• ベストアンサー

三角関数の変形

次の式の赤枠から青枠への変形の仕方がどうなっているのか分かる方,よろしければご教授下さい。 三角関数は苦手なので,出来れば丁寧に教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137826
noname#137826
回答No.1

1つ目の赤枠が1つ目の青枠、2つ目の赤枠が2つ目の青枠に対応するわけではありません。 sin(nπ) = 0 ですから、1行目の1つ目の赤枠は0です。 2行目の最初にある(-2/n)は、1行目の2つ目の赤枠内の2/nを積分の外に出して、更に積分記号の前にある負号とともに中括弧の外に出したものです。すると赤枠の中には x sin(nx) が残ります。2行目の青枠は、この x sin(nx) を部分積分したものになっています。 sin(nx) の不定積分が -cos(nx)/n であることを踏まえると、2行目の青枠が x sin(nx) を部分積分したものになっていることはおわかりになるでしょう。

turedurePh
質問者

お礼

kaorineさん 返信ありがとうございます! なるほど,変形したわけではなくて部分積分だったのですね。 全く勘違いしておりました,ご教授下さいまして有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数の式変形

    三角関数の式変形 (1)、(2)、(3)式を仮定すると(4)式と(5)式が出てくるようなのですが、 なぜそうなるのか分かりません。 どなたか教えていただけるとうれしいです。

  • 三角関数

    三角関数について質問があります。 π/4≦x+9π/4より-1≦sin(x+π/4)≦1 という式変形になる意味が全く分かりません。 2式の間で何が起こっているのかわかる方教え ください。 数学が苦手なので宜しくお願いします。

  • 三角関数の式の変形をお願いします

    三角関数の式の変形をお願いします ややこしくて、解法が分かりません どうかお知恵をおかし下さい y - sin^3θ = (-tanθ) (x - cos^3θ) の式です 答えはy = -tanθx + sinθになるそうです よろしくお願いいたします

  • 三角関数の式変形について

    三角関数といいつつ物理の問題を三角関数の公式で簡単にするときの話なのですが、 y=-2sin〈2π/0.2{t-(1.8-x/4)}〉 =2cos10π(t+x/4) のように変形されているのですが、途中計算はどうなっているのでしょうか。 おそらくsin(x+π/2)=cos xが使われていると思うのですが、よくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 三角関数

    ある三角関数の問題の途中式で cos(A+B)=2cos2乗{(A+B)/2}-1 というのが出てきたのですがどうしてこう変形できるのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 三角関数です  教えてください

    次の三角関数を0°以上45°以下の角の三角関数で表せ (1)sin73°  (2)cos162°  (3)sin845°  (4)tan(-200°) 次の式の値を求めよ (1)sin(θ-90°)+sin(θ-270°)

  • 積分 三角関数積分

    (1)次の三角関数の積分がうまくできません。 ∫ (sinx・cosx(sinx+cosx)) dx (from 0 to π/2) 結果は分かるのですが、過程を教えて下さい。 (2)三角関数の積分がどうも苦手です(何度暗記しようとしても和積公式が覚えられなかったり、どう変形すればゴールになるのか検討がつかず、三角関数がそもそも苦手なのですが…) √(a-ax^2)→x=asinθとおく、など、有名な問題として背景を持っているようなものはストーリーで覚えられるのですが、「よく使うのでこれは定石」などというものがどうしても覚えられません。 何かコツのようなものがありますでしょうか。

  • 数学 三角関数

    三角関数の問題です。 3cos2θ-√3sin2θ-2 を計算するんですが、 解答には、いきなり 与式=-2√3(sinθ×1/2-cos2θ×√3/2)-2 となっているんです。 上の式をどう変形したら下の式になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三角関数について

    三角関数について 三角関数がとても苦手です; 特にグラフに入ってからちんぷんかんぷん で困ってます・・・。 グラフが何を書いているのかもわかりません。 学校の先生に聞いても説明がわかりにくくて どうしようもない状態です; どうすれば理解できるようになるのでしょうか? 三角関数の初歩からやるべきでしょうか?

  • 三角関数の問題です

    0≦θ<πのとき、y=8√3cos2+6cosθcosθ+2√3sin2θは y=[ア]sin([イ]θ+π/[ウ])+[エ]√[オ]となる。という問題がわかりません。 (半角の2は2乗ということです。ウのところはウ分のπということです。) 2倍角、半角の公式を用いてsin2θ、cos2θの一次式に変形させて解くみたいなのですが、よくわかりません。 三角関数は苦手なので、細かい所まで教えていただけると助かります! 火曜日にみんなの前で解かないといけないので、よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • エレキ初心者の方がエレキギターでAD-10を使う方法と注意点について解説します。
  • AD-10はエレキギター(セミアコ:エピフォンセラトン)でも使用することができます。ただし、接続には注意が必要です。
  • JAZZ系のソフトでまろやかなサウンドを目指す場合、AD-10をセミアコに接続し、FV-50Lを経由してAC-60に接続すると良いでしょう。
回答を見る