• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人が入ってくるのを許す状態について)

人が入ってくるのを許す状態について

noname#136337の回答

  • ベストアンサー
noname#136337
noname#136337
回答No.2

「人に心を開いている」「相手を受け入れている状態」とは、相手を理解したい、共感したいという心理状態が一番重要ではないでしょうか。人に興味を持つこと、また、波長の問題も非常に大きいと思います。  つい最近、おもしろい体験をしました。私には精神的に弱っている人をひきつける友人がいます。その友人に、私の飼い犬がもう死ぬと解っているときに電話したのです。そのときの私の心境と言えば「このまま点滴で命をつないでやるべきか、それとも点滴を止めて逝かせてやるか」で、相当極まっていたのですが、犬の話をしたとたん彼女は泣いてしまいました。それと同時に私の心は明らかに軽くなり、「移してしまった」のが解ったのです。彼女とはスピリチュアル仲間ですが、後日、「あれは、面白かった!」と大うけでした。彼女は特に動物が好きではなく、何故泣けるかも解らず、「あ、拾った!」と感じ、私は私で、「あ、移す気は毛頭無かったのに!・・・そうか、彼女はこういう風に人の気持ちを癒すのだな。」と解ったのでした。そして「だからって、どないせいちゅうねん!」という話なのですが。  人と人との間に、理解と愛と信頼があれば、自ずと通じると思いますよ。これは、テクニックではないのです。あくまで、自分と人の人間関係の話だと思います。彼女はとても、同情深いのです。そのぶん、ゴミ捨て場になっております(笑)。      

関連するQ&A

  • 人との付き合い方

    人と深い関係を築くのが苦手で、相手に対して心が全く開けないか、逆に依存しすぎてしまうか、どちらかになってしまって普通の関係が築けません。 その為か、長く付き合っている友達も居ないし、恋愛に対しても付き合うという感覚がよくわかりません。 これから、生きていく上で人間関係って大切ですよね^_^; どういう風にしていったらいいでしょうか? また、こういう状態で一人暮らしをするのは大変でしょうか?^^;

  • 自分って実に自分にも人にも優しくないと思うのですが・・。

    根本的には人を責めるのがうますぎるような気がするのです。 自分で責め方がうますぎるのがよく分かるので、 それゆえに他人は絶対責めるまいと就職してからは思い、 とりあえず多分自分が悪いことにして、まず反省してきました。 でも心の中では相手に対してまーどす黒い感情がぐろぐろと・・・。 そんな状態で「申し訳ありませんっ!」とか平謝りしたり、 完全に相手が悪くないことにしてしまえる自分ってどうなのかな。 この前は「あんた聖人臭くなってるよ」といわれてしまいました。 はぁ・・・ここまで行くと流石にやだな。 はたして自分は凄く偉いことを身に付けようとしてるのか、 それとも底知れぬ感情押し殺しのバカタレなのか。

  • 人と親しくなれない

    昔からそれほど人と上手く付き合うことができませんでした。 変わり者と言われることが多く、人と一緒にいもなぜか浮いてしまう自分嫌でずっと人と同じような‘普通’になりたくて人に合わせて生きてきました。 また、親の気に入りそうな子を演じてきた為、大人になった今自分がありません。 好きなものや性格など周りに合わせてきたので、自分がどんな長所や短所があり何がやりたいのか何に楽しいと感じるのか情けないですが分からないんです。 今までは親の期待に応えることが生きる意味や目標でしたが大人になってその目的もなくなり、無気力症候群(アパシー)のような状態が現状です。 自分がアダルトチルドレンだと知ってからは、もう人付き合いは苦手なものだと自覚し、組織など人付き合いの場では存在を消そう消そうとやってきました。 多分、人付き合いに疲れてしまったことと親しくなることで傷つくのを恐れたのだと思います。自分では気づきませんが、人を拒絶する見えないバリアを張っているんだと思います。 また、親の前で良い子を演じてきた為か常に人前では優秀に見えるような強がりのように振舞わないと(本当の自分は出来そこないなので馬鹿にされそうで)相手にしてもらえないとか嫌われるのではないかと身にしみついてしまったのでそれも人に嫌われる要因かもしれません。 そんな中でも、自分と真剣に向き合ってくれる方は数人いました。その方々には、もっと心を開いて欲しいし頼ってほしい等こんな自分でも近寄ってくてました。 もちろんもっと親しくなりたいと思いましたしその人と良い関係を築きたいと願いましたが、その人期待にこたえることが出来ませんでた。 今まで変わり者で自分を押し殺していた為かいくら心を開こうと思っても人に合わせる言葉しか出ず、結局距離感も分からないまま人と親しくなり方も知らずその方のお荷物にしかなりませんでした。 ここまで長文を読んで頂きありがとうございました。 親しくなり方法や感覚など何でも良いのでアドバイスや感想頂けたら嬉しいです。

