• ベストアンサー

抱っこひもって必要?

現在35週の妊婦です。出産準備リストを見てだいたい必要なものは揃えたのですが、抱っこひもは必要になったら通販で買おうかな?と思っています。 いろいろ見ていてエルゴのがよさそうと思ったのですが、価格が1万4千前後と高めなので使わなかったらもったいないなとかいろいろ考えてしまって・・・。生まれてからでも遅くないでしょうか。 また使いやすくておすすめ、などのメーカーがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rem1981
  • ベストアンサー率37% (115/309)
回答No.4

抱っこひもは恐らく、ほぼ必須です^ー^ 抱っこしたら、掃除もできるし 赤ちゃんはぐっすり眠ってラクちんです。 でも、出産してから購入しても間に合いますよ。 うちはベビービョルンの抱っこひもを使っていました。 これはとにかく、装着が簡単!そして赤ちゃんにぴったりふぃっとするので これで抱っこするとすぐに寝てくれるので楽でしたー。 赤ちゃんって、想像以上に、寝てくれません・・・。ほんとうに疲れます^^; 寝てしまったら、簡単に下ろすこともできるし。 肩紐が厚くて、肩も痛くなりやすいです。 抱っこしか出来ませんが、とにかくおすすめです。 その後、ベコバタフライ2を購入しました。 これは、きっとエルゴと同じタイプですね。 ビョルンよりは使いにくいですが、馴れたら余裕です。 ベビーカーだと泣いて泣いてしょうがないということもあるし そうなるとベビーカーってジャマでしょうがない・・・。 抱っこ紐は、ほとんど大丈夫ですよ(稀にダメな赤ちゃんもいますが・・・) ちょっとしたお買い物も、ベビーカーより断然楽です。 電車移動なども抱っこひものほうが楽ですよ。 というわけで、私は必須アイテムでしたが 買うのは出産してからでOKだと思います。

acherry
質問者

お礼

家の中でも使うんですね!外出用だと思っていた私には目からウロコでした。他社のメーカーも参考になりました。探せばもっといろいろ種類があるんですね。 出産祝いにメーカー指定でお願いしたら怒られるかな(^^;)でももう少しメーカーなど調べてみたいと思いますありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.8

生まれる前に横抱っこ用、縦抱っこ用、私(パパ)が使うためのポーチ型簡易抱っこ紐と買いましたが、それぞれ10回も使わずに、人が使っていて便利そうだったベビービヨルンを買い足しました。 一人で抱っこしやすく便利でした。 二人目の時もそのまま使用しました。 ちなみにベビーカーはマクラーレン2種を使いまわしました。 ハンドルが高くて男性でも長く取り扱いが良くて、乗り物の乗り降りやでこぼこ道などレスポンスが良くて使いやすかったです。強度も相当にあり、相当に思い荷物をぶら下げても移動でき、旅行などでも重宝しました。

acherry
質問者

お礼

いろんなタイプの抱っこひもを使ってらっしゃったんですね~。ベビービョルンの抱っこひもも使いやすいんですね。ベビーカーはマクラーレンがおすすめなんですね。見てみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

みなさん回答されてますから、一つだけ。 産後、お子さんを連れて実際に試着したほうが絶対いいですよ。 私はtongaのスリングをずっと使っていて、生後11ヶ月になった頃友人に抱っこ紐借りました。 店で試着して購入し、借りたものも、2度ほど試着して、「欲しいな~でも今更かなぁ~」と思っていたものと同じものだったので有り難く借りました。 どうしても泣き止まない時と、お散歩時同じ進行方向を向かせられるので、いいです。 スリングいらなかったな~とも思いますが、ただスリングは本当にコンパクトなのでそれが利点ですね。 抱っこ紐の使いやすい、使いにくいも人それぞれだし、あればあったで頻繁に使うものだし、お子さんも大柄小柄があるので(今の歯殆どサイズ調節できますが)試着することをおすすめします。

acherry
質問者

お礼

トンガのスリングも使ってらっしゃる方を見かけます。ただ、自分がまだ赤ちゃんいないのに知らない人に「使い心地はどうですか?」とも聞けなくて(^^;)まだ時間もあるので試着できるものは買い出しの時に試着したいと思います。売り場に一緒に「5000gの赤ちゃん」みたいな人形があって試着できるとイメージもつかみやすいんですけどね~。妊婦の状態で持っちゃよくないかも知れませんが、パパだけでも・・・。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

