• ベストアンサー

廃業届を出した場合次の事業に影響しますか?

廃業届を出した場合次の事業に影響することはありますか? 前に副業をしようと思い開業届を出したのですが 時間がなく副業が出来なかったので何もしないまま廃業届を出しました。 今度会社を辞めて事業をしようと思うのですが 次の事業に影響することはありますか? 特に融資を受ける際に一度廃業届を出していたら 不利になることはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127627
noname#127627
回答No.4

1です。 大丈夫ですよ。 質問者様の場合 http://www.k.jfc.go.jp/yuushi/atarasiku/05_rechallenge_m.html ではなく http://www.k.jfc.go.jp/yuushi/atarasiku/01_sinkikaigyou_m.html になるはずです。 確定申告で事業所得や経費などは計上してないんですよね? 副業程度なら以前に融資してもらったわけでもないんですよね? 2の方が回答されてますが、営業した事実がないなら廃業届けを出しても廃業者とはみなされないです。 といいますか、廃業届けが無視されてる可能性もありますし。(←経験あり) 私も質問者様と同じような状況(実質のない開廃業)で、昔の国民生活金融公庫に相談に行ったことがありますが普通に融資してもらえましたよ。 一応、日本政策金融公庫に行って相談してみてください。これが一番確実。 でも大丈夫なはずです。

benitier59
質問者

お礼

ご返答有難うございます! 経験者の方に教えていただくと安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.5

ANo.2です。 >前に副業をしようと思い… >今度会社を辞めて… つまりあなたは今までサラリーマンとして雇用されていた訳です。 自営業として営業した実績はありません。 仮に少しは利益が有ったとしても、会社勤務を継続しているのでアルバイト程度にしか見られません。 用紙の名称と実態は別物です、政策金融公庫のいう廃業は実態のことです。 融資の判断としては、いままでは会社員として勤務を継続していたという扱いです。 ですから今回が初めての脱サラ起業となります。 したがって新規開業で申し込んでください。 PS まあ、税務署に書類を出していれば何となく心配(裏でつながっているとか^^ )になる気持ちも分かりますが大丈夫ですよ。

benitier59
質問者

お礼

ご返答有難うございます! 心配だったのでこれで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.3

>国金に廃業歴がある人用の融資があります。 >廃業歴がある人は違う扱いにならないのでしょうか? それは過去に事業に失敗して倒産に追い込まれた人のためのもので あなたのように何もしないまま廃業届を出した人は関係ありません。

benitier59
質問者

お礼

ご返答有難うございました! 解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.2

全く無関係です。 特に今回は廃業届けといっても開業届の取り消しみたいなもの(事業実績が何も無い)ですから気にすることは無いです。 廃業と倒産は違います。

benitier59
質問者

補足

ご返答有難うございます。 国金に廃業歴がある人用の融資があります。 廃業歴がある人は違う扱いにならないのでしょうか? http://www.k.jfc.go.jp/yuushi/atarasiku/05_rechallenge_m.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#127627
noname#127627
回答No.1

>次の事業に影響することはありますか? 影響しません。 >融資を受ける際に一度廃業届を出していたら不利になることはありますか? 不利になりません。 融資を受ける際に問題なのは、新規事業の事業計画、その事業に関する経験や実績、自己資金の額、保証人と担保の有無などです。 事業計画が甘いと審査は通りません。 その事業に関する経験や実績がないと不利になります。 自己資金が少ないと審査は通りにくくなります。 保証人や担保がないと不利です。(といいますか無理です。) 参考になったでしょうか?

benitier59
質問者

補足

ご返答有難うございます。 国金に廃業歴がある人用の融資があります。 廃業歴がある人は違う扱いにならないのでしょうか? http://www.k.jfc.go.jp/yuushi/atarasiku/05_rechallenge_m.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業の廃業届について

    青色で消費税課税事業者として登録している事業の廃業届を提出する際、 「個人事業の開業・廃業等届出」 のみ提出しても受理されますか? また、青色と課税事業者の停止届を出さなかった場合どうなりますか?

  • 廃業届について

    青色申告をしている事業と別で 昨年、開業届を提出しました。 コロナの影響をもろにうけ、全く事業として成立しなかったため、早々に廃業しました。 こういう、複数の事業をして片方のみ 廃棄する場合 どのように手続すれば宜しいのでしょうか? どなたかお分かりになる方、ご教授ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 廃業届を出してしまった後の復業

    主人なのですが、去年に友人と会社を作ると言って10月に廃業届を出してしまったのですが、やはり色々あり、また個人で事業を復帰したいと思います。開業届を出さなければいけないのでしょうか?

