• ベストアンサー

夜間の入れ歯の管理

アルツハイマー型認知症、要介護3の78歳の義母を介護しています。 義母は上下総入れ歯です。少し前までは声かけや貼紙(就寝前に入れ歯を外して下さい)をして以前から義母が使用していた入れ歯をつける容器に自分で管理できていたのですが、だんだんと声かけにも応じなくなり、私達も関わらずにいたところ、短期間に上下と続けてなくなってしまいました。義母はなんでもテイッシュに包んでしまうのでゴミと思い夜中にトイレに流してしまったようです。 長くなりましたが、入れ歯を外させる上手な誘導方法はありませんか。義母は気難しいので、盗まれたなど不穏になったりするので困っています。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

入れ歯が無いと、食事がどうしても、できないのでしょうか。  そろそろ、入れ歯を使うこと自体が難しくなってきたかもしれません。  知り合いですが、認知症が進み、部分入れ歯を食べ物と間違えて飲み込んでしまう事故を起こしました。  新しく入れ歯を作ると言っても、認知症のため、意思の疎通が上手くいかず、調整ができずに歯はガタつくし、口の中でヒビが入ってしまうことも有りました。  義父が施設に入所したときに、施設の担当職員の方や施設ケアマネ、栄養士さんと相談して、ソフト食を中心にした献立にしてもらい、入れ歯を使うのを諦めました。  歯茎でもりんごなどを薄く切ったものであれば食べていました。

nakai1115
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、もう入れ歯無しでも良いのでは?と思うのですが(私が管理するのが面倒というのもありますが)夫や義弟がそういう考えはないようなので、もう少し頑張るしかないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • katsu0126
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.2

夜間対応型の訪問介護を導入されてゎいかがでしょうか? ヘルパーさんに取ってもらい洗浄してもらう でまた朝にも契約しといて 朝の食事時にはめてもらう というのはどうでしょうか? 入れ歯入れの隠し場所もヘルパーさんと相談してみてゎいかがかなとおもいます

nakai1115
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 義母は、昨年特養に入居がきまりました。 アドバイス下さり助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢者の入れ歯について

    97歳の祖母の介護をしてるのですが この年齢でも新たに入れ歯作ることできますか? というのも一本だけかろうじて銀歯の被せものした上の犬歯が残っててそれに入れ歯を引っ掛けて使用してたのですが今朝の食事の時に根元から折れてしまい入れ歯が使えなくなってしまいました… 入れ歯は下もあるのですが痛みから上だけしか使ってなくて柔らかめのお粥とおかずを今まで食べさせてました… ただ栄養面での心配はあります… 早急に何とかしないといけない状況なのですが、新たに入れ歯を(元々あった入れ歯を利用するとかして)作った方が良いのかこのまま作らないで歯茎でも食べれる食事にして生活していくかどっちのほうがいいのでしょうか? 中の下程度の認知症はありますし今は二週間前に坐骨骨折してしまいあまり動けないかもです… 一応明日ケアマネさんに相談してみるつもりですが皆さんの意見聞かせてください…よろしくお願いします …

  • 義母がアルツハイマーのようですが、薬を飲みません

    遠くに住む義母の様子が半年ほど前会った時におかしく、私の子供を