• 締切済み

陰イオン交換クロマトグラフィー;早急な解答求!!!

イオン交換クロマトグラフィー;至急解答おねがいします。 いま、ある酵素を精製しているのですが、陰イオン交換カラムから溶出後の失活が目立ち、先生から、「移動相に対イオンをいれなさい」との助言を得ました。原理的な理由がわからないので教えてください。明日には実行したいのですが、先生も出先で連絡がとれないので困ってます。ネットで調べても参考になる情報がみつからないのですが、これは一般的なことなのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kasudako
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.2

使っている陰イオン交換樹脂は最初何型ですか.(通常はCl型だと思いますが…) そして,最初は酵素を精製する効果があったのでしょうか?(あったと考えると)精製する酵素に共存する他の陰イオンがあると,イオン交換樹脂はCl型から,酵素に共存する陰イオンと交換されてしまい,結果として精製能力が低下したのだと思います. その場合,イオン交換樹脂にNaCl水溶液(蒸留水に溶解)をゆっくり通液すれば,解決するのではないでしょうか(あるいは精製する酵素の水溶液にNaClを添加してもよいかもしれません) NaClの濃度は1規定程度でよいと思います.また,イオン交換樹脂のメーカーに確認するのが一番です.きっとていねいに説明してくれるはずです. 参考になりましたか?

  • flotilla
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.1

普通はスルーなのですが、急いでいるようなので。       私は酵素の事はわかりません。 陰イオンのクロマトを行う目的は?精製、分離解析、定量?、オープンカラムなのか装置による分析カラム、分取、固相? その酵素の失活とはどうなると起こるのか(pHとか関係しない?)? もう少し弱いカラムではだめなのか? イオン対の事が(理屈が)判っているのか、あるいはイオン対の種類についての質問なのか? 抽象的過ぎて答えようがありません。(イオンペアで検索は?)

darentoshan1204
質問者

補足

対イオンを一般的に”イオンペア”と呼ぶことを知りませんでした。いまからやってみます。 酵素の精製を行っています。あれから自分なりに考えて、陰イオン交換なので、カラムの担体から溶離したとき、酵素は通常より多く(?)陰イオンを帯びた状態だから、カチオンを加えろ、ということなのかな・・・と。 ことばの使い方下手ですみません。 でもネットで探してもやっぱりでてこないので、せめて一般的に使われる手法なのかさえわかれば・・・ いや、先生も思いつきで言ったわけではないと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 陰イオン交換クロマトの担体が乾燥してしまった

    オープンカラムを用いた陰イオン交換クロマトグラフィーで酵素を精製しています。 担体はDEAE-TOYOPERLです。 先日、精製をしようと普段使っているカラムを開けたら、バッファーが枯れていて担体が直接空気に触れている状態になってしまいました。 以前先輩から「担体は絶対乾かさないように」と言われていたので「もしかしたら使えないのではないか…」と不安です。 新しいものを詰め替えれば良いのでしょうが、ちょうど担体が切れてしまっていて…。しかも年末ということもあり、すぐに発注しても届くのは来年になってしまうでしょう。 急いで精製したいので焦っています。一度バッファーが枯れた担体でも再利用できるのでしょうか?

  • イオン交換クロマトグラフィーのときに・・・

    先日学生実験で陰イオン交換クロマトグラフィーによるタンパク質の分離を行いました。 等電点の違いによりタンパク質は溶出しますが、イオン交換体であるゲルは溶出しないはずです。なのになぜか目に見えて体積が減っていったので気になりました。 どうしてこのようなことが起こるのか分かる方がおりましたら教えてください。

  • イオン交換クロマトグラフィー

    自分なりに理解してみたのですが不安なので確認したいのですが、陰イオン交換クロマトグラフィーの場合タンパク質がマイナスに帯電している度合いが強ければ強いほど遅く溶出されてくるのでしょうか? それが正しいとしたら等電点の低いタンパク質ほど遅く溶出してくるのでしょうか?

