• 締切済み

旦那が気にしすぎの性格で悩んでいます

はじめまして。旦那(29歳)の性格がちょっと気にしすぎで悩んでいます。 旦那の友達はよく休日になると我が家に遊びに来るのですが、その際に友人Aが、知り合いの人の事を旦那に話したら、気になってしまっているようで1日中そのことばかり。 サーフィンのお店をやっているのですが、そのお客の事らしく、SNSで出したボードの写真へのコメントで購入の場所を聞かれたらしく、違う店を答えていたというのです。 旦那が言うには常連のお客らしく、なんで?という感じらしいです。 私は正直そんな事気にすることじゃないし、実際にウチを使ってくれている訳だから、別にいいじゃないのって感じなのですが。 そんなに嫌なのでしょうか。 最終的に口も利かなくなり、機嫌が悪くなり、手が付けられません。 話すな、関わるな、もう大変です。 全く他人の事ってそんなに気になりますか。 以前もとある雑誌で出ていた人が主人とまったく同じ洋服を着てた事に対して気にしてました。 とにかく人の事を話すなといってきます。 悪気がなくポロットと他人の話をするとそれでアウト。 人の事ってそんなに気になりますか。 どういうことが原因なのでしょうか。 何方かアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

話がよくわからなかったのですが、常連のお客さんが、ネット上で、旦那さんのサーフィンのお店から買ったボードを、別の店で買った、と書き込んだ、ということで、よろしかったでしょうか。 旦那さんは、きっとそれで傷ついたんだろうと思います。 きになるなら、あんまり深刻でなく、さらっと本人に聞いてみるのもいいと思います。 意外な本人の理由があることもあります。 旦那さんは、多分他人がすることを、自分への評価、と言う風に、ダイレクトに考えるところがあるのではないか、と思います。それは心が昔、傷ついたからかもしれないです。親元とかで。 例をいえば、ひどく怒られた場合、そんなに自分が悪かったのか、と思う、など。 相手はお腹がすいているのかもしれないし、何かでイライラしていたので半分は八つ当たりだったのかもしれないです。 なんにせよ、多少のことがあっても、相手の機嫌がよければ、そこまでひどくは怒られないものですし、別の人ならほめてくれる場合だってあります。 相手が何かするときは、基本的に相手の都合なのです。 多分、旦那さんにはそういった考え方があまりない、と思います。 旦那さんが気にしすぎなんだ・・・と言う風にあなたが言うと、余計に傷つくと思いますから、 旦那さんの気持ちを、まずわかってあげてはいかがでしょうか。 「えー、何かイヤだねー、どうしてこんなことしたんだろうね?」と、旦那さんの気持ちを先取りして言ってあげるとよいと思います。 それができなくても、旦那さんが自分の気持ちを口に出したら、 「わかるよ~そう感じるのはもっともだよ!」と共感してあげるとよいと思います。 同意できないときでも、 「わたしが(旦那さん)のだったら、やっぱり同じように感じるよ。」 と言ってあげるとよいです。 とくにその問題自体が解決しなくても、 ネガティブな感情に対してOKを出してもらった時点で、その感情はある程度は癒されてしまうのです。 その上で、その相手を敵にするわけではなく、 「きっと私たちのあずかり知らぬ事情があるに違いないね。」 「理由はわからないけど、十中八九、そんな悪意のないことだと思うよ。」 などと優しく言ってあげたらよいかと思います。 だんだん繰り返していると、旦那さんもその価値観に慣れて来ますので、うまく行くと、あんまり人のすることが気にならなくなってくるでしょう。 ただし、価値観や習慣が根底から変わるのには、根気のよい繰り返しが必要です。 頑張っても3年はかかると見ておいたほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那に気を使いますか???

    (1)旦那さんに気を使うときはどんな時ですか?? 私は頼みごとをする時が一番気をつかいます。 (2)旦那さんに頼みごとをする時は気を使いますか? 私は凄く気を使います。機嫌悪くなられないか、とか、嫌々しそうだな、とか、かなりお礼を言わないといけないな、とか…。甘えた感じで「○○して~~♪」って言わないと何か不機嫌とかになりやすいので、それなら自分でするわ、って思ってしまいます。 (3)逆に何かをさせられかけたとき、拒否できますか? 私はそれも気を使います。 昨日、彼が運転をしていて、「あージュース飲みたい」と言いだし自動販売機の横に車を止めました。そして彼は財布を「はい」って出してきたのです。「買ってきて」って頼んでくるならわかるけど、私を使わそうとしてるのか、なぜ自分で買いにいかないのか、って思って、「え・・?」と言ったら、彼は機嫌を損ねて「俺に買いにいけってか!」と言って車を降りていきました。今度から、黙って私が買いにいくほうがいいなあ…みたいに凄く気を使いました。

