• ベストアンサー

43℃のお湯で洗い流せない油?

以前から気になっていたのですが、 ハ○スのルーを使用してシチューを作ったらザラザラとした細かい感じの変な舌触りが残ります。 食後、食器を洗っていたら43℃のお湯でもスプーン

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mousu
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.5

溶け出す温度は 牛脂 45℃位 豚脂 40℃位 馬脂 30℃位 になってます。 牛は40℃より少し低いくらいが 平熱です。 ザラザラについては、粉系の成分だと思うので、 ルーと、水、牛乳の量が適正で、撹拌煮込みも適正であるのなら、 (裏書き道り計量したのか?目測なのか?) メーカーの電話相談に問い合わせが良いでしょう。 粉っぽく感じる原因になりうる事例を教えてくれると思います。、 脂は判断が難しいです。 スプーンにつくということは結構量が多いですよね? そして、固まってるんですよね? 脂は冷めてくると上部に冷え固まりますが、 スプーンに付くほど大量なんでしょうか? 食後のスプーンであれば、ルーが乾燥固着した可能性もあるのでは? 脂であれば、43℃で溶けなくても、指に取って伸ばして、 ギラギラ光り水を弾けば脂ですが、 調理過程 分量を書きいれないと、ザラザラと脂の正体は推測できません。

tamapara
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 分量はそれほどしっかり計っていなかったので、そのせいもあるかもしれないんですね。 スプーンには細かいまま付着している感じです。 けっこう付いていて、洗剤を使わないと取れないので油だとおもいます。

その他の回答 (4)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

それ、ルーが溶けてないだけでは? ハウスのシチューのパッケージには、材料が煮えたらルーを入れ10分煮込み、牛乳を加えてさらに5分煮込むように書いてありますが、ルーを入れてからポコポコと軽く沸騰している状態で、15分煮込んではりますか?

tamapara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 煮込んでいるんですよね… スプーンに付着しているのが油系の何かであることは確かだと思うんです。 だから煮込む時間って関係あるんでしょうかね…?

回答No.3

「ざらざらした食感」で最初に思い浮かんだのは「ジャガイモ?」 シチューではなく カレーで「ジャガイモを入れる/入れない」で口論したことが有ります。 私は「ざらざらした食感」がイヤで「ジャガイモを入れない」です。 「魚のアブラはカラダに良い」と言う人が「肉のアブラは常温で個体。魚のアブラは液体」と言います。 カラダが欲しがればどっちでも良いと思います(歳を取ると魚が美味しく見えますがね)。 「ともかく肉」って人は肉 食べてたら良いのでしょう。

tamapara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 じゃがいもは今回入れていません。 何の油なのか知りたいですね。。。

  • mousu
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

動物性の脂は溶ける温度が様々です。 馬は比較的低くても溶けますが、 豚、牛は溶けない場合もあります。 部位や、質(ランク)によっても溶ける温度が様々です。 悪い脂だから溶けないわけではないと思います。 ざらざらに感じるのは水分が足りなかったり、 煮込みが足りない場合かも知れません。

tamapara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 豚や牛はどれくらいの体温なんでしょうか? 水分が足りてないと油と混ざらないのですか? 結構ぐつぐつと煮込んだのですが、乳化しないんですよねー… なぜなんでしょう???

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

中途半端な伏せ字と尻切れの文面で、結局なんなのかよく分かりませんね。 単に煮込みが足りないだけ?

tamapara
質問者

お礼

あらーーーーー… せっかく回答下さったのにごめんなさい。 最後の方がなぜか切れてました。 補足します。 食後に使用したスプーンを43℃のお湯で洗っても溶けずにべたべたと残るんです。 体温よりも高い温度で溶けないのって身体に悪くないんでしょうか??? 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

関連するQ&A

  • シチューに醤油をかけて味変した夫。

    仕事から帰って夕飯まであまり時間がないので、シチューを作る時はルウを使うときが多いのですが、昨日はルウを切らしていたので、レシピを見てルウを使わずに作りました。子供達も美味しいと言って食べていたのですが、夫が自分の分にたっぷり醤油をかけ出して「これ絶対に醤油を入れた方が美味しいよ。和風シチュー」と言い出して、子供達にも醤油を入れることを薦めたので、イラッとしてしまいました。 自分の作った料理を勝手に大幅味変されたら腹立ちますか?気にしないですか?

