• ベストアンサー

同意文の書き換え

(1):we considered the insects to have infested the cargo widely. (2):we considered that the insects had infested the cargo widely. 以上、二つの文章は同意だと説明されました。本当ですか? (1)のto have と (2)のhad が異なるだけですが、その違いが理解出来ません。 ※(2)だと意味は理解できました。 英和大辞典でto 及びhaveを見ましたが、参考になる例文等は無いように思います。 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

「完了不定詞」で検索すると例文もいろいろ見つかるかと。 こちらの辞書ですと http://ejje.weblio.jp/content/have have 2 助動詞の4a ですね。

pomepome4
質問者

お礼

大変良く理解出来ました。 次回同じフレーズが出てきたら、注意してみます。 また宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

「ほんとうです」 (2)にthatが入っていることに気づいてください. (1)は I found   it (to be) easy.「それは易しかった」 (2)は I found that it was easy.「それは易しかった」 これは"consider"や"find"が目的語に続けてその性質を述べる用法[SVOC]とthatで述べる[SVO]二つの用法を持つからです.すべての動詞に共通しているわけではありません. ついでに,ここにあげた例文では意味が不自然になるのですが,"to be easy"を昔の話にすれば"to have been easy"という形になり,"it was easy"を昔の話にすれば"it had been easy"になります. ですから, (1):we considered the insects to have infested the cargo widely. (2):we considered that the insects had infested the cargo widely. の二つの文章は同意です. 英和大辞典では語彙の検索はできますが,文法の検索は難しいと思います.文法の参考書でconsider, to have,「時制」を検索してみてください.詳しいことが分かると思います.

pomepome4
質問者

お礼

明確な回答、ありがとうございました。 A.No.1様の回答が有り、A.No.2様に繋がりました。 また宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • seemの入った文の書き換えについて

    ある参考書に例文として 1) He seems to have been late for the train. の文の書き換えに 2) It seems that he was late for the train. と載っていました。 同じ参考書に次の例文3)を複文に書き換える問題が出題されていました。 3)He seemed to have been rich. 私は It seemed that he was rich. と解答したのですが、解答例では 4)It seemed that he had been rich. となっていました。 例文1)から2)の書き換えを考えると、he was と過去形で書き換えるのが筋だと思うのですが.... 解答はやはり4)の例文で正しいのでしょうか? 説明できる方よろしくおねがいします。

  • 同意文完成で

    They say that he will be a great person.の二通りの同意文完成をするという問題で、次のように書き出しが指定されました。 1:It is ( ). 2:He is ( ). 1の場合、It is said that he will be a great person.でいいのはわかるのですが、 2の場合、He is said to be a great person.でいいのでしょうか。 これだと、もとの文章がThey say that he is a great person.の場合との混同が起こると思うのですが。 かといって、He is said to be going to be a great person.だと、くどすぎる気もします。(というか、英英辞典にも、be said to be going to Vという例文を見つけることは出来ませんでした。) sayを無理に使わず、たとえばsayをexpectで代用するなどして、He is expected to be a great person.などとするのでしょうか。 expectにはこれから先の行為を期待する、という意味が込められるので、この文章で未来をあらわすことが出来るというのはわかるのですが。 お答えいただければ幸いです。

  • 文法について教えてください。

    We each work for a different company. オーレックス英和辞典の例文です。この each は代名詞で、We と同格となっています。納得したのですが、ジーニアス英和辞典で調べて混乱しました。 They each have their own room. 用法は同じだと思いますが、ジーニアスでは、この例文の each は副詞の扱いになっています。これはどういうことでしょうか?主語を修飾していると書かれていますが、副詞が名詞を修飾できるのですか?あまり気にしない方がいいとも思いますが、わかる方いましたら、教えて下さい。

  • 完了不定詞について

    以下の例文についてお尋ねします。 *彼は若いころにつらい生活をしたらしい。 He seems to have had a hard life in his youth. この例文の…seems to have had…の部分についてですが、これは It seems that + S + 過去形 「~したようだ、~したらしい」の 書き換えだと思うのですが、 例文のようにhave had と連なるとよく分からなくなってしまって。 この文の場合、haveとhadは各々どのような働きをしているのでしょうか。 お詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 長文失礼しましたm(__)m

  • would と have to の時制について

    (例文) That wouldn't be the first time I've had to work past the last train. 終電以降まで働かなくてはならないのは、いまに始まったことではない。 上の例文について御教示お願いします。 That will not be the first time I have to work past the last train. と比較すると、will より would の方が、断定的でなく推測的になる(「~だ。」ではなく「~であろう。」になる)と思うのですが、この理解で良いですか。 次に、後半が、have to ではなく、had to でもなく、have had to となっていることについて、なぜそのような変化が起こるのかご教示いただけませんか。 どうかよろしくお願い申し上げます。 (出典) アプリ「英語の耳になる」より

  • to について

    以下の文章内で、最後のフレーズにの to (, causing many cargo toの部分)   (1)必要性が理解出来ない   (2)当然、意味も判らない 状況です。解説付でお願いします。    water had entered inside through the hole and spread over a large area on the floor, causing many cargo to have been wetted at the bottom

  • 同じ意味の文にする

    問題を解けません。色々調べても、to不定詞が全く分かりません。 どなたか教えてください。お願いします。 ①I considered you to be a doctor. I considered that... ②Some men must die for others to live. Some men must die so that... ③The problem was too difficult to be solved. The problem was so difficult... ④The report is said to have been a mistake. They say that... ⑤He seems to be rich. It seems that... ⑥She seemed to have been ill. It seemed...

  • no right to have ta〜について

    添付ファイル文章の I had no right to have taken that step ですが、 right to take that step.とto have taken の違いが理解できないです。 解説お願いします。

  • 文と文をコンマで繋ぐのはありですか?

    三省堂のウィウダム英和辞典のwellの項目に 下の例文がありました。 We're in a four-wheel drive, we may [might] as well go on the beach. どうせ四駆に乗っているのだから海岸を走ってもいいけど 文と文が接続詞でなく、コンマで繋がれていて私は違和感を感じたのですが、 この文は文法的に正しいのでしょうか? 英語が分かる方、この文に違和感は感じないでしょうか? ご意見、よろしくお願い致します。

  • 正しい文はどれか教えてください。

    この英文なかで正しいのはどれか教えてください。 出来れば他のはなぜ間違いなのかも教えてください。 よろしくお願いします。 ア How a fast swimmer Mr.Suzuki is! イ There are much water in the lake. ウ This is the best camera that I have never had. エ I do not know who is that lady. オ He said to her,TLet's have lunch, shall we?"