  • バイトの常連さんに気に入られて

    カテゴリーをどこにすべきかわからなかったので、こちらで相談させてください。 今、コーヒーショップでバイトをしています。小さな店舗なので、常連さんが結構います。その中で、多分50代くらいだと思うのですが、私のことをとても気に入ってくださっているお客様がいます。とても良い方で、おもしろいし、なんかかわいらしい感じの人なんですが、その常連さんのことで最近ちょっと困っています。ちょっと親しすぎる気がするのです。 どんな感じかというと、 1.「おごってあげる」と言われた …営業中は、お客様から見えないところでだったら何でも飲んでいいので、断ったのですが「おっちゃんにおごらせてよー。そんな気分やねん」と言われて、おごってもらってしまいました。 2.「バイトのシフトを教えて」と言われた …素直にいつ入るかを教えてしまいました。「あんたのおるときに来るわ」と言っていました。 3.携帯の番号を聞かれた …そのときちょうど携帯を手にもっていて、「携帯持ってないんです」という言い訳ができず、かといって嘘の番号を教えるのも失礼なので、教えてしまいました。 もちろん、これはすべてバイトの休憩中のできごとです。まさかバイトの最中にそんなことは出来ません…。うちの店では、休憩は店の端の方の席か外で取らないといけないので、お客様の見えるところで休憩を取ることになります。だから、その常連さんと休憩中に話をしていたのです。そのときに、なんか仲良すぎかなぁ、と思ったのです。一応、あちらはお客様で、こっちは従業員ですから、あまり踏み込みすぎるのもよくないと思うんです。でも、すごく感じの良い方ですし、常連さんでもあるので、邪険にも出来ません。どういう対応をすればいいですか?

  • 旦那の性格について

    旦那の拗ねる事にすごく悩んでいます。 どこにいても関係なく、いきなり不機嫌になり、黙り込み、少し遠出すると疲れたとゆう理由を言って黙り込んだり、いきなり怒り口調になります。私は常にいつ不機嫌なるかビクビクしながら、遠出した際は頻繁に疲れてない?カフェいく?といいながら気を使ってるのですが、関係なく不機嫌になります。 これは夫婦になる前からの悩みでしたので、性格は直らないとわかってるのですが、 私はなるべく嫌なことは解決して、改善しながら平和で過ごしたいですが、さすがに頻繁過ぎてノイローゼになりそうです。 これで子作り…できるのか、、まだ新婚のうちに考え直すべきか… しかも、私からその態度に対して怒ったりすると、殺すぞとまで言われた事があります。すぐ解決したく私から怒ってもだめ、ほっといてもとことん拗ねて1人部屋から出てこない、、どう対応するのが良いでしょうか… 私が何か問題なのか、精神科にも相談いきましたが、そんな相手に不快なことをさせる様子は伺えないとのことで診断されましたし、すごく悩みます。無視のほか、何かよい意見を下さい。

  • 性格の悪すぎる旦那

    結婚して6年、2歳の子供がいます(双子です) 最近やっと育児に余裕が出てきました。 仕事は彼の強い要望で辞めました。私は貧乏だったので独身時代にかなりの貯金を持っていました。実家の両親はだらしが無い人たちで(一人っ子です)出産後は旦那のお母さんにお世話になりました(最高のお姑さんです) 仕事も辞め、貯金も家計のものって感じになり。育児の協力も得られず、逆に子供が寄っていくと「うるさいっ!!」「俺には自由がない」など、そんなことばかりいっています。 しかも、先日何故か「だいたい金を何に使っているのか?」と言い出しました。どんなに性格が悪くてもお金の事だけはネチネチ言わない人だと思っていたのでショックでした。私がどうしても見たい映画があり、「見に行ってはだめ?」と言ったのが事の発端です。私が浮気してると思ってるようです。 で、結果、家計簿をつけろと言われました。やましい事は無いのでつけますが(彼のほうが絶対無駄使いが多いので) 子育てで大変な中、孤独を感じ、美容室にも行かず洋服も買わず、ご飯も、お風呂もままならない状態で毎日弁当を作ったりするのもイヤになってきました。 仕事もそつなくこなすし、よそからしたらいい旦那さんに見えると思います。 子供が出来てから、彼は段々こんな風になった気がします。 しかも来週には泊りがけで遊びに行くようです。(毎年恒例の友達との麻雀です) うーーーん。まったくハズレとしか言いようがないですが、なんで彼だけこんな自由なんだろう?と思いました。 話合おうとすると、そらされるか、キレられるかどちらかです。働くと言うと猛反対。2歳の双子、病気の時に誰も見てくれる人がいないのを知ってて、わざとその事を言ってきます。 私は家庭環境が良くないからこんな人を選んでしまったんでしょうか? どうしたら良いのか全くわかりません。 この人と、どうやってうまくやっていけばいいのでしょうか? 私が思いつくのは、他に彼を作ってしまう事くらい。 復讐する事ばかりを考えてしまいます・・。

  • 性格が合わない旦那と離婚しようと考えています

    こんばんわ。以前4月に「旦那と性格が合わない」で質問させて頂いたものです。あれから半年・・前回ご相談したように状況は変わらず、もう離婚した方がいいんではないかと思うようになりました。旦那は優しいのですが良く言えば冷静、悪く言えばあまり人に興味がなく冷たい感じです。彼は性格の違いはさほど気にしておらず、私の短所もそれが私らしさといって責めたりはしません。(彼なりの愛情はあるみたいですが、それをあまり露骨に表現する人ではありません)友達と飲みに出かけても料理が手抜きでも一切怒ったりはしないので、友達に相談すると「いい旦那じゃん」とか「1人での時間を楽しめるじゃん(習い事したり)」などと言われ確かにそれもそうだと思うのですが、私は1人で楽しみたいのではなく、旦那と常にとは言いませんが、一緒に出かけたり笑いあったりしたいのです。でもどこかに行こうとしても行き先や、行きたいと思うタイミング、テンション、、全てが合わないのです。子供でも出来たら旦那にはかまってられなくなるので、出来たら少しは違うのかなと思いますが幸か不幸かいまだに出来ません。→夜の性生活も全然合わないのです。したい回数もそうだし、H自体もあっさり淡白・・相手を気持ちよくしてあげようという気持ちは全くない、そんな感じです。(でも彼に悪気はありません)だから久々にしても私はいつも心も体も満たされず、むなしい気持ちで涙が出る事もしょっちゅうです。 旦那としたら申し分ないのかもしれませんが、性格の不一致を楽観視できるほど彼に対して愛情がないのか・・妥協できないのか・・とにかく楽しくありません。結婚は楽なものではないと思いますが、一生に一度の人生かと思うと、こんなツライ思いをしてまでやっていくものなのかな・・と思ってしまいます。でも、今一歩踏み切れない自分がいて、もうどうしていいかわかりません。毎日ないています・・。

  • 小さなことでも気になります

    小さな迷いかもしれませんが、とある店の常連でいるべきか、もう行くのをやめようか悩んでいます。 ある店というのは飲み屋のことです。月に数回行く程度ですが、顔見知りや親しくお話できる他の常連さんもできたし、何よりも明朗会計で酒が美味しいし詳しいしいマスターのいる店・・・といっては聞こえがいいのですが、口がよくないんです、このマスター。 先日も半年ぶりくらいに行ったのですが、はしゃいでいる私に何が気に食わないのかいきなり「帰れ」「20年やってきたけれどコイツだけは気にくわない」とか言われびっくりしました。他の常連は「本当は可愛いからそう言っているんでしょ」とフォローしてくれましたが、正直凹んでいます。 でも彼は、私の後ろを通りかかったとき、頭に手を置いたのでこれって「久しぶり」の挨拶のようなものなんだ、歓迎されてないわけじゃないんだって思ってるんですが、どうなんでしょう? あとブログとかに客の悪口を書いているんです・・・。本当に経営者としてあるまじきことだと思うのですが、それを常連は知っていてもマスターのファンであり続けることも不思議です。何か私の知らない魅力があるのだとは思いますが・・・。 私は傷つきやすいのでこんなことでも凹んでしまいます。嫌われていることで有名な客も、それを自覚しながらも毎日のように来ているので、私はもうすこしずうずうしくてもいいのではないか、別に客や店に迷惑をかけるような飲み方をしていないのだから・・・とも思います。 似たような別の店は星の数ほどあるので開拓しようか、それとも他の常連に会いに行くという名目を作って別に深く考えないようにしようか、「飲み方」について悩んでます。

  • 悩みを誰かに話さないと気がすまない性格

    自分がどう思われてるか、自己中なのではないか、言わなくてもいいことを言ってしまったけどどうしよう…そんな事ばかりが頭にいっぱいで眠れません。 色々と考え出すとそれを人に話さなくてはいられない性分で、友達もおらず旦那にばかり話してしまいます。旦那も仕事があり負担になるのも迷惑なのも分かるのに、気付けば自分が話したい事ばかり沢山話してしまいます。喋るつもりがなかった事や自分の事ばかり話してしまい他人に対する思いやりがないのでは、と思い悩んでいます。 母が元々同じような性格で起伏が激しく、父と喧嘩ばかりして最終的に離婚しており「母のようにはなりたくない、旦那を大事にしたい」と思いつつも結局自分に甘く、母と同じような人になっている気がします。 自分をコントロールできません…話したいけど我慢しなければいけない時はどうしたらよいのでしょうか…また一呼吸置く時にどのような事をなさりますか? とても情けないとは思いますが悩んでいます…よろしくお願いします…

  • お客さんが気になる

    私はスーパーとコンビニの間のようなお店で働いているのですが、そこへ来るお客さんが気になっています。 そのお客さんは常連の人で、ほとんど毎朝見ます。 気になり出したのは去年の秋頃からでしたが、いざその人を目の前にすると緊張してしまい、話なんてしたこがありませんでした。 しかし今日、勇気を出してタバコはいかがですか?と言ってみました。たまにタバコを買って行かれるので… 普段目が合わないのですがビックリさせてしまったようで、驚いた顔をしていたと思います。 気になるという気持ちはまだ隠して、今は常連さんと店員でレジに来たときの短い会話ができるようになれば…と思うのですがまた話しかけてみても良いと思いますか?

  • 旦那の性格

    少し癖のある人間で、結婚生活8年目になりますが、多々困ることがあります。 今日は、訳あって近所の旦那の実家に、親戚一同集まったのですが、突如機嫌を損ねて私と子供達、ぽつんと放置していつの間にか自宅に帰っていました。 テレビを見ていても悪いのニュースなんか見てイライラしてます。過度に。 これは昔からですが、私がなにかやっている時にちよっかいを出してきて、「ちょっと待ってくれる?」と言うと、怒ります。 仕事でも、些細な事で頭に来て度々帰ってきます。(年に1、2回はある) 何と言うか、厄介です。 くせがあるというか、面倒な性格です。 家族ともうまくいっていません。 うまくいってるな~って思っていれば、些細なことで揉めて、仲が悪くなっての繰り返しです。 うまくまとまらないのですが、こういう人の性格って直るんでしょうか? 昔よりはましになりました。 普段は意見を合わせたりだまってついてって、すごく機嫌のいいときにダメ出しをしたりはしています。 あとは子供をだしにつかったり。 まわりにこんな人がいるって言う人いたらアドバイス下さい。お願いします(;Д;)(;Д;)

  • 人からどう思われているか気にし過ぎる性格について

    自分は人からどう思われているか異常に気になります。 家族の介護が落ち着き、この春から数年ぶりに仕事を始めたのですが ミスばかりしています。 経験のあるレジ打ちのパートをしていますが、やはり店や機械が違うと大変です。 自分はどんくさいため忙しい店のペースにまだ慣れません。 今日は過不足を出してしまい(お客さんにおつりを返し足りなかった)明日主任と同僚全員に 謝らなければならず、憂鬱です。 自分が経験者だというのを社員は知っているので「経験してるから大丈夫ですよね?」 と言われることが多くプレッシャーです。 もう何年も前の話なのでと言っていますが、「経験者のくせにミスが多い」とか 「仕事が遅い」と思われているのではないかと気になってしまいます。 また、レジの主任がきつい人で気分が悪いと思いっきり態度に出し不機嫌になるので そばにいるだけでビビッて落ち着かなくなって挙動不審になります。 主任だけでなくちょっとキツめに注意されたると「ああもう自分は嫌われた」とか ジロッと見られたりすると「何か悪いことをしてしまったんだろうか」と考えてしまい その人とはまともに話せなくなってしまいます。 全然知らない人がすれ違いざまに笑ったりすると自分が笑われたのかと思ってしまうタイプです。 仕事は遅い、覚えは悪い、ミスはするでいいところが無く自分は社員に嫌われているというのが今の 気持ちです。 でも、そういう事ばかり考えていると余計ミスをしてしまう気がするので 人からどう思われているのかをあまり気にせず前向きににいられる方法を知りたいです。 アドバイス下さい。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 矢部昌暉さんからの質問:「僕は息抜きに何をしたらいいかわからないので、皆さんのリラックス方法を教えてください。」
  • 矢部昌暉さんからの質問:「僕はリラックスする方法に悩んでいます。皆さんのオススメのリラックス方法を教えてください。」
  • 矢部昌暉さんがリラックスする方法について質問しました。皆さんのおすすめの方法を教えてください。
回答を見る