抱っこひもは人にもよるでしょうが、フル活用する人はしますよ。 私はベビーカーを使わなかったので、歩き始めるまで毎日使ってました(笑) ベビーカーと違ってママと密着するので子供も安心してましたし。 生まれてからでも遅くないと思いますよ。 赤ちゃん本舗やベビザラスで試着もできるところもありますし。 私は第一子の時はアップリカの抱っこひもを買って失敗したので、7月出産の時には新生児から縦抱っこできる ベビービョルンにしようと思ってます。エルゴも評判いいですが、身長が低いと逆にごつく見えるかも…。 休みの日とかに旦那様にもだっこしてもらうことを想定して、あんまり可愛らしいのにしないほうがいいですよ。

acherry
質問者

お礼

いい抱っこひもがあればベビーカーなしでもいけるくらいなんですね。アップリカの抱っこひももおしゃれですね~。けっこうしっかりした造りに見えますが、どこかよくなかったですか??ベビービョルンもけっこう人気なんですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumomomon
  • ベストアンサー率31% (28/90)
回答No.5

私は出産後でいいと思いますし、そうしました。 赤ちゃんを抱いて実際装着して選びました。 エルゴを持ってます。 確かに装着しにくいというか慣れの問題かなって思ってますが、エルゴは腰にも力を分散しており本当に楽です。 首が座るまでは別売りのクッションのようなものが必要になりますが、それを使ってお散歩してますよ。 赤ちゃんはスヤスヤです。 だから赤ちゃんも居心地が悪いわけではなさそうです。 赤ちゃんに会える日が楽しみですね。 出てきたら最後、自由がきかないので今を楽しんでくださいね。 外食・・・縁遠くなりました・・・ インフルエンザには気をつけて出産頑張ってくださいね。

acherry
質問者

お礼

エルゴはママの体に負担が少ないということで好評ですよね。4kg以上の荷物をずっとかかえているのと同じだから、やっぱりあったほうがラクなのかな・・・。クッションも気になるのですが「別売りか~」という感じです(^^:)外食も楽しみたいのですが、8ヶ月目の急激な体重増加で外食禁止と先生に言われてしまいました(涙)早く甘いもの解禁になってほしいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqu_24
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.3

抱っこ紐はあった方が便利だと思います。 ベビーカーは意外と狭い場所だと邪魔になるし、赤ちゃんも嫌がることも多く我が家ではホコリを被っています。 それにスーパーにあるカートも生後3ヶ月から使えるものがありカゴもおけるのでそれで十分でした。 バスや電車移動でも抱っこの方が楽な気もします。 うちは田舎なので殆ど車移動なのでわかりませんが、ベビーカーは片手で畳み持ち歩くのは一苦労です。 抱っこ紐は3wayなど多様に変化するものは装着が大変ですし、スリングは慣れるまで大変です。 私もスリングは慣れるまでわけわからず、首が座っていなかったときだったので余計に苦労しました。 2人目の人は赤ちゃんの扱いがわかるので練習もできますが、おすすめしません。 やっぱりエルゴベビーが一番だと思います。 私の周りのママさんもみなさんエルゴですし、たまひよの雑誌に載ってるママさんたちもほとんどエルゴですよ。 最初の首が座るまでは補助のパッドが別売りですがありますし、上げ下ろしが簡単で重宝してます。 ネットで買うと偽者も多いみたいですが、amazonさんであれば正規品が1万前後で買えますよ。 首が座るまでよりも、首が座ってからの方が抱っこ抱っこです。 目が離せないからおんぶか抱っこ、体重も重いから紐の細いものは肩に食い込むし、眠いときには抱っこが一番だったり・・・ 長く使えるものがいいので、新生児のときをメインに考えるよりも~1歳くらいでも使える方が多少高くてもいいと思います。 赤ちゃんも3kg程度だったのが6ヶ月になれば10kgを超える子もいます。 そのときはたぶんエルゴの抱っこ紐がとても楽ですよ。

acherry
質問者

お礼

スリングはシンプルな分、コツがいると聞いたことがあります。エルゴのようにがっしりタイプは装着がやや手間とのこと、どちらも慣れるまではメリット・デメリットがあるんですね。 やっぱりエルゴは人気なんですね。肩こりの私にはあまり肩に負担がかからないということで一番注目しています。偽物も多いんですね。気をつけたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air777
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.2

