• 締切済み

緊急!c35ローレル マフラーのボルトが固着

c35ローレルに乗っています 緊急! 触媒すぐに後、マフラーを固定しているスタットボルトとナットが固着してしまいました、ナットスプリッターでナットを壊そうとしましたが、焼き付いてしまっ ているため、だめでした、そのため、ナットが割れている状態です スタットボルトをドリルで壊して、新しくボルトを入れられるでしょうか?

みんなの回答

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

出来ますよ スキルがあれば

関連するQ&A

  • マフラーのフランジボルトの外し方について

    当方C34後期ステージアで、リヤピース交換タイプのマフラーを取り付け予定ですが、純正中間パイプ側のボルトのネジ山が錆びて交換が必要な状態です。 純正ボルトの頭は角が無く工具が掛けられるようになっていません。圧入なのか、ネジ込まれているのか判断付きません。自分で交換しようと思っているのであまり特殊な道具はありません。グラインダーで切断、とか酸素であぶる、とかはちょっと無理です・・・。 今回純正ボルトを外してしまえば汎用のボルト&ナット固定に変更できるので、ボルト折ってでも外せれば、と思っています。ご教授よろしくお願いします。 補足:純正ボルトの頭は煎餅のような平円形になっていて(六角ナットにもなっておらず全くの平ら)、正にスタッドボルトという感じで中間側フランジに生えています・・・ネジ山の先端はネジが切ってなく微かに六角ばっており、こちらになら工具が掛けられるかな?という形状です。

  • マフラーのフランジ取り付けボルトの外し方について

    マフラーを社外品に交換(専門店で交換し、暫く預かって貰っていて、先日取りに行って箱から出して初めて分かったのですが…)したのですが、その時、純正品のフランジ取り付け用のボルト(片側)が切断し(取り外し時と思われますが)、フランジにナットと一緒に残っています。現状を見る限り、取りあえずナットを外して、ボルト(フランジ面には、殆ど出ていないので、パイプ側に出ているねじ付の部分をパイプレンチで挟んで、無理矢理こじ回すぐらいの方法しか思いつきません。ただ、錆や熱による固着で、少々のことでは、外せそうにない状態ですが、よく整備工場などでは、フランジボルト等は、CRCや緩め剤等で暫く浸けておいてから緩めると、聞いたことがありますが、どなたか経験者の方、整備関係の方、良い方法がございましたら、ご教示くださるよう、宜しくお願いいたします。

  • ボルトの長さを決める

    等辺山形鋼 9*75*75を重ねてボルトで留めたいのですが、 55mmのボルトを使うようにといわれました。 ナットなどで固定したのちのボルトの余分どのくらいあればよいのでしょうか? その、ことが書面になっているのでしょうか(規定集、設備基準など)?

  • エイプ50のマフラーのネジ

    昨日、自宅にエイプ50を置いておいたのですが エイキパイとマフラーを盗られました。 マフラーを変えたばかりで、自宅に置いてある純正マフラーにまずは戻そうとおもっているのですが エキパイとエンジンを固定するナットのサイズが分かりません。 また、マフラーとフレームを固定するボルトのサイズも分かりません。 とても困っています。 分かる方いらっしゃいましたら教えてもらえるとありがたいです。 回答の方お願いいたします。

  • ミニキャブバンの触媒・マフラー交換について

    三菱ミニキャブバン(2001年式 型式GD-U62V)に乗ってます。 最近、車体下部より異音がするので覗いてみたら触媒に穴が空いていました。 ディーラに修理見積もりをお願いしたら{マフラーもそろそろダメになるから一緒に交換してはどうか?」言われ、見積金額を見るとかなり高額で驚いてしまいました。 そこで自分で触媒・マフラーの交換に挑戦してみようと思いネットでいろいろ調べておおまかの交換方法は分かったのですがイマイチ不安です。 詳しい方、アドバイス願えるとありがたいです。 作業手順 ・今ある触媒・マフラーをはずす ・新しい触媒・マフラーを取り付ける 見た感じ接続部分のボルト・ナットがかなり錆びていて普通の工具ではとりはずせそうにないです。最悪サンダー等の電気工具での切断も考えてます。 準備するもの ・専用触媒 ・専用マフラー ・工具 ガスケットはエキマニと触媒、触媒とマフラーを接続する部位にそれぞれ必要でしょうか?必要ならそのサイズは? ちなみに触媒・マフラーとも純正中古品を考えてます。 こんな感じですが指摘や補足がありましたらご教授願えるとありがたいです。