  • 人と親しくなれない 状態(性格)から変わりたい

    男子大学生の者です。 感情を表に出すことが苦手で、かつ、かなり口下手なため、何か話しかけられても話を長く続けることができません。その結果、人と親しくなれません。 同じ教室で授業を受けている人で、私のことを気にかけて話しかけてくれる人がおり、話を続けたい、と思うのですが、「そうだよ」とか「違うよ」などと短い返事しかできず、しかも感情が表に出ていないため、相手にとっては、せっかく話しかけているのにそっけない返事が返ってきた、という印象を与えてしまい、とても申し訳なく思います。 話しかけてきてくれる人と親しくなりたいのですが、感情が表に出にくいため、関係がほぐれず、相手に会話した分の親しい感情を与えられません。結果、相手にとって心から会話を楽しめる人とはなれず、関係は深まりません。もちろん友達も少ないです。 このような自分から変わりたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? また、過去に同じような悩みを抱えていて克服した方がいれば、その方法について教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • このような精神状態になってよいのでしょうか。。。。

     20代後半の女性です。  ある異性を好きになり鬱になるというときは、避けた方がよい恋愛を意味しているのでしょうか。お互いの関係に一般的な問題がない場合でもです。そのような場合だったとしてその異性から好意を示され、また自分も相手のことを心から好きであるのなら、まずは自身の中で乗り越えるべき精神状態なのでしょうか。もし皆さんがそういう 状態になられたらどうしますか。

  • 人を恐れて逃げてる状態

    大学4年生の男です。とても辛い思いをしていて、アドバイスや回答をお願いします。 僕はこれまでにいろんなことから逃げてきました。 中・高校では部活を、大学ではサークルやアルバイトなどをしませんでした。 なぜかというと、どれも挑戦してみたい、やってみたいと思っていたことなので すが、全て人が怖かったからです。 初めからうまくできる人なんていないのはわかっているのですが、 そうではなく僕がそこに加わることで人に何か思われるのが怖いです。 視線が怖いです。 仮にアルバイトをしたとして、「何あの人」「なんでこのアルバイトやってるの?似合わない」 「あの人あんなことしてる」「変なヤツが新しく入ってきた」などと思われてしまうんじゃないかなど 不安になって人が怖く思えてしまいます。 そしてもちろんそこでちゃんと人間関係を作っていけるかというのも不安で怖いです。 他には最近は大学行ってもキャンパス内を歩いているときや教室に入ったときなどに他の学生を怖く感じてしまうときがあります。 電車の中は問題ないですが、どこかへ遊びに行っても同年代の人がたくさんいると怖さを感じてしまいます。 (よく考えると同年代くらいの人に怖さを感じています。) 自己判断では僕の性格はすごく真面目、すごく大人しい、何を考えているのかよくわからない、 積極性と勇気と自信がない、かなりのあがり症、すぐ緊張する…などです。 自己判断ではいいところがわかりません。 これらの性格のことも、人が怖く感じるのも今までずっと悩んできたことなのですが、 それゆえに自分の視野や行動範囲もかなり狭く自分の殻に隠ってしまっていて、 今でもダメなのにこれからも自分自身がダメになる気がしたのと これから社会で生きていく中で障害になると思ってたのでここでどうしても治したいと思いました。 実はこのことで悩み過ぎて自分を見失ってしまったことがあって、死にたいと思う時期もありました。 かなり辛かったです。 そのときに精神科に行ってくすりを貰って飲んでます。くすりも効いてきて 今では人と関わりたい気持ちも持てるようになっています。しかしまだ人が怖いです。 まだ変に思われていないか思われないか不安で人が怖いです。 たぶんあと少しの勇気で全てが変われるのだと思うのですが、その1歩が僕には踏み出せません。 どうしたら踏み出せるのでしょうか?アルバイトしたりして楽しい人生をすごしていきたいです。 僕だって楽しく生きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 躁状態(?)の人との接し方を教えてください。

