイスお願いします。現在、生徒数は20名集まっています。 未熟な文章ですがよろしくお願いします。    

  • 原始定款と異なる部分が多いです。定款を作り直した方がいいのでしょうか?

    小さな建設会社の事務をしています。(有限会社) 建設業許可証の申請を検討しています。 必要書類の中に「定款のコピー」とありました。 原始定款を見ましたら、本店の場所・役員の住所・資本金が現在と異なっています。 その時々の変更は司法書士に頼みました。 原始定款と今現在(登記簿の内容)が違う場合は作り直した方がいいのでしょうか? 許可証は行政書士に頼まないで自分で申請しようと思っていますが、定款のことがわかりません。 原始定款、議事録等は全てあります。 定款の変更は自分で出来ますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 行政書士と司法書士

    会社設立を考えています。 いろいろ調べていますが、すべての手続きを代行依頼するとしたら、行政書士と司法書士どちらに依頼すべきなのでしょうか? 今、めぼしをつけているところは行政書士事務所で、とても安いのですが、定款などはその事務所が持っている雛形をある程度使用するとのことで、オリジナルを作成してくれるわけでないため、安くなっているようです。そんなんでいいのか?と疑問もありますし、司法書士と行政書士、そもそもどちらに依頼すべきなのかわからなくなってきました。 事務所を選ぶ時に注意すべきことなどもあるのでしょうか? 教えて下さい。m(_ _)m

  • 古物商免許代行業者への会社定款の提出について

    会社法人で古物免許を取得するために、行政書士の代行業者に依頼することになりました。 行政書士代行業者はホームページで見つけました。よって書類は郵便でのやり取りとなります。 行政書士に提出する書類の中に、会社定款があります。 管轄の警察窓口に問い合わせると、定款自体を全ページコピーして、 末尾に、  以上、原本と相違ありません  平成○年○月○日  代表取締役 【代表者氏名】 代表者印 と朱書・押印したもの。 と説明を受けました。全ページに押してある割り印などの実印はコピーされたもので良いということですが、 行政書士の説明では、コピーではなく定款自体を作り直して、割り印や複数の印鑑なども直接押したものが必要といわれました。 最後には原本と相違ありませんなどの朱書・押印は必要との事です。 気になるのは、全ページに押してある複数の実印がコピーしたものでなく、直接押したものが必要なところです。 警察ではコピーで良いといいますが、実印を複数押したものを作り直して提出することに問題はないのでしょうか。 弊社は普通の事務機器販売業になります。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 登記前、定款認証後のやりなおし

    本日公証人役場で定款の認証手続きをしてきました。 行政書士さんが知り合いで、定款だけを作ってもらい、「時間あるんだからあとは自分で手続きしなさい」と…苦笑 で、公証人役場で、手続き前に「小さな訂正があれば訂正印で修正でかまわないね?」と言われるがままにハイと返事して手続き完了まで外で二時間ほど時間を潰し、できあがりが一箇所訂正があったんです。 まぁ仕方ないかと思って手続きを進め、説明を聞いていたら登記は 7/1から可能とのこと。「え?六月中にできないの?」と思いましたが 謄本もできあがってるから仕方ないか~と思い手続き完了。 しかし時間が経つにつれ最初の定款で訂正印を使うってことが ケチがついたような気がしてきて後悔してきました。 だらだらとすいません。 質問は、今からでもやり直しはきくのかが知りたいです。 きくのであればやはり印紙は再度購入ですか? はがして使えないのかな…割り印したし無理かな… すぐに登記できれば後悔もなかったのですが、七月までとなると まだまだ先だしきれいな定款にしたいと後悔しています。 アドバイスお願いします。

  • 合同会社の電子定款

    定款を行政書士に依頼して電子署名しましたが、設立登記申請書の添付書類の定款の欄は、どのように記載すればいいのでしょうか? また、電子定款はフロッピィーで届出はしますけど、一様プリントアウトした定款に、押印した定款も添付しようとは思いますけど・・・。

  • 定款の変更手続き

    会社を譲り受ける予定です。定款の変更届けや役員の変更手続きは素人でもできますか?行政書士さんなんかに頼まなければできないのですか?

専門家に質問してみよう