  • ボルトの緩みについて

    太陽光発電所でよく使用されているスクリュー杭ですが、 高さ調整のできる杭があり、疑問があります。 http://www.enetech.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/20170517_02.jpg 上記のタイプは、高さ調整後沈んだり抜けたりしないように、ボルト6本で固定します。 また、物によっては3本で固定する物もございます。 この止め方だと、ボルトを締めこんでも緩んでしまう様な気がします。 通常だと、もう1個ナットを入れ、ボルトを締め込んだ後にナットで締め込み Wナットにして緩まない様にするかと思うのですが。 締め込んだだけでも、大丈夫なものなのでしょうか? ボルト接着剤を入れてるわけでも無いので・・・ 販売している所に聞いても、きちんとした回答や資料が出てきそうもございません。 通常だと、 https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2018064330 上記の様な感じで緩みどめナットを入れると思います。 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 折れたボルトの抜き取りについて…

    とある機械でステンレス製のボルトが中折れ(約2cm)しており、作動不良となっています。 ボルトを摘出するために深さ1、5cm程度ドリルで穴をあけ、エキストラクターを叩き込み、慎重にまわしているつもりだったんですがエキストラクターが折れこんでしまいました…泣 非常に困ってます。汗 火で炙ってみたり、ショックドライバーで叩いてもダメでした。 折れこんでいるボルトも相当固着していると思われます。 ステンレスのため、たがね等での加工も困難です… 新しいボルトはあります。 どなたか知恵を貸してもらえないでしょうか? お願いします。

  • サイレンサーのボルト

    2本出しマフラーの車に乗ってます 社外に変えており気分によってインナーサイレンサーを抜いたりして遊んでます しかしボルトとナットだけの固定なのですが横着な性格のため面倒ですw もっと楽に脱着出来る方法はないですか? 因みにecvなどは高いのでいらないです Googleで調べたら南京錠で固定してる強者がいましたが

  • クロスカブの後輪シャフトのボルトについて

    簡単な質問です。よろしくお願いします。 クロスカブに乗ってます。後輪のシャフトを留めているナットが、マフラー側が回せるナットで、 反対の左足側が、回らない固定されたナットになってます。つまり、現状は左側からシャフトを 通して右側(マフラー側)でナットを回して留めるようになってます。 よくカブのメンテナンス本やネット情報を見ると、チェーン張りなどの際に左足側のナットが回る ナットで、マフラー側を共回りしないようにメガネレンチなどで固定し、左足側を緩めているようになってます。要するにそれが正解で、私のクロスカブは反対に取り付けられている状態なのでしょうか? 実際、工具を使うのには若干邪魔なマフラーのある側に回るナットが来ているのは不自然な気がしてます。 でも、現状の取り付け方でないとマフラーが干渉してシャフトを通せないようにも思えます。 とは言え、普通カブはみんなダウンマフラーなので、シャフトを通すのにマフラーが干渉するか どうかも同じだと思うのです。クロスだけが特別違う構造とは思えません。 いろいろ考えると、どの状態が正しいのか分かりません。 基本的な質問で恐縮ですが、カブに詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 基礎のアンカーボルトについて

    いつも参考にさせていただきありがとうございます。 来週の日曜日に棟上を予定しており、現在は基礎が完成し、アンカーボルトとホールダウンボルトが所々に顔を出している状態です。 先日、基礎の状況を確認にいったところ、2箇所ほどアンカーボルトのナットがなくなっていました。恐らく近所の子供が取ってしまったと思うのですが、現場監督にその旨伝えたところ、「特に必要ないので大丈夫です」とのことでした。紛失している場所は土台となる木の真ん中にあたる場所で両端のナットはあります。アンカーボルトの数はかなりありますが、土台と基礎を固定するためにすべて利用し固定するものだと思っていました。 そこで質問なのですが、一般的には、すべてアンカーボルトで固定する必要はないのでしょうか?また、地震などの影響はないのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。