  • ルーから作るホワイトシチューのレシピについて

    いつも我が家ではホワイトシチューだけはルーから作っています。 そうというのも市販のルーは母の口には合うようなのですが 私の口に(娘です)全く合わず 市販のルーって甘みが強くて… で、いつもホワイトシチューの時は私が作ります。 なのですが、いつも分からないのが分量で 我が家の作り方は まず、鍋で鶏肉を表面に焼き目をつけてから 野菜を投入し、 少し炒めて油が全体に回ったら 作りたい分の水をいれ、煮込みます。 (ここで少しコンソメを入れたりします) で、野菜が柔らかくなったら ルーを作ります。 (一番、最初作った時に、煮込んでいる時にルーを作っておけば時間短縮!と思ったのですが いざ、野菜が柔らかくなり、ルーを入れるタイミングで、完全にルーが冷めており ルーのほうに少しずつ煮込んでいるお湯を入れて伸ばしていこうと思ったのですが 完全に分離してしまい、とても面倒くさくなってしまい、 ルーは冷ましてはいけないんだと学習したもので、ルーを入れるタイミングになってからルーを作るようにしています) で、ルーはフライパンで作ります。 分量はバターと小麦粉が同量。 牛乳はバターの11倍程度。 (例としてあげると、 バター10g、小麦粉10g、牛乳約110g) 牛乳の量はバターの10~12倍というのを色んなところで目にするので、 (大体のレシピが10~12倍の間なので) 間を取って11倍にしてます。 まずバターをいれ、完全に溶けてブクブクなってきたら、 小麦粉を投入し…この後は普通のルーのレシピで (ルーは普通に作れるので) で、一番肝心な質問なのですが 水に量に対してのルーの量が分からないので、 いつも探り探りです。 1回このぐらいかな?っていう量のルーを作り、 少しずつ煮込んでいるお湯で伸ばして、 鍋に投入して、味を見て、薄いなと思ったら、再度ルーを作るという感じで。 ご家庭によって多少のルーの量の差はあるのかもしれないのですが 一般的に、目安どのぐらいという感じで構わないので分量が知りたいです。 鍋に入れる水の量に対し、ルーはどれだけ作ればいいのか 大体で構わないので教えてください。 (野菜の量によっても変わってくるのかもしれませんが…) ちなみに、私の家のホワイトシチューの具は 鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、鮭です。 (最近、鮭が入っているホワイトシチューにはまっているので)

  • 【緊急】ビーフシチューを薄めすぎた

    シチューをお昼から作っていたのですが、さっき焦げ付いていて、随分量が減ってしまったので、大分お湯を足してしまいました。また煮詰めているのですが、どうも味が薄くなってしまいました。このまま煮詰めていけばまた味は濃くなるのでしょうか?それともルーもしくはデミグラを買ってきたほうが良いでしょうか?もしくはフォンドボーをもう一つ入れてみたら良いでしょうか? トロミもなくなったし、味も薄いし、一味足りない気がします。 あと1時間くらいで仕上げたいのでお願いします!!!!

  • 「いいお湯だった?」

    私がお風呂から上がってくると、ウチのダンナは決まって「いいお湯だった?」と聞きます。その聞き方がどうも引っ掛かって、というか癇にさわって素直に「うん」と言えません。 お風呂から上がった人が「あ~いいお湯だったぁ~」なんて言いますよね?お湯の質の良し悪し、というより『気持ち良かった』という表現に近いかと思います。気持ち良かった本人が使う表現であって、尋ねる時に使うのはおかしい気がするんです。 もしかしたら、そのお風呂の持ち主が「ウチのお風呂はどうでした?」という意味でそういう聞き方をするかもしれません(聞いた事ありませんが)。でもダンナはシャワーで済ませた時も、温泉や銭湯、お互いの実家、どこの風呂場から出ても聞くんです。 普段から文学的表現(というか回りくどい)を使うので本人はただ「気持ち良かった?」と聞いてるだけのつもりなのでしょうが、いい気分が吹っ飛んでしまいます。 「それってヘンだからやめて。」と使用禁止にしたいけど正しい使い方かもしれないし…それとも私が神経質なだけでしょうか? 言葉に詳しい方、ヘンだと思う方・思わない方、ご意見を聞かせてください。また、何と言ってやめさせたらいいかアドバイスをいただけるとうれしいです(笑)。

  • 市販のホワイト(クリーム)シチューのルーについて

    我が家では夕食にホワイトシチューを作る事は無いのですが (父が食べないので) たまに私が食べたくなるので自分用にシチューを作ります。 (ただ、母曰くバターが強くて食べられないとの事で、数人分作りますが、2日間かけて食べてます) ただ、母もホワイトシチュー好きなので この前久しぶりに作っていて、それを食べたのですが どのメーカーのかは忘れましたが市販のルーを使っていました(有名どこかとは思いますが)。 母も市販のルーを使ってホワイトシチューを作るのは初めてだったそうなのですが 私も一緒に食べたところ、1杯食べきるのもつらいぐらい甘かったです。 私も母もカレーライスのようにごはんと共によそって食べるのですが 母は普通に美味しいといって食べていましたが ご飯に合う味では無かったですし、パンにも合いませんでした。 とにかく甘かったです。 また、母がルーを使わずに作るホワイトシチューも甘いんです。 母曰く、野菜やお肉を炒めたところに小麦粉を加えて…という作り方だそうです。 市販のルーほどでは無いですが、甘みが結構あり、私はあまり好きではないです。(シチューだけ食べる分にはいいのですが、パンやご飯と一緒には…) で、なんで、市販のルーといい 母が作るホワイトシチューといい甘いのか気になります。(母が作るホワイトシチューは特に隠し味も入ってない、普通のホワイトシチューです。材料も鶏肉・玉ねぎ、にんじん、じゃがいもです。バターは使っていません) 私が作るホワイトシチューは甘くなった事がありません。 しょっぱいというのも違いますが、母のシチューや、ルーを使ったシチューを食べたときに感じる甘さというのは、私の作るシチューで感じた事がありません。 作り方も特に変わっておらず、材料鶏肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもで、後、必ず鮭を入れます。 鮭は切り身で、塩味が付いているものを皮ごと1切れを三つほどに切って 焼き目をつけ、一旦取り出し、 鶏肉と玉ねぎを炒め、鶏肉にある程度火が通ったら、他の野菜を入れ、油が回ったら 鮭を戻して水を入れて煮込みます。 (で、大体、野菜が柔らかくなった頃に、忘れていたコンソメキューブを入れています(大体入れ忘れます) で、フライパンでホワイトソースを作って(バター:小麦粉:牛乳、1:1:11強) 少し鍋の煮込んだお湯で薄めてゆるくしてから鍋に入れて、後は、また少し煮込む程度です。 味付けは少し塩コショウを足したりする程度で、鮭の塩分が出ていい感じにはなっているのですが 甘みを感じる事はありませんし(野菜の甘みとかは分からないので別として) 普通にご飯にも合って美味しいです。 何が母の作るシチューと違うんでしょうか?鮭を入れないだけで、そこまで変わるとも思えませんし 普通はホワイトシチューは甘い物なのでしょうか? あまりにも、自分が作るシチューと、母が作るシチュー、市販のルーを使ったシチューの味が違いすぎて驚いています。 回答していただけたら嬉しいです。

  • オール電化の給湯器のお湯について

    現在オール電化で給湯器を入れています。 お風呂は勿論給湯器からお湯が出ています。 キッチンは食洗機のみ、配管を別に取り、 食洗機専用でお湯が沸く様にしてくれているそうです。 (洗う食器により、温度を変えなくてはいけない為) それで、食洗機以外の洗面所やキッチンの流しの所は 給湯器からお湯が出る様にしていると言われたのですが お湯が出るまでに、かなりの時間がかかります。 以前、ガスからのお湯を使っていた頃より、 長い間水の状態の様な気がして・・・ 給湯器にしてもガスにしても お湯が出るまでの待ち時間は同じ位なのでしょうか。 他の友達で給湯器を入れている友達に聞いたら 給湯器にしたらお湯の出がかなり早くなった、と言っていたのですが うちの家はほんとになかなかお湯が出ません。 何か配管に問題とかがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お湯になるまでの時間

