• 締切済み

薪風呂と灯油ボイラーの仕組みについて

noname#131337の回答

noname#131337
noname#131337
回答No.1

どのタイプの事だろう? もし膝ほどの高さの物に煙突がついたタイプなら風呂釜ですから浴槽の湯を沸かすだけです。 使用法としては点火時や追炊時に灯油を使用して、長時間沸かす時は薪といった感じです。 給湯だけでの使用も出来ます。 人間ほどの高さがあって薪釜も付いてるタイプなら、上記の機能の他に、給湯機能も付いてるという事です。 給湯配管が引いてある所は湯が出ます。 一つの設備で二役、給湯は給湯、風呂釜は風呂釜で使用できますよ。 よく見掛ける追い炊き付きの給湯器と考えるのが分かり易いかもしれません。 相違点としては「薪でも炊けますよ」って事ですね。 浴槽に給湯カランが無ければ水を貯めて一から沸かすことになりますから、燃料節約で薪も使用。 給湯カランが付いていれば湯を貯めて使用し(灯油)、冷めたら追い炊き(灯油)。 といった感じですかね。 別々に機器があるなら、それは別物で、給湯用のボイラー単体と風呂釜単体でしょうね。 (隣接して設置してある場合もあるので)

関連するQ&A

  • 灯油ボイラーについてお聞きします・・

    お風呂場に大きい灯油ボイラーがある家に引越しするのですが、使用した事もなく、何もわからないのですが灯油ボイラーには種類があるのですか?(お湯の沸かし方が違うとか・・?)また、北海道なのですが凍結したり何か気をつけることがあればお聞きしたいです。回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • お風呂の灯油ボイラーを廃油でも使えるように・・・

    現在灯油ボイラーでお風呂を使っていますが我が家には大量の廃オイルが余っているので省エネのため廃油ストーブを作ろうとしてネットで調べていたところ現状の灯油ボイラーで初め余熱をしてブロアーで吹いてやればあとは一定量ずつ滴下すればそのまま灯油ボイラーを壊すことなく作れそうなきがしました。そこでお風呂ボイラーはブロアーもついているので燃料ノズルの近くに燃焼皿と廃油滴下の銅パイプを持って行ってやれば作れそうな気がするのですがいかがなものでしょうか?

  • 灯油ボイラーを取り付けようと思うのですが。

    台風23号の被害で灯油ボイラーが水没してしまいました。とりあえずLPガスの給湯器を付けたのですが、ランニングコストが高いので、灯油ボイラーを考えております。ボイラーとタンクは何mまで離せるのでしょうか。ちなみに壊れたボイラーはボイラーとタンクを約10m話しておりました。23mぐらいは無理でしょうか。

  • 風呂用灯油ボイラーからの給湯

    風呂用の灯油ボイラーからの給湯のときに、スタート時にお湯が出ない。ボイラーが稼働してしばらくしてから通常の給湯になる

  • 風呂のボイラー(灯油)が不完全燃焼ですすだけがもうもうとあがります。

    風呂のボイラー(灯油)が不完全燃焼ですすだけがもうもうとあがります。 先日、煙突のすすを掃除する為に取り外したりしました。 ボイラーは屋外にあり雨・風にさらされてます。また、灯油タンクの蓋は甘くキチンとしまりません。 元々、中古を取り付けたので品質は保証されてません。 修理または買い替えの費用に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 薪風呂に温水を出す一番安い方法

    引っ越し先の家のお風呂は、灯油バーナー付きの薪風呂です。 蛇口がひとつだけあって、水しか出ません。 風呂釜に水をためて、灯油バーナーで着火して、薪をくべて湧かすタイプだと思います。 前の住人が付けたそうなので、大家さんもあまりよくわからない状態です。 できれば、夏はシャワーだけなど、薪で湧かす以外にも、もっと簡単に温水が出るようにできないかと考えています。 自分で出来そうであればやってみたいので、資金が一番安い方法を教えて下さい。 何も詳しくないので、どういう仕組みなのか全然わからなくて説明不足だったらすいません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 灯油ヒーターと灯油ボイラーの安さ

    現在、蓄熱式暖房の部屋に住んでいます。水周りはガス。 灯油ヒーター、ボイラーの部屋に引越しを考えているのですが、どのくらい得になるのでしょうか?勿論使用量にもよりますが・・・ また、質問を見ていると、自分で給油しなければならないから大変だと書いてある物が多く、本州の方(暖かい地域)では灯油ボイラーの給油は自分でしなければならないのですか? 北海道だと、定期的に配送してくれるので、何も面倒な事は全くありません。ポータブルヒーターは別ですが。 しかも灯油が下がり、高騰していた時期と比べると経済的なのでダントツに灯油物件は人気で、ガスだと今は部屋の契約がとれないそうです。

  • 灯油ボイラの排気について

    皆様 おはようございます。 以下の質問について教えていただけますか。 最近引っ越したんですが、隣の1個建てが灯油ボイラを使っていて、時々灯油ボイラの排気がうちに入ってくるのです。この排気は体に悪いのかどうかとっても心配です。灯油ボイラの排気は体にどんな影響があるのでしょうか。

  • 灯油ボイラーの安全性について

    皆様、はじめまして。 初めて質問させて頂きます。 我が家にはおそらく前の家主から使っているであろう、 太陽熱温水と灯油ボイラーの給湯システムがあります。 (京セラ。15年は使っていると思います。) この度、太陽熱温水器から水漏れが発生し、 業者に見てもらったところ、修理不可らしく、 太陽熱温水器は撤去しました。 ただ、業者が言うには、灯油ボイラーだけでは、 「古くなっている部分もあり、 ボイラーへの給水方法が変わるので、 このままでは安全性に問題がある」そうなのです。 これが本当ならば、灯油ボイラーは撤去し、 ガス給湯機に換えようと思っています。 そこで、皆様にお聞きしたい点は2点です。 ・灯油ボイラーの耐用年数 ・ボイラーへの給水が太陽熱温水から、 水道に変わることでのボイラーへの負担 初めての質問で分かりにくいとは思いますが、 ご回答宜しくお願い致します。

  • エコキュートか?灯油ボイラーか?

    現在、灯油ボイラーを使っていますが、将来はソーラー発電も含めてオール電化にしたいと思っています。 現在、灯油ボイラーの買い換え時期が来ており、エコキュートにするか灯油ボイラーにするか迷っています。 ランニングコストで言えばエコキュートがお得だそうですが、価格が高いのがネックです。結局、光熱費は下がっても10年くらいで元が取れるかどうかです。 それと工事費はどっちが高いのでしょうか? それと、エコキュートや灯油ボイラーはネットで探せば安い店はいくらでもありますが、結局、工事しなくてはならず、工事とセットだとかなり高いみたいです。 機械だけ安く買って工事だけ工事屋さんにお願いすることは可能なのでしょうか?