• ベストアンサー

自己PRについて

pajyarasuta-23の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

駄目元で当たって砕けろ ← この精神で自己PRをしましょう。

関連するQ&A

  • 就活 自己PR 

    自己PRを考えなくてはいけないのですが、 もともと出来があまりいいわけでもなくかつ自己評価が低いです。 それと人間不信なところがあって秘密主義というか、自己開示をあまりしたことがありません。 学校の就職課にいったら自己分析しなくて良いんじゃない? エントリーシートで必要なことだけに答えればいい など結構適当流されてしまいました。 他人からはどこがいいか聞いてみたのですが、 本当にそのことを書いてPRになるのか どんな風にかけばいいのか という疑問 とともに自分のことを知らない人にPRするというのがいまいち腑に落ちません。 このままじゃ先に進めそうにも無いのですがどうしたらいいでしょう? また実際そうだった方がいたらアドバイスをください。

  • 自己PR・添削願い。

    今までエントリーシートに計画性についての自己PRを書いていたんですが、自己PRを変更しようと思います。添削よろしくお願いします。 <自己PR> 私は物事を視点を変えて考えることができます。私は冷静な性格で物事を自分本位ではなく俯瞰で見るようにしています。高校時代進路説明会が開催されました。しかしその場所は高校からは遠く、私の自宅からもかなり離れていました。高校は送迎のバスを用意していましたがそのバスは高校までしか送ってもえません。そのためバスに乗ると帰宅時間が遅くなってしまいます。私たちは駅まで親に迎えに来てもらっていたので、帰宅時間が遅くなると親にも負担をかけてしまいます。そのため私はバスには乗らず電車で帰ることを友達に提案しました。送迎バスを待つより電車で帰ったほうが早いからです。そうしたことで帰宅時間を短縮することができ、親の負担も軽くすることができました。

  • 頑張ったことと自己PRについて

    就職活動中の大学3年です。 履歴書やエントリーシートの「頑張ったこと」と「自己PR」について質問があります。 「頑張ったこと」と「自己PR」の内容はリンクさせた方がいいということを聞きます。 例えば、「頑張ったこと」はアルバイトとします。「自己PR」には、アルバイトについて少し肉づけしながら、学んだ力をどう活かせるか、という流れです。 でも別のこと書いている方もいると思います。みなさんはどう書いていますか?

  • 自己PRについて

     私は就職活動中の学生です。自己PRについて質問があります。私は今、漢字検定2級と日商簿記検定3級に合格しています。私の自己PRは資格合格を頑張った事を話して持続力をPRしたいのですが、漢字検定と簿記検定のどちらを話すべきでしょうか?  漢字検定の方が級が高いのですが、企業側から見たら簿記検定の方が評価が良いと聞いたので簿記検定を話そうとも思うのですが、いかんせん3級なので評価されるかどうかわかりません。  それとも自己PR自体、内容を変更した方がいいのでしょうか?

  • 自己PRの添削をお願いします

    自己PRを考えたのですが、客観的に見ても、相手に伝わる良いものが書けていないと思うので、自己PRの添削をお願いしました。 厳しくて構わないのでよろしくお願いします。 私の長所は人と付き合う時、苦手意識を持たないようにすることです。なぜなら、どんな人にも、いいところは必ずあると考えるからです。中でも心に残っているのは、大学で、友達関係につまずき、一時期はしゃべっていた人とある時からずっとしゃべらなくなったときがあったことです。その人とは、ずっと気まずい雰囲気で、授業で会っても目も合わせない状態でした。しかし、このままではいけないと思い、「おはよう」とあいさつをしました。すると、向こうは「おはよう」と笑顔で返してくれました。そのとき、どんな人でも、苦手意識を持ってずっと話し掛けないでいたら相手は逃げていくので、自分から積極的に人に話し掛ける事が大切であることが分かりました。将来仕事をする時にも、相手の事を苦手だと思わず、積極的に自分から話し掛けるよう心掛けようと考えています。 なんだか、これを自分で呼んで、「偽善」という言葉が思い浮かびます。それに、友達関係につまずいたことを自己PRに書くのはどうかという気もします。 私はアルバイト経験はなく、アルバイトのことを自己PRに書く事は出来ません。なので、大学が無遅刻・無欠席で、提出物も真面目に出し、良い成績をもらったことを自己PRに書こうとかと思ったのですが、そのことはPRにならないような気もします。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします!

  • 面接での自己PR

    面接での自己PR 現在就活中の大学3年の者です。明後日1次面接があるんですが、自己PRで質問があります。エントリーシートには箇条書きの形で自分の長所、強みをアルバイトを通した経験から書きました。そこで、面接ではどれか一つを具体的に言うか、エントリーシート(自己PR欄)には書いていない事を言うかで迷っています。やはりエントリーシートに書いてあることを膨らませて言った方がよろしいでしょうか。エントリーシートに書いてない事で考えているのは部活活動の経験を通しての自己PRです。一応エントリーシートの項目で「学生時代頑張ったこと、やりきったことは」のところで部活活動の事は書いています。どなたかご教授お願いいたします。

  • 自己PR

    私は、短大生です。 今、就活中です。 金融業や運輸業の事務のに就くことを 目指しています。 あと一週間後にエントリーシートを出さなくてはいけないのですが いまだに自己PRができていません。 私には、PRできるような経験が全くありません。 アルバイトもしていますが、とくにPRするようなエピソードも ありませんし、すごい資格などを持っているわけでもありません。 インターネットで自己PRの例文を調べると とてもすごい自己PRのエピソードすぎて 全く参考になりません。 自分の強みを考えてみると 思いやり、責任感、堅実、かなと思いますが、 それを裏付けるようなエピソードは 常識の範囲以内的なことしかありません。 よくボランティアで自己PRする例がありますが、 たった1回だけ学外で行ったマラソンの受付のボランティアで 自己PRを書いても大丈夫でしょうか? そのボランティアで感じたことは ・人の温かさ ・普段接しない年代の人との交流の楽しさ でした。 受付をしているとき、 私は、最後に選手の方一人一人に 「がんばってください。」と声をかけた。 すると、周りのボランティアの学生も声をかけるようになった。 この些細なエピソードは自己PRに使えるでしょうか? 使えるとしたら、どんなことを裏付けるエピソードでしょうか?

  • 自己PRの書き方。。。

    自己PRがまとめられません。 入れたい言葉は…… ・無遅刻無欠席 ・勉強を頑張る ・親友と呼べる友達を見つけたい ・一生懸命 ・人を喜ばせる事が好き ↑こんな言葉を文にしたいのですが…… まとめ方や、まとめて頂ける方がいましたら宜しくお願いします。

  • 自己PRの悩み

    近々市役所の面接を受けます。 自己PRでアピールする自分の売りと、仕事で活かせる自分の能力は一致させたいと考えています。 私は、人の特徴や長所を引き出し、それを有効に活用できる能力を持っていると自負してます。 しかしそれは仕事で必要な能力なのか?と聞かれると自信がありません。 皆さんはどのような自己PR及び仕事で活かせる能力を、面接の場で語られましたか? 参考にしたいので、宜しくお願いします。

  • 就活の自己PR

    大学3年の就活生です。 エントリーシートなどでの「自己PR」を考えているのですが、なかなかうまくまとまりません。 私は幼稚園のころからずっと習い事で合気道を続けているので、そのことを使って書こうと思っています。 その場合 ・ひとつの物事に長く取り組める ・幅広い年代の方とコミュニケーションが取れる くらいしか話のネタが思い浮かばず、またここからどのように話を展開していけばよいかわかりません。 これらのエピソードからどのように話を展開していけば、納得させられる文章にできるのか教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう