• ベストアンサー

社長の役員報酬も製造原価に配賦する?

お世話になります。 家族でやっているような小さな製造業の会社です。 社長も製造の作業をすることがあるのですが、 たとえば全体の3割くらいその作業をしたとすると、 社長の役員報酬のうち3割部分は販管費ではなく 製造原価に算入すべきなのでしょうか? 原価計算においては算入すべきだと思いますが、 財務会計上の取り扱いはどうすべきでしょうか。 ちなみに全て定期同額給与です。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

企業会計原則の第一「一般原則」の第一号に「真実性の原則」と呼ばれる規則があります。 真実性の原則: 企業会計は、”企業の財政状態及び経営成績に関して、真実な報告”を提供するものでなければならない。 一般に株式会社の社長は、その会社の法的かつ社会的な代表者であり、その職務として、会社全体の経営活動を指揮、指導、管理、監督します。従って一般的に社長は、営業とか、総務とか、製造とかの、特定の部署の仕事はしません。 しかしながら、中小企業においては、人員に余裕がないためでしょうが、営業をしたり、製造作業をしたり、経理に顔を突っ込んだりする会社が実情です。そして、それが実情であるならば、会計においても実情を反映させなければなりません。でなければ、”会社の財政状態及び経営成績に関して真実な報告”を提供できないからです。 社長が仕事の時間の3割を製造作業に費やすのであれば、原価計算の際に社長の役員報酬の3割を製造原価に算入すべきです。財務会計においても、7割を販管費に、3割を製造原価に計上します。そして一般には、3割の役員報酬を製造間接費とし扱い、製品に配賦します。 なお法人税法上は、定期同額給与である限りは、まったく問題ありません。

その他の回答 (2)

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.3

べき論ならすべきが結論な。会計は基本、法律論でなく実態重視や。原価計算は基本どおり実態重視。 あと原価計算は財務会計の一分野、財務会計に含まれるで。

回答No.2

原則は配賦への必要はないと考えます。 取締役は経営全般を見るのが法律上の職務ですから、もちろん製造部門も管轄下になりますが、中心は全社の経営です。従って通常は原価には含めません。 原則といったのは、大きな組織では取締役工場長などという名称で、実際に毎日工場に常勤している使用人兼務役員がいます。 この場合は勤務の実態で判定ということでしょうが、多くは工場長の立場がその勤務の殆どを占めます。こういう場合はこの使用人部分の給与は原価にするのが適当です。 でも取締報酬相当額は原価にしなくても良いでしょう。 特に代表者は兼務役員ということはありえないので、もっぱら経営者の立場ということで原価に含めることはないと思います。

関連するQ&A

  • 役員報酬について

    このたびの税制改正で役員報酬・役員賞与・役員退職慰労金の取扱い(損金算入の条件)が変わったと聞いたのですが、どのように変わったのでしょうか。また、定期同額報酬?として役員報酬を支払うための決定に必要な手続き(株主総会決議とか)を教えてください。

  • 会社設立後の役員報酬

    いつもお世話になりますm(__)m 2009年9月に法人を設立(登記完了)しました。 (代表取締役(役員)1名のみの株式会社) そして、仕入れや経費もあり、11月までは給与(役員報酬)を取れる状態ではありませんでした。 最初の決算は2010年8月末なのですが、それまでには役員報酬として給与を取れるように頑張っているのですが、「会計期間開始後3ヶ月以上が経過した後の役員報酬改定(増額)は、損金に参入できない」とのことを聞き、払えなくても役員報酬を計上しておいたほうが良いのでは?と思いました。 役員報酬が経費にできない(損金にできない)という事を聞き、定期同額給与などについて調べていたのですが、理解できなかったのでご存じの方がおられましたら教えてください。 (1)2010年1月から役員報酬を取る場合、現状であれば損金へ算入できませんか? (2)損金へ算入できない場合、2010年1月から役員報酬として受け取るために、2009年11月分より未払としてでも役員報酬として計上してよいたほうがいいのでしょうか? (もちろん、未払報酬の分の源泉所得税も差引し、納付します) ご教授のほど宜しくお願い致しますm(__)m

  • 使用人兼務役員の給与について

    よろしくお願いいたします。 僕は、役員に対する給与の解釈について 役員報酬=定期同額=事前確定届出以外の賞与は損金不算入 と解釈しています。 使用人兼務役員に対する給与は、役員報酬とは異なるのでしょうか? 定期同額でなくてよいのか、賞与はどうなるのか、 いまいちよく分かっていません。 謄本では、取締役とある役員にも、使用人兼務役員として 扱えるのでしょうか? この場合、 ・役員報酬で処理するべきなのか ・給料で処理するべきなのか ・賞与は損金算入できるのか ・科目内訳書(役員報酬)に記載すべきなのか すみません、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 未払いの役員報酬

     毎月、役員報酬を未払金で処理をしているんですが、(支払い時に未払金を消す。)ある月未払いが生じました。(費用の役員報酬は毎月計上されているが、未払金がその月の分だけ残っている状態)この場合、定期同額給与には該当しなくなりますか?  また、決算までにその未払分を支払えば、定期同額給与に該当するのですか?

  • 役員へのわずかな賞与の扱い

     会社法施行前から、役員への賞与支給実績はありません。また、役員報酬も、ずーっと毎月一定で、文字通り「定期同額給与」を地でいっています(つまり報酬月額×12が年収)。  ところで、今回(12月)、ちょっとした事情で、一般社員への賞与支給時期に合わせ、1人の役員にわずかながらご褒美(約10万円)を支給することとなりました。もちろん「損金不算入」となることは承知ですが、下記2点について教えてください。 (1)株主総会でその旨承認を受けなければならないのでしょうか(もっとも、総会は去る8月に終わってしまいましたが・・・)。なお、個々の役員に対する役員報酬は、当初より、社長一任ということになっています。現状では、総額の枠内に十分収まっています。 (2)いわゆる「定期同額給与」の形態が崩れたとして、役員報酬の部分までが「損金不算入」となるような恐れはないものかどうか。 ※決して「崩れた」とは思いませんが、どんな落とし穴があるかわかりませんので、念の為。 どうか、よろしくお願いします。

  • 役員報酬を製造間接費に?

    当社は製造業で、社長1人と従業員4人です。 社長は営業と機械設計を行っているため、今まで役員報酬の30%を製造間接費にして、さらにそれを作業時間で按分して仕掛品に計上していました。 しかし、数ヶ月くらい前にネットか何かで同じような会社の事例がのっていて、確か役員報酬は全額を一般管理費にして仕掛品に計上しなくてもよいようなことが書いてあったような気がしました。 うっすら記憶に残っていたので、今回決算にあたってもう一回しっかり調べようと思ったのですが全く見つかりません。 仕掛品に計上しなくても良いならそうしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 役員報酬と株主総会について

    (1)前提、役員報酬は株主総会決議で決定 設立時の役員報酬についてなんですけど、定期同額給与は一応勉強したのでわかるのですが、便宜上、設立後すぐに臨時株主総会を開いて議事録を取り、例えばA役員に××円みたいなことが必要なのでしょうか?それとも設立1期目は役員報酬の金額をそのまま支払って源泉納付するだけで損金算入として認められるんでしょうか?それとも何か他の手続きが必要なのでしょうか? (2)仮に2期目以降ずっと役員報酬に変更がないとします。(役員変更・重任等は考えないでください)それでも株主総会を開いて議事録を取る必要がありますか? (3)そもそも毎決算ごと何も変更がなくても株主総会の議事録は必要なのでしょうか? 会計事務所初心者です。 新設法人の処理でいろいろと深みにはまってます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 役員報酬の増減について基本的な質問です。

    事業年度を通じて毎月同額の役員報酬を支給しないと会社の経費として認めない(定期同額給与)ということですが、「以前はそんなに厳しくなかったんだけどねえ。」ということを聞きました。 そこで質問なのですが、そもそも定期同額給与が定められた過程は何なんでしょうか? もし役員報酬を期中に増加できたとしたら、法人税の課税逃れなど悪いことを考える企業が出てくるでしょうから増加のみを厳しく取り締まることで十分なのではと思ってしまいます。 経営が厳しく、役員報酬を減少させたい企業にとってはひどい仕打ちのような気がします。役員報酬を減少させることで企業が得する(法の網の目をくぐるようなこと)があり得るのでしょうか?

  • 飲食店の製造原価に含まれる人件費について

    飲食店の製造原価に含まれる人件費について質問させていただきます。 会計上(税務上ではありません)、飲食店の厨房スタッフの人件費は製造原価に含まれると思うのですが(←間違っていたら指摘してください)、ホールスタッフの人件費は製造原価に含まれるのでしょうか? それとも、製造原価には含まれず、販管費で処理されるのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 役員報酬の定期同額給与の支給

    役員報酬として支給する定期同額給与の報酬額決定は会計期間開始後の日から3ヶ月を経過する日までとありますが、一期目の場合いつ決定し、いつから支給を開始するのでしょうか?

専門家に質問してみよう