  • 個人事業 廃業の際の申告について

    今年度個人事業主として開業届けをだしております。(副業です。) 思った程売上げが上がらず、経費を差し引くと利益は5万円前後になりそうです。 廃業届けをだそうと思っておりますが、開業届けをだしている以上、今年度の申告ははやり必要でしょうか? 素人的な質問で申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 廃業届けはすぐ出さないと・・

    個人事業主として、 青色申告で開業届けを出してたのですが、 都合により、 もう商売は全くやってない状態です。 廃業届けを税務署に、 すぐにでも出した方が良いのですか? 来年になったくらいから、届けを出せばよいのですかね? すぐに出さないと何か問題があったり、 損をするような事があるのですか? ずっと届けを出さなくても問題ないのですか?

  • 個人事業主の廃業について

    はじめまして。 お聞きしたい事がございます。 つい先日、個人事業主の開業手続きを行ったのですが、 やはり、今年はやめておこうと思い、個人事業主の廃業の届けを提出したいのですが、開業手続きをしてから数週間で、廃業の届けを提出出来るのでしょうか。

  • 廃業届けで?

    小さい会社を経営してきましたけど 不況により仕事が無くなり  会社を整理しようと考えています 税務署、社会保険事務所、労働基準監督署に廃業届けの提出を考えています 廃業届けの書類は各事業所に有るのでしょうか。

  • 個人事業主になるには

    素人で基本的なことが分かりませんので教えてください。 (問1) 個人事業主になるには何をすればよいのでしょうか。 (問2) 「個人事業の開業・廃業等届出書」を税務署に提出すれば個人事業主になるのでしょうか。 (問3) 会社に勤めていますが、開業・廃業等届出書を提出しても、会社には何も影響がないでしょうか。(会社に連絡がいって副業をしていることが知られるとか)  (問4) 会社に勤めていますが、開業・廃業等届出書を提出しても、これまで会社が行っていた年末調整などの手続きには何も影響しないでしょうか。(手続きを会社がやってくれなくなるとか) (問5) もしその年の副業による利益が0円時は、開業・廃業等届出書を提出していても、何も届ける必要はないのでしょうか(確定申告など) よろしくお願いします。

  • 廃業届について

    こちらを参考に色々と調べてみましたが分かりませんでしたので・・・ これまで自営業(青色申告)でしたが、8月末で廃業し、会社勤めの予定です。 (1)「廃業届」は提出しなければならないと思うのですが、8月末までは事業所得、それ以降は給与所得になるかと思います。その場合、次の申告は青色申告で給与所得を合算して申告する様な形になるのでしょうか?それとも次の会社でやってくれるのでしょうか? (2)もし自分で申告しなければならない場合、「廃業届」のみと提出し、「青色申告の取りやめ届出書」は提出しない方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 副業 開業届 廃業届

    会社員のかたわらネット販売で副業をしています。去年は売上から諸経費引いた利益が20万以下なので確定申告をしませんでした。今年は利益が20万円以上になりそうですが、開業届を出していないので、雑所得として申告します。来年はさらに利益が伸びそうなので開業届を出そうか悩んでいますが、会社をやめたときに失業保険給付金がもらえなくなるとのことですので躊躇しています。  そこで自分で考えたのですが、 (1)とりあえず開業届をだして会社をやめる予定がないうちは、青色申告で節税する。会社を辞めると決めたら廃業届をだして、雑所得の申告に変更する。そしたら、会社をやめても失業保険給付金を受ける。問題は切り替えるタイミングだと思いますが、例えば、2017年3月15日までに開業届を出し、2017年と2018年分は青色申告し、2018年12月末で会社を辞めるとしたら、廃業届を2018年中に出しておけば、2019年退職してから失業保険の受給資格ありとなる。これで大丈夫ですか? (2)開業届をしても会社にはバレないですよね? (3)青色申告にも10万円と65万円控除がありますが、複式簿記が難しいときくので単式にするか迷っています。ネットで2つの違いを見ても実際にやってみないと複式でもできるのかわからないなぁという感じですが、会社員のまぁまぁ忙しい人がやるには大変ですか? どのソフトを使えば一番ラクにできますか?

PCと複合機が接続できない
このQ&Aのポイント
  • PCと複合機が接続できない製品のインストールで製品選択が常にエラーが出て進まない
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続していますが、接続できない問題が発生しています
  • アナログ回線を使用していますが、接続できない問題が発生しています
回答を見る