• ベストアンサー

体の丈夫でない女性でも、できる仕事教えてください

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.5

この状態ではかなり厳しいと思います。No4の方のおっしゃるようにできれば、生活保護を受けたらいいと思います。接客はありますが、座ってできる楽な店番の仕事でしょう。ビデオ店、書店その他。これをアルバイトで長時間やれば、17万円も可能でしょう。求人情報誌や街を歩いていて、この店はと思うところに求人がなくても、問い合わせてみたらいいと思います。

ebipuri
質問者

補足

ビデオ店 書店 ありがとうございます。 すすめてみます。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症での仕事。

    今、求職中でハローワークに行ったりしてる者です;; 自分は対人恐怖症でなかなか長く仕事を続けられません。 あと計算が殆どできない状態なので、レジもできません。 対人恐怖症に合う仕事って何がありますでしょうか。。。 思いつくのはホテルのベッドメイクですが、知人から、それはかなりの体力がないとやっていけないよと言われました。あと、色々トイレ掃除やお風呂を磨いたりするので全身が洗剤臭くなると言われました。 でも、4時間程度ですし、黙々とやるみたいなので、、合ってるような気もします。 同じ対人恐怖を持っていても、この仕事頑張ってる!っていう方からのアドバイスや意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • やりたい仕事がない

    求職中で職安、求人雑誌等見てますが、やりたい!と思える職場がないんです。 今まで、接客・事務・工場・飲食店で働きましたがやりがいは感じられませんでした。。正直生活費のお金いただく為に働いていた感じです。 ただ、一日机に向かう仕事より人と接する方が好きです。 私もいい大人ですので一生の仕事を見つけたいんです。 皆さんは自分のやりたい&好きな職種の仕事してますか?

  • 仕事がない

    私は34歳無職、職歴は郵便配達1ヶ月と飲食店1日の「求職者」です。 私は8時間毎日働くほどの体力がないので、短時間勤務で、高収入の仕事を探してます。ハローワークの前を歩いたり、求人雑誌を眺めたり、現場見学でゲームセンターやキャバクラにいったりしてます。 なのに仕事がない。これはおかしいんじゃないでしょうか? 雇用側しっかりしろ!

  • アルミニウムのバリ取りの仕事、安全ですか?

    求職中です。アルミニウムの鋳物のバリを取る仕事の求人があるのですが、知り合いの一人は、その仕事は健康上良くないと、少し知識のある人から聞いたと言います。これは正しいのでしょうか?もし正しいのならば、どこがどう害になるのか教えて頂けませんか?

  • ホテルのフロントの仕事内容

    現在、求職中の18歳の女性です。 求人情報誌に載っていた、ラブホテルのフロント正社員の給与や待遇が気に入り応募したいと思ったのですが、フロントは客からは見えない為、中でどのような事をしているのかよく分かりません。(客への接客は大体分かります) とても苦痛な事、又は楽しい事はありますか? ラブホテルのフロントで働いた事がある方、何かメリットやデメリットがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 仕事が全くない

    いま33で無職です。職歴は郵便配達1ヶ月と飲食店1日です。 職安にいったり求人雑誌を眺めたり真面目に求職活動をし、求職活動において休むことも大事、休むのも仕事のうちということばもありますから、親の年金でキャバクラにもちゃんといってます。自分の目標としては、楽で女の子にベタベタされて(たまにパンチラあり(笑))高い給料、美味い飯が食える仕事を探してます。いまのところ雇用側が仕事を舐めてるのでまるっきり仕事がありません。私ではなく私を認めない社会や国がおかしいのです。 こんな私に出来る仕事はないでしょうか? いや私もいきなり正社員みたいな事はいいません。バイトやパートでもいいです。そのさいには時給最低1600円以上のものをお願いします!真面目な質問なのでふざけた答えはいりません。

  • 緊張で身体と心が疲れます。

    会社で嫌いな人と関わるとスイッチが入り身体が固く。全身にコリを感じます。他には人前で女性と話すときなど緊張します。 仕事では接客をしておりお客様にはまったく緊張をしません。 以前はこういった事はなく。考えた事もありませんでした。対人関係は得意な方です。特定の人の前でだけ異常に疲れてしまう体質を治したいです。

  • 住宅展示場(モデルハウス)の仕事

    転職活動中の20代♀です。 住宅展示場(モデルハウス)の受付・接客・事務の仕事を経験された方、教えて下さい。 お仕事は体力的又は精神的にハードでしたか?今求人が出ている所は、受付接客事務を女性一人でお願いしますと書いてあるのですが、やはり一人で電話番から事務職、接客までするのは大変でしたか? どんな事でもよいので、教えて下さい。

  • 仕事選びでケンカ

    私は就職活動中なんですが、毎週、新聞の折込チラシの求人広告を見ている母が「ここどう?」とか「これ、いいんじゃない?」って勧めてきますが私にはイマイチで、「私、今、職安で何社か的を絞ってるからお母さんは探さなくていい」って言っても、母は私が選ぶ事が気に入らないようで、いつもモメます。 以前、私が選んだ仕事で、体力に自信があった私は体力を使う仕事(飲食店の厨房)をしていたのですが、対人関係に問題があったのと、思ったより仕事がハードだったため、半年で辞めてしまい、私が選ぶと、すぐ辞めるとか、長続きしないみたいに思われてるって事でしょうか? ちなみに今は事務系の仕事を探していて、私の条件にピッタリな会社が2社ほどあったのですが、私が母に「ここはどう思う?」と、職安で選んだ会社の求人用紙を見せると、母が「え?こんなとこで仕事したいの?止めなさい」って言われ、「じゃあ止めておく」と言うと、「決めたんだったら、何で(面接)受けに行こうとしないの!?」って逆にまた怒ってくるし・・・。ワケが分かりません。

  • 明らかに向いてない仕事辞めるべき?

    29歳男です。去年の12月アタマまで接客業をしていましたが、将来的な不安があり転職しました。 そして知り合いの紹介で土木関係の仕事に就いたのですが、まだ2ヶ月ほどですが既に嫌気がさしています というのも元々僕は体力がなく土掘りなどをしているとすぐバテてしまいます。それが原因で作業もトロく、要領も悪い為よく会社の人にイビられます。 そして全く未経験の仕事なので何の作業をしているかさっぱり分かりません。なので質問をすると、やはり年配の方が多いので端折り気味に早口で言われ何を伝えようとしているのか伝わりません。何度も聞き返すと露骨に不機嫌な顔をしたり、「もういいから~やっとけ」みたいな扱いをされます そういうのの積み重ねがストレスになり、仕事も全然面白くなく、最低でも1年頑張ろうと思ってたのが早くも心折れ気味になってます 仕事辞めて無収入になるのを恐れて安易にこの業界に飛び込んだことを後悔しています。 紹介してくれた知人の顔を潰す形にはなりますが、早いところ見切りをつけてまだ仕事が見つけやすい20代のうちに転職すべきなのではないかと迷っています アドバイスよろしくお願いします