  • 薬学物理の問題ー陰イオン交換クロマトグラフィー

    陰イオン交換クロマトグラフィーのアミノ酸分析法の問題なのですが、分からないので質問致します。 ヒスチヂン アスパラギン酸 グリシン トリプトファン グルタミン の中で一番最初に溶出するのはどれか、という問題(等電点は不明)なのですが、この5つで異なると言えば、構造式からのアスパラギン酸はカルボン酸ーCOOHを2つもつぐらいですが、、陰イオン交換クロマトグラフィーはーCOO-を持つものほど樹脂に吸着してこの中では一番遅くなる…?と思ったのですが、分からなかったので教えて下さい(> <)

  • すぐに回答ほしいです!イオン交換クロマトグラフィーについてです。

    すぐに回答ほしいです!イオン交換クロマトグラフィーについてです。 核心部分にたどり着けないので解説お願いします。 タンパク質はそれぞれ固有の等電点をもってますよね? 陰イオン交換クロマトグラフィーを用いた場合、 -の小さい順に溶出されるというとこはわかります。 等電点ではタンパク質の水に対する溶解度が最小になることもわかっています。 ということはあるタンパク質は等電点になったら水に溶けないため カラムに吸着されずに落ちてくるってことですか? あともうひとつ。 タンパク質のpHによる荷電なのですが 酸性では-COOHと-NH3(+)をもって、塩基性では-COO(-)と-NH2をもって 中性では両性である。ということはわかっています。 ではなぜ酸性はーに荷電している、塩基性は+に荷電してる ということがいえるのですか? 酸性の末端が上にあるようなら+に荷電してるって思うのですが・・・ 長くなりましたのでどちらか一方でも結構ですのでお願いします。

  • 陰イオン交換クロマト

    陰イオン交換クロマトで質問があります。 一般的にNaCl濃度勾配で目的物を溶出ような印象があります。しかしpH変化でも可能ですよね?なぜpH変化で溶出してくる例が少ないのでしょう?またpH変化で行う場合、どのような溶出溶媒をどのように変化させればよいでしょうか?回収するターゲットのイオン性部分はカルボキシル基または硫酸基だけです。例えばDEAEなどの弱陰イオン交換では、単体に結合できる目的物がpHにより変化します。それは、カルボキシル基や硫酸基のpKaにpHが達しなくても、弱陰イオン交換の保持可能pHの領域の外にpHがなれば、目的物は回収されてくるのでしょうか?逆に強陰イオン交換では、単体に結合できる目的物がpHにより変化しにくいです。つまりpH濃度勾配で溶出するためには、目的物のpKaよりもpHを小さくしなければならないということでしょうか? また現在、強陰イオンと弱陰イオン交換で酢酸ナトリウムを緩衝液として用いてNaCl濃度勾配で目的物を回収し、その後ゲル濾過でMeOHと水の混合液で目的物を回収してします。しかしながら、精製が十分ではありません。より精度の高い回収をするためはどうしたらよいでしょうか?ただし逆相カラムは使わない方向でお願いします。溶媒条件や違う精製法がある場合教えて下さい。 現在、カルボキシル基や硫酸基だけを有するものを回収しようと試みているのですが、経験的にカルボキシル基のみを有する化合物はどの程度のイオン強度で溶出されてくるか、わかりますか? 回答宜しくお願いします。

  • 陽イオン交換クロマトグラフィーについて

    陽イオン交換クロマトグラフィーについて イオン交換した後に溶出させる際に一般的にNaCLを使うのはなぜでしょうか?? 溶出させるならば吸着力のより強いMgやCaの方がよいと考えたんですが;; 知識不十分なため間違った考え方でしたらすいません

  • イオン交換クロマトグラフィーについて

    イオン交換クロマトグラフィーの原理について教えてください。原理について詳しく説明されているホームページもありましたら教えてください。

  • イオン交換クロマトグラフィーについてです

    イオン交換クロマトグラフィーについてです はっきり概念が理解できていません 陽イオンクロマトグラフィーでは交換帯が-にチャージした物に分離したいい+チャージの物をくっつけますよね??これにNaClを加えて交換にNa+をくっつかせて目的の物を溶出させるのか、+チャージした目的物をCl-で引き抜いてるのか??それともこの考え方はまちがってるのでしょうか??上手く理解できませんでした。わかる方いらっしゃいましたら概念を教えてくださいお願いします。

  • クロマトグラフィーについて

    アフィニティーとイオン交換クロマトグラフィーによる目的たんぱくの精製のために、アフィニティクロマトグラフィーではガラスのカラムにゲル(疎水的相互作用クロマトグラフィーに対する分離培地)を使用している。なぜなら、扱っているたんぱく質に疎水的な部分が多数あるため。 一方、イオン交換クロマトグラフィーのほうは、フラグメントに分かれたたんぱく質の精製のためにまた、違うゲルを使っているらしいのですが、問題はカラムの(ゲルを詰める)長さなのです。 アフィニティーは、太めで短いカラムに対して、イオン交換では、細く長い物を使用しています。 なぜでしょうか、ご指導ください。お願いいたします。