    病気なのか今はまだ分からないのですが、 どうしたらよいのか分からず質問してしまいました。 私の主人は普段は穏やかな人です。 話も合い楽しく会話できることも多かったです。 (ただ、常識レベルで意見が合わず困ったことが多々ありました。) 私の親が病気をした頃から、 (たいていは強いストレスがかかった後)に とても同意できない意見を言い出し、何度説得しても引き下がらないという ことが何度かあり困り果てました。 私の親族の人間関係に影響することでもあったので 私も必死に止めたのですが、それでも駄目で結局主人が意見を張り通し 行動に移してしまいました。 結果、私が親戚の中で居心地が悪くなり、孤立してしまいました。 精神的にとても辛かったです。 躁鬱病の人は躁状態の時にしたことをうつ状態の時に 深く後悔するというのをネットで読みました。 ですが主人は私の制止を押し切って行動に移したのにも係わらず、 同意したのだから責任は半々だといいったり、 そんなに強く反対していなかったとも言っていました。 私にはとても理解できない感覚です。 親戚の所に行くのを止めようとしたときも 今まで交流がほとんどなかったのだから、 万が一(私が言うように)関係が悪化しても今までと変わらないじゃないか、 と言っていました。 こちらの考えも理解に苦しみます。 最近になって私の意見も少しは耳に入れるようになってきてくれていますが、 今までのことが重なり、信頼することができなくなっています。 正直、以前のようなことが起きたら心が壊れてしまいそうです。 主人に言わせると私にも、というかほぼ私が悪いらしいです。 うつ状態のときもあると本人は言っていますが、 近くにいても私にはよく分かりません。 (食事量も普通で、寝付けないということもないようです。) 以前はアスペルガー症候群なのでは、と自分でも言い、 大きな病院も受診しましたが、アスペではないと言われました。 (今は重度の方しか診ていないのかも知れませんが・・・) 主人を攻めるようなメールを私がしてしまったため、 今、主人とは家庭内別居のような状態です。 でも、なぜかホッとしています。 主人のような躁状態(?)「自分の意見を言い張って絶対に引き下がらないの人」 との接し方を知っている方がいたら教えてください。

  • 人を怒らせたい

    よろしくお願いします。 私はよく、人を怒らせたいと思い、故意にあえて避けるべき正直な気持ちを伝えてしまったり、揚げ足を取ったりしてしまいます。 このような癖があるので、社会的にうまく行く筈もなく、仕事もうまくいきません。 普通なら、このような態度をとって罪悪感を感じるのが当たり前なのですが、私の場合、「そらみたことか」と、内心喜んでいます。 おそらく、幼少期からの父親との関係が影響しているのでしょうが、よく考えなくとも、自分がどれだけイヤな相手であっても、そのような人をバカにしたような態度はどんな形であれ間違っていると思います。 私の場合、殆ど条件反射で、怒りを買う言動をわざと行うか、若しくは、喜怒哀楽の感情が私自身から遠のいている時で、感謝の念が相手に微塵も起こってこない、どちらかの心の状態に起こりやすいです。 これは性格の悪さゆえのものですが、果たして治るものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • もしも植物状態の人の心を読めたら?

    安楽死について、ある仮定に立ったうえでご質問します。 あなたに精神感応(人の心を読むことができる)の能力があるとして、植物状態の人の心を読んだとします。その人は意識の中で苦痛を訴え、死を望んでいることが分かったら、あなたは生命維持装置を切れますか?(あなたとその人との関係は、顔見知り程度です) 創作の参考にさせていただきたいと思って質問しました。意見や率直な感想をお聞かせ下さい。

  • 死後も愛する人と一緒にいられると信じたいです

    天国で愛する人とずっと一緒にいられますか? スピリチュアルで唐突な質問で大変申し訳ありません。 色々な宗派や考えがあると思いますが、私は単純に愛する人や家族と死後も一緒にいられたら、それ以上の幸せはないと思っています。 そして、まずは自分達がそう信じることが大切だと思っております。私が現在重い病をわずらってあることもあり、普段から家族ともそういうスピリチュアルな話をすることがあり、家族も同意見でした。 答えが欲しくて色々な宗派や考え・スピリチュアルな意見などもネットで見てきましたが、色々な事が書いてあり何が正解かわからず、とても不安で泣いたり苦しんだ時期もありました。 しかし、最終的には様々な情報に左右されるのではなく、自分達がこの世界を愛情を持って全うし、死後も愛する人とずっと一緒にいられると信じることが一番大切なのでは、心から信じていれば叶うのではないかと思うに至りました。 それを心の支えにして、病とも戦おうとやっと思うことができました。 そして同じようにお考えの方や、霊感・スピリチュアルなお力をお持ちの方に同調して頂けると、病と戦う中でもとても励みになると思い、勝手ですが投稿させて頂きました。 同じような思想をお持ちの方、いらっしゃいましたら一言で構いませんのでメッセージやご意見など頂けましたら何より幸いです。病を患うなかでも勇気や元気を頂けたら、本当に本当に嬉しいです。 死後の世界などない、私の考えは違うと感じた方は不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。 今、病で若干心がナーバスになっております。どうか同調して下さる方以外はスルーして頂けたらと思います。大変自分勝手で申し訳ございません。 お忙しい中でこのような質問をしてしまい大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。