6ヶ月になる娘がいる母親です。 抱っこ紐は生まれてからでも大丈夫だと思いますよ。 産後、退院する時は抱っこ紐なんか使わずに 普通に腕で横抱きして赤ちゃんを連れて帰りました。 他のママさんもそうしてました。 また、1ヶ月検診の時も同じく腕で横抱きで行きました。 家族は用事があって付き添ってくれませんでしたが 自分1人でもなんとかなりました。 自分が1ヶ月検診で病院に行った際、他に4組の親子がいましたが、 抱っこ紐を使っているママさんは1人だけで、あとは腕に抱っこ派でした。 抱っこ紐は一応持ってます。 フリーマーケットで500円で購入したものですが、一応メーカー品で3wayのタイプです。 実際使ってみてわかったことですが、すっごくすっごく装着に手間取ります。 慣れてきたらそうでもないのかも?ですが 慣れてないと、本当に装着大変で、また一旦装着したらそれを外すのも結構手こずります。 なので、自分はあんまり抱っこ紐が好きではありません。 今のところ抱っこ紐を使用したのはたったの2回だけです。 うちの子はベビーカーに嫌がらずに乗ってくれる子なので ベビーカーばかりで、抱っこ紐を使う機会があまりありません。 ただ、たまにベビーカー嫌がる子がいて、そういう場合は抱っこ紐が必要になるでしょうね。 うちの姉の子供がそのタイプで、姉はベビーカーより抱っこ紐使用の様です。 エルゴは確かに良さそうと思いますが、値段がそこそこするので もし出産前に買って、実際生まれてからそんなに使わなかったら勿体ないですよね。 とりあえず、今のうちにヤフオクなどで横抱きできる抱っこ紐を安~く入手しておいて 生まれてから、抱っこ紐を活用しそうならエルゴを買う というのはどうでしょう?

acherry
質問者

お礼

フリマで500円ですか、すごい!賢い買い物ですね~。装着にはけっこう手間取るんですね。赤ちゃんによって抱っこ大好きかそうでもないか、というのもあるんですね。仮のものを買うか、だれかに借りれないかも周りで聞いてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shaoru828
  • ベストアンサー率46% (43/93)
回答No.1

こんにちは。 5ヶ月の男の子の母親です。 生まれてから1ヶ月は基本的には外出しないので、 生まれてから抱っこ紐を買っても十分間に合います。 最初の外出は1ヶ月検診という場合が多いと思いますので、 それまでに赤ちゃんと外出する場合にどうするかを考えて購入した方が無駄がないと思います。 普段はベビーカーを使うのでしたら、それほど必要ではないと思います。 安定性では抱っこひもの方が優れていると思いますが、値段が高かったので、 私は6,000円程度のスリングを使っています。 http://item.rakuten.co.jp/akoakostudio/sijira03/ 県外の夫の実家に里帰りをしていましたが、 都合により迎えなしで新幹線で帰らないといけなくなったので、帰る前に急遽購入しました。 外出時はベビーカーなしで、車とスリングなので、スリングがないと不便です。 折りたためばコンパクトになるし、時には赤ちゃんの枕にしたりできます。

acherry
質問者

お礼

そうなんです、思った以上に高いんですよね…。買い出しに出かけたとき「た、高い・・・。今日はムリ」と固まってしまいました。とりあえず1ヶ月検診まではあまり使わないんですね。スリングタイプのものもいろんな色があっておしゃれなものがあるんですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抱っこ紐について

    エルゴではない腰ベルトのある抱っこ紐を使用しています。 現在六ヶ月でその抱っこ紐の適応の月齢の範囲内なのですが、抱っこしているとなんだかきつそうで苦しそうな感じがします。 お店でエルゴの抱っこ紐を見てみると今うちで使用しているものより赤ちゃんが入る部分は広く腰ベルトはしっかりしていて、エルゴの抱っこ紐が欲しいなと思うようになりました。 しかし、もう六ヶ月だし、今から新しい抱っこ紐を購入してももったいないかなぁ?とも思いました。 六ヶ月以降だと体重もかなりあるので抱っこ紐の使用はだんだん減ってきますか? それとも体重が重くなるからこそしっかりした抱っこ紐のほうがいいでしょうか? 購入迷っています。回答よろしくお願いします。

  • ビョルンの抱っこ紐について

    来週、出産予定の妊婦です。 友人から、出産祝いのリクエストがあり 周りの評判のよい、 ベビービョルンの抱っこ紐をリクエストさせてもらおうかなと考えています。 新生児からの使用が可能で夜泣き時などにも大活躍とのことなので。 そこで、通気性の良いエアーか、 腰への負担が軽減されるアクティブかで悩んでおります。 別の友だちからエルゴも頂いてるので 6ヶ月以降はそちらを使用しようと考えていますが 新生児用の抱っこ紐はエアーかアクティブのどちらが宜しいでしょうか?

  • 真夏に出産抱っこ紐をエアーかミラクルか

    現在37週、今年の8月頭に出産予定です。 初産婦です。抱っこ紐何を買えばいいのか迷い、産まれてからでいいかと思っている間に臨月に入ってしまいました。 この間義理姉から出産祝いに抱っこ紐エルゴを買ってあげると言われました。(義理姉はいくつか抱っこ紐使ってエルゴが1番だったとのことで、エルゴを強く押しています。) 真夏産まれなので、エルゴを新生児期から使うとなるとインサート必要になると思うのですが、「赤ちゃんが汗だくになるし夏にエルゴは暑い」とよく聞きます。 しかし、エルゴは赤ちゃんが重くなってきたらやっぱり楽とのことなので、赤ちゃんが重くなってからと、おんぶしたい時と、冬に主に使おうかなと思っています。 ただ、新生児期(買い物や健診くらいですかね?)、夏場使用目的で、ベビービョルンを買っておくか考慮中でして、肩のみで支えるエアーか、肩と腰で支えるミラクルかで悩んでいます。 エアーもミラクルも前向きだっこができるので外出時に前向きしたい時、いいなあと思っています。 エアーは肩のみで支えるので半年たったらもうきついですか? それならミラクルのほうを、買った方がいいでしょうか?もしくはどちらもいらないか… どちらか使っておられる方、どちらも使われた方アドバイスをよろしくお願いします。 移動は、買い物などは歩きですが、主人と一緒に出かける時は車になると思います。

  • 妊婦でも使える抱っこ紐教えてください

    年子で二人目妊娠中です。上の子がまだ一歳なりたてなので、抱っこやおんぶをする必要があります。 ずっとエルゴでしたが、腰ベルトかあるので妊娠中は良くない気がして不安です。 妊婦でも使える、お腹に負担がかからない抱っこ紐を教えてください。 抱っことおんぶが兼用できるタイプを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • インファントインサートはどのエルゴにも使える?

    出産祝いでいただいたエルゴの抱っこひもと、インファントインサートを持っています。 が、インファントインサートは使用せず新品のままです。 もったいないので必要な人に差し上げたいのですが、インファントインサートはエルゴの どのタイプの抱っこひもにも使えるのでしょうか?

  • 抱っこ紐はどこのがオススメですか?

    第1子が1ヶ月後に誕生予定の男性です。 最近、いろいろと出産準備として育児用具を購入しているのですが、抱っこ紐がまだです。 既に抱っこする気マンマンなのですが、どこのメーカーの抱っこ紐がオススメでしょうか? できましたら、3WAYと4WAYどちらがいいかという点についても教えて頂ければ幸いです。

  • 抱っこひも

    2ヶ月半の男の子のママです。 出産準備のときに、コンビの抱っこひも(新生児横抱き、おんぶ、たて抱っこできるもの)を購入しました。 2ヶ月になったころから、横抱きがきつくてできなくなりました。 首もすわっていませんので、おんぶ、たて抱っこもできず、新生児からたて抱っこできる別の抱っこひもを再度購入しました。 初めての出産で、準備品に関してもあまり知識が無く、無駄な買い物をしてしまったな~と思っています。 コンビの抱っこひもについては、うちの子に限ったことなんでしょうか?(ちなみに現在の体重は6,200g、身長は60cm位です。特別大きいとは思えないのですが…) 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? なんか釈然としないので、経験談を聞かせていただけたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • おすすめの抱っこひも、教えて下さい!

