• ベストアンサー

特待生…。

私はこれから保育の専門学校に【チャレンジ特待生】として受験します。 内容は面接だけなんですが…面接内容で必ず聞かれるであろう…、 特待生になったらどんな学校生活にしたいですか? と言う質問内容が思い浮かびません。 例えばどんな事なんでしょうか? 教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasawa
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

熱意をこめて楽しげに 「一生懸命勉強したいです。ピアノやお絵かき、子どもについての法律や育ち方とか、いい保育士になるためにどんなことが必要なのかとかを学ぶのがとても楽しみです」 みたいな、「学びたい」「保育士に必要なことをきちんと身につけたい」ことをアピールするのが一番なんじゃないですか? 保育士の専門学校の特待生枠にまで滑り込もうとしているんですから、保育士になりたくて保育士の勉強がしたいのですよね? 保育士の資格を取りたい=保育士として就職したい ということではないでしょうが、少なくとも児童の保育について知りたい、そのスキルを身につけたいのが学校に通う目的ですよね? 真剣にそう思って勉強したいと思っているのなら、どんな言葉を使ってもそれは通じます。 ただ、興味がないのにとりあえず受けようとしているのなら、何を言っても本音はばれます。 特待生だからリーダーになれとか、特別な保育士になれとは学校は思わないはずです。 学びたい人を入れたいのです。学ぶことに積極的な人を入れたいのです。 つまらない、わからないと思うようなものにも、自分に必要なら食いついていこうとする意欲のある人が欲しいのです。 「えー、なんでこんなこと勉強するのー」なんて言わない人が欲しいのです。 「えっ! こんなことまで保育士には必要なんだ! 保育士って奥が深い!」と感動してがんばってくれる人が欲しいのです。 それがわかれば、おのずと答えは出ますよね? あとはあなたしだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#159579
noname#159579
回答No.3

子供の未来を護ります 創ります 歩みます このように比喩的で抽象的な表現は面接以外の雑談で使えます : これ よんで わすれる : それできた あなたは うかる 必定 ヲ : この回答は偏か片か辺か変か編か評価してください: 回答品質を向上させより多くの人に最適化を進めます:

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.2

「特待生」ならではの違いがあるのでしたら、 その部分は絡めてアピールする必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門学校の特待生について

    専門学校の特待生について 良かったら回答お願いします。 私は保育士を目指していて 保育の専門学校に進学します。 近々特待生試験があるのですが そこで1分間の自己アピールが 面接で聞かれると思うので 考えていたのですが、 私は部活をやらずにアルバイトを して学費を貯金してきました。 ですがそれを別の質問で 言おうと考えていて 自己アピールでは手遊びを やろうと思います。 そこで質問なんですが 手遊びの前になんて言ったら いいと思いますか? 手遊びだけじゃアピール性に 欠けるなと思いましたが 言葉が思い浮かびません。 ちなみにこの手遊びは 個人的に幼稚園のバイトに 行ってたときにやりました。 長文すいません。 優しい回答お願いします。

  • 高校入試特待生について教えて下さい

    来春高校受験の子を持つ親です。 高校へクラブの特待生として入学後、そのクラブを辞めた場合どうなるのでしょうか?その学校の特待生の条件は2種類あり、A・入学金、授業料全額免除 B・Aの半額免除 とあります。A・Bどちらの特待生になるのかは試験(面接・試験)で決まるとのことですがまだ受けておりません。私としては子供に高校生活を楽しんでもらいたいと思うのですが、特待生入学となればそのクラブでのプレッシャー強くでて高校生活が楽しめないのではと心配します。 宜しくお願い致します。

  • 特待生

    モデル事務所から合格通知がきて一切無料の特待扱いになりました。 年は三十代前半ですが、見た目ははたちすぎにしかみられません。面接の時にも何故若いときにチャレンジしなかったのかきかれ、他になりたいものがあってそれに向かって頑張っていたからと答えました。いくら特待でも今から有名になるのは無理ですよね? だいたい若い時からデビューするのが当たり前ですよね?大きな企業のCMもあるしといわれましたが、例え出れたとしても知名度が上がるまでにはならないですよね?

  • 専門学校 特待生の試験対策

    4年制の私立大学を来年卒業する予定の女子大学生です。 就職活動をしましたが、自分のやりたいことが諦めきれず、専門学校(観光系)に進むことを決めました。しかし、学費がとても大きな問題となっています。 そこで、経済的な負担を少しでも軽くするために、特待生の試験を受けようと思います。 試験内容は英語、一般常識、面接とあります。 特待生の試験について、質問が3つあります。 (1)今から対策を始め、2月の試験を受けようと思います。   2か月という短い期間で何を重点的に対策すべきでしょうか?   短期間での試験対策のポイントを教えてください。 (2)面接について、学校によって様々だとは思うのですが、   就職活動のように、自己PRや学生時代に1番頑張ったこと、   またその学校を志望する理由などと考えて良いのでしょうか?   一般的にどのような内容なのか教えてください。 (3)特待生の試験ならではの、気を付けるべきことがありますか? よろしくお願いします。

  • 特待生志願書って・・・

    私はデザイン系の専門学校の特待を受けようと思って今願書などの必要書類を準備しています。 その中に作文と特待生志願書というものがあるのですが 特待生になりたい理由はお金の面で親にあまり負担をかけたくないからなのですがストレートにそう書いてもいいのでしょうか?? その学校の志願理由や自分の意気込みなどは作文の方にかいてしまったのですが・・・ アドバイスお願いしますm(__)m↓↓

  • 特待生について質問

    音大の芸術特待生で受験するのは難しいですか?私は音大に進学したいのですが、学費や生活費のことで悩んでいます。札幌大谷で考えているのですが、いろいろ教えてください。(ピアノです)

  • 学業特待の偏差値とは

    私は中学3年生です。 来年の春、ある学校を受験するのですが、 その際に学業特待制度を利用するつもりです。 その学校自体の偏差値は分かるのですが、 どれだけ調べても、学業特待の偏差値が分かりません。 高校によって違うとは思いますが、だいたい 一般受験プラスどれぐらいの偏差値があったら 受かるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 特待生で、私立中へ入学された経験を教えてください。

    今年、中学受験した子供の事で、教えてください。 贅沢な 悩みかもしれませんが、あまりレベルは、高くありませんが、 2箇所の学校に 特待生で 合格できました。でも 正直 迷っています。このまま 入学させても 大丈夫かと不安があります。 特待の経験をぜひ、教えてください。

  • デザイン系の専門学校について

    デザイン系の専門学校について もうすぐ私が通おうと考えている デザイン(アートクリエイター)系の 専門学校の入試があります。 そこの学校は入試が第1次(9月上旬頃)~ 第4次(12月中旬頃)まであり、 特待推薦A、特待推薦B、一般推薦、一般と 分かれています。 Aは面接と作文で、それ以外は面接のみの入試内容になります。 とりあえず私は特待Bで受ける予定なのですが、 過去に高校受験で苦い思いをしているため、 合格なんて出来ないんじゃないかと 凄くネガティブな考えになってしまいます。 また、面接もグループ面接(初めて)で 凄く緊張します…。 こんな私が専門学校に無事合格することができるのでしょうか…;;

  • 長岡技科大のVOS特待生の

    今年長岡技科大のVOS特待生を受験するのですが、 面接ではどのようなことを聞かれるのですか? また、なにか注意点があれば教えていただきたいです。