    去年の冬に 給湯器を買い換え エコジョーズにも したのですが、 以前の時にまして お湯になるまでの 時間が 掛かっているような気がします。 しっかり 時間を 測ったことは事はないですが お湯になるまで 1分近く、だいぶ 水を 無駄にしています。 台所で 使う分は 気にならないのですが、お風呂の場合は 何せ 今は 冬ですし、最初だけでなく お風呂に入っている間中 何回か シャワーを 出すたびに 時間が かかります。 先ほど テレビで 給湯器を買い換えれば 水道を捻ってたら すぐに お湯が 出てくる”みたいなことを 言っていましたが、ちなみに 我が家は プロパンですが、 他の皆さんのお宅では どうなのか 知りたいです。

  • クリームシチューをご飯にかけると言ったら「えっ?」と言われましたが。。。

    掲題の通りですが、クリームシチューを作った時は、時々カレーのようにご飯にかけて食べます。 美味しいと思いますが、他の人はやらないのでしょうか? それと、ご飯とシチューを分けて食べる時は、ご飯を食べる度に、いちいち箸に持ちかえるのは面倒なのでスプーンで茶碗に入ったご飯を食べますが、これも変ですか? そもそもご飯のおかずがクリームシチューっておかしいですか? 皆さんはどうしているのでしょうか?

  • 普通のカレーが一番難しい!

    いわゆる「メシマズ」ではないと思う(思いたい)のですが、市販のルーを使った一般家庭で作られるカレーが美味しく作れません! 変な作り方はしていないつもりです。 ・材料はタマネギ、にんじん、ジャガイモ、お肉(鶏or豚ひき肉)、しめじ。 ・ジャガイモは乱切りにして水に5分はさらしている。 ・タマネギ(薄切り)は飴色になるまで焼いている。 ・水を加える時にはかならず冷水で、じゃがいもを軽~く炒めてから。 ・煮込む際にローリエとコンソメを加える。 ・もちろんアクはとっている。 ・ルーは火をとめてから市販のルーを2種類1:1の割合で入れる。 ・仕上げはケチャップを大さじ1。 高校時代、母に教わりながら作った1回目の感想は、自分を含め家族全員「何か、よくわからないけど、気持ち悪い」でした。 その後2年に1回くらいのペースで作ったカレーは、誰が食べても「普通(に美味しい)」と言ってもらえますが、自分ではどうしても美味しいと思えないんです。味がチグハグしている感じといいますか…… 7年の自炊生活で普通のカレーがいつまでも作れず、その影響でホワイトシチューやビーフシチューもルーを使って作るのが怖くて、いつもルーを使わない方法で作っていますが……ぶっちゃけ面倒臭い!時間がかかる!コストが高い! ところが付き合っている彼氏(週末だけ泊まりにきます)がシチュー系が大好きで、食べたい物を聞くと大抵カレー、ホワイトシチュー、ビーフシチューです。 普段は生クリームベースでルーを使わないカレーや、缶詰のドミグラスソースを使ったビーフシチューで乗り切っていますが、「たまには普通のカレーが食べたい」と言われて困っています。 自分が美味しくないのに「美味しい」と言われても無理して言っているのではないかと思うし、食べてて楽しくないです。カレーは1食で終わらない量になってしまうし、何より家庭料理のど定番が作れないのは情けないです。 私の作り方でおかしいところや、失敗しない作り方などありましたら、是非教えて下さい。

  • 食後の食器 水で洗うのと紙でふくのはどっちがエコ

    食後の食器 水で洗うのと紙でふくのはどっちがエコ 食事の後汚れた食器をきれいにするのに水(お湯)で洗い流すのと 紙で拭きとるのはどっちがエコだと思いますか。 洗い流すのは、水(お湯)を使うので水資源の無駄になる 紙で拭きとるのは紙の無駄、もっといえば紙の原料の無駄 と考えられどちらも無駄のような気がします。 そんなこと言ったらきりがないとは思いますが 皆様、どう考えられますか?

専門家に質問してみよう