    近々4ヶ月検診があります。 抱っこひもで行きたいのですがおすすめの抱っこひもをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? 雑誌やネットなどでもいろいろ探したけどどれがいいかまったくわかりません。 できれば、スリングでなくて両肩に均等に負担のかかる「抱っこひも」希望です。 重視しているのは赤ちゃんの股を割って対面抱っこできること、のせ乗せおろしが簡単なことで、できればコンパクトにバックなどにしまえるとなおありがたいです。 じつは某有名メーカーの何通りにも使える抱っこひもというものを出産前に購入して持っているのですが、私の使い方がまずいのか、着脱も大変であと他にもいろいろと..まったく使えずにいます。 検診も近づいてきていいかげんなにか準備しなくっちゃ!とあせっているところです。 アドバイスどうぞよろしくお願いします!

  • 都内に住む方*ベビーカー、抱っこ紐

    都内に住むママさんパパさんにベビーカー、抱っこ紐の活用度の質問です。 私は半年前に都内に引っ越してきて、現在妊娠6ヵ月で4歳になる息子が居ます。 ●ベビーカー 上の子の時は田舎でどこへ行くにも車じゃなきゃ駄目だったので買いませんでした。 ショッピングセンターやスーパーでもベビーカートに乗せていたりして、公園や公共交通機関でベビーカーの方をあまり見かけませんが、背もたれが倒れるタイプ(A型?)のベビーカーは頻繁に使いますか? バギーは持っています。 ●抱っこ紐 ショッピングセンターや電車などで見掛けるのはエルゴなどの肩や腰に負担がかからないタイプの抱っこ紐でした。 上の子の時は出産祝いで抱っこ紐を頂いたのですが、肩が凝ってあまり活用する事がありませんでした。 やはり都会だと歩く距離が長いので、エルゴのような負担の掛かりにくいタイプの物が良いのでしょうか。 ベビーカーと抱っこ紐、どちらが多く使いますか?どちらも活用しますか? どちらも新生児から使える物ですが、上の子の幼稚園の送り迎えがあるので、新生児から「あって良かった!」と思えるのはどちらでしょうか。 活用度教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします!

  • 大柄な夫も使える抱っこ紐

    現在妊娠7ヶ月に入ったばかりで色々ベビー用品を調べています。 抱っこ紐についてなのですが新生児のうちは、ほとんど出歩かない事や 首すわり前にしても遠出は無いし行くとしても近所のスーパーに車で行く程度かなと思います。 なので今考えているのが首すわり前はスリングを使い、首すわり後から抱っこ紐を使用しようと思っています。 スリングはまだ調べ中ですがキャリーミーが良いかなと思っています。 抱っこ紐は使うのがまだ先なので購入は出産後でもいいかなと思いつつも 近くに種類が置いているお店が無いため、今のうちに試着しに行き候補は絞っておきたいです。 夫が大柄なため、夫も使えるようなものを探しています。 エルゴがいいのかなとも思いましたが母親教室でエルゴは蒸れるらしいと聞き そこが気になっている所です。夫は大柄なので熱もこもりやすそう…。 ベビービョルンは新生児からも使えるという事で最初気になっていましたが使用できる期間が短そうな事が気になります。 新生児から使えるならベビービョルン一本でとも思っていましたが上記の理由で、そこまでメリットにはならないかなと。 アップリカのコランビギも横抱きに対応していて装着も楽そうなのでスリングを使わずに…とも考えていますが、首すわり前にずっと使えるのかも口コミを見ていて気になりました。 アップリカの新しいコランハグも気になっていますが夫が使う事を考えるとコランビギも小柄な人向けという口コミを見てコランハグもそうなのかな?と思っています。 ちなみに私は身長160cmの中肉中背です。 色々調べてみると皆さん2種類以上抱っこ紐を試している方が多く なるべく節約したいのですが、赤ちゃんとの相性もあるし難しいですよね。 赤ちゃんは使ってみないと解らないかもしれませんが私達が夫婦で共用できるものは探す事ができると思い質問しました。 あげた抱っこ紐以外でオススメのものなどあったら教えて頂きたいです。 初めての出産で、まわりに出産経験のある友人も少なく解らない事だらけです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-808ABの廃インク吸収バッドの交換費用について知りたいです。
  • EP-808ABの廃インク吸収バッドを交換する際の費用について教えてください。
  • EP-808ABの廃インク吸収バッドの交換にかかる費用を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう