• ベストアンサー

面接の志望理由について

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.5

質問者様は根本的に間違っていることが3つあります。 1. 他の方もおっしゃっていますが、他人の志望動機を語っても意味がない。 理由はわかりますか? 例えば引越しスタッフの募集でA君が 「僕は長年ラグビーをやっていて、体力・腕力に自信があります。」 とういう志望動機を、スポーツ経験のない虚弱体質のB君がマネしても 全く説得力がない。 その人のバックグラウンドと重なり合ってこそ志望動機に説得力が生まれるのです。 2. 他人と違うこと、どこにもなさそうな事を言えば合格すると勘違いしているところ。 3. 想像力が全くをもって欠如しているところ。 人の志望動機を聞いたところで説得力がないとはいえ どうしても採用されたいので人の志望動機を参考にしたいという気持ちは理解できます。 それなら最低限情報を書きましょう。 IT関連という情報だけでは回答のしようがない。 そのあたりの想像力が欠如しています。 ITだとわかりづらいので、食品関連の会社に応募するとしましょう。 食品関連会社に応募しますといわれても、食品関連といってもいっぱいあります。 ケーキ屋さんもあれば、かまぼこ等加工食品を作っている会社、 お弁当など総菜を作っている会社、野菜などの生鮮食品を売っている会社、 海外から食品を輸入販売している会社、老舗の醤油メーカー・・・などなど。 ケーキ屋さんと老舗醤油メーカーでは、志望動機が全然違います。 仮にお弁当を作っている会社に応募するとしましょう。 でもそこで働いている人はいっぱいいます。 お弁当のメニューを考える人、工場で調理する人、食材を発注する人 商品を配送する人、お弁当を売る人、事務の人、経理、営業・・・などなど。 料理する人の志望動機と営業の志望動機は全然違います。 人の意見を参考にしたいのなら、 せめて具体的にどういう会社のなんの仕事に応募するか書きましょうよ。 IT関連じゃ何の会社かどんな仕事かわかりません。 「人の志望動機を聞いても仕方ないが、お困りのようだしヒントを書こうか」と 親切な人がいたとしても回答のしようがありません。 そのあたりの想像力が全くを持って欠如しています。 あえてヒントを言うのであるのなら、 どんな会社のどんな仕事に応募したとしても 「私がこの会社に入ったら、どのように貢献できるか」 これを言えなければ採用されることはないでしょう。

loning_melody
質問者

お礼

はい。

関連するQ&A

  • 高校面接の志望理由について

    工業高校の入試を受ける女子です。 面接での志望理由についてですが、先生に志望理由が短いと言われ、かなり理由を書きなおされたというか追加されたというか。 先生は長い方が良いと言っていましたが本当に大丈夫でしょうか?私は少し長すぎるように感じましたが… 私が受験する学科は情報技術科です。 志望理由↓ 私は幼い頃からパソコンを使うことが好きで、幼稚園の頃から文字打ちの練習をしたり、英語を学ぶソフトを使ったり、タブレットで絵を描いたりしていました。 中学校では、技術の授業でプログラミングをしましたが、うまくプログラ厶を組めた時、とても嬉しくて、もっと勉強したいと強く思うようになりました。 貴校の情報技術科では、コンピューターの仕組みを勉強したり、3DCGの作成などをしたり、専門的な知識や技術を学習できるところだと思います。 また、基本情報技術者やITパスポートの資格にも挑戦して、将来社会に出て役立てたいと思い貴校を志望しました。 志望理由が長すぎると減点とかってありますか? 文の長さだけでなく、文法的な面でもアドバイスをいただけると嬉しいです。 あまり関係ない話ですが、私が志望している学科は受験者が3人オーバーしているのですが、これは少ない方ですか? もし自分が落ちる3人の中に入ってしまったらと思うと不安で仕方ないです… 私は勉強が得意な方ではなく、その分面接を頑張ろうと思っていますので、回答よろしくお願いします!

  • 面接で志望動機を聞かれたとき(長文です)

    はじめまして。 現在就職活動をしている大学四年のgadisと申します。 第一希望の一次面接を五月中旬に控えており、今自分の言いたい事や伝え方などを準備している次第です。 その中で疑問に思った事があるので質問します。 これから面接を続けていく中で、面接官の方から 「志望動機は?」 と聞かれる機会があると思うのですが、その場合は 1、その業界の志望と、その業界の中でもその会社を選んだ動機を両方とも言う 2、その会社を選んだ動機のみ言う のと、どちらを言うものなのでしょうか? それとも面接官の方も、「業界志望理由」と「会社志望理由」は分けて質問していただけるのでしょうか? 面接では、一方的にしゃべるより会話をするものだと色々なサイトや本でも指摘されている通りですし、1の場合だと「~がこの業界を志望した理由であり、その中でも御社を志望したのは~」みたいになってしまい、ちょっと一方的になりすぎてしまうのではないかと思うのです。 言いたいことはあるのですが、それをどう伝えたらいいのかという部分でかなり悩んでいます。 ちなみにESでの志望動機は、説明会での提出だったことにより会社についての理解がまだ浅かったので、業界志望理由を中心に書きました。 今まで面接を数回やってきたのですが、あまり志望度が高い企業ではなかったのと、明確に志望動機についての質問がなかったため、あまり参考にはなりませんでした。 次の会社は本当に行きたくてたまらない会社なので、できることはなんでもやって最善をつくしたいと思っています。 ぜひどなたか回答をください。よろしくお願いいたします。

  • 転職面接の志望理由

    現在転職活動中で、未経験からIT業界の企業に応募しています。面接で志望理由を聞かれたときは、「私が御社を志望した理由は~。特に~に魅力を感じました。一人前のエンジニアに成長していきたいです。」のような流れで答えれば問題ないでしょうか?

  • 面接の志望理由について

    私は中学3年生です。 志望理由書に「私が貴校を志望した理由は、総合学科だからです。」と書いてしまいました。 本当は、学習方法・集団行動がいい学校なので、そっちのほうを伝えたいのですが・・・。 やっぱり、志望理由書に総合学科が1番の理由だと書いているので、面接の時も言ったほうがいいでしょうか? しかし、総合学科についていわなくて、その時に「志望理由書には、総合学科が1番の理由と書いているのはなぜですか?他の高校よりもいいところを教えてください。」っていう感じの質問をされた時にどうしたらいいのか解りません。 なぜなら、私が志望する高校と他の高校の総合学科で違うところは無いと思っています・・・・。 総合学科について、言ったほうがいいのでしょうか? ながながと、すいませんでした。 よろしくお願いします。

  • 面接の志望理由…長すぎるでしょうか?

    高校受験での面接で志望理由を聞かれたときの答えを考えたのですが、長すぎるでしょうか。 「体験入学に参加した際にさわやかな挨拶をしてくださる先生方や在校生の方々を見て、ぜひこちらの学校で三年間を過ごしたいと考えました。また、国公立大学への進学率が高いことも理由の一つで、こちらの学校でなら自分の学力を高め、よい先生方や友人と出会えると思い志望しました。」 べらべらと喋りすぎでしょうか…? 直したほうがいい部分などあれば、教えて頂きたいです。

  • 志望理由が思い浮かばない

    社協の合同採用試験(1次選考の代わり)が通って加入施設と面接を受けられます。 協会のHPでそれぞれの施設の紹介とPR文を読んだけど、どこも「理想を目指す」のような文章でそれを受けての志望理由を書くのが難しそうです。 面接での突っ込みも頭に入れての志望理由だから余計に手に付かないで。。。どうすればいいですか?

  • 志望理由が思い浮かばない

    事業協会の合同採用試験(1次選考の代わり)が通って加入法人と面接を受けられます。 協会のHPでそれぞれの法人の紹介とPR文を読んだけど、どこも「理想を目指す」のような文章でそれを受けての志望理由を書くのが難しそうです。 面接での突っ込みも据えての志望理由だから余計に手に付かないで。。。どうすればいいですか?

  • 経理の志望理由

    経理職の志望理由で、コツコツした作業が好きで、簿記が得意、大好きといったことは志望理由としては弱いですか?もちろん面接や書類用にもっともらしく書き直すつもりですが。 嘘ではなく本当に好きで、それ以外の理由が思い当たりません。 好きなことならば、辛くてもめげずに長く働けそうだし、自分にとっても会社にとっても良いと考えたのですが・・・ みなさんはどんな理由で経理を選びましたか?

  • 面接で志望業種を聞かれたときの返答について

    先日、とあるIT関連会社の面接に行ってきました。その会社ではSE(主にシステムの開発に携わる)と営業(一般的な営業活動)を募集していました。もともと私はSE志望であったため、面接でも「あなたはSEを志望しているみたいだけど営業については考えていないのですか」という質問に対し、「SE志望で考えています」と答えました。 こういった質問が来た場合は「SEのみで考えている」と答えるのか、「営業もやってみたい」と答えたほうがいいのか、どちらのほうが面接官としては好感をもたれるのでしょうか? 私としては「営業もやってみたい」と答えると、面接官が、志望動機があいまいであるとおもわれる心配事がありますし、逆に「SEのみで営業は考えていない」と答えてしまった場合、この人は営業にはまわせず、使える範囲も狭まると思われ、採用されにくくなるのではないかといった心配事があります。面接では「SEのみ」と答えてしまったのですが・・・。やはり何でもこなすつもりだと答えた人のほうが好感度は高いですか?

  • リネンサプライ業の面接の志望理由

    僕は明日リネンサプライ業(洗濯請負業みたいなもの)の面接を受けに行くのですが、うまい志望理由がみつからず困っています。工場内の作業なのでまじめに取り組み、途中で投げ出さないことアピールしようか考えているのですが、具体的なエピソードもあまりないので困っています。ぜひ意見を聞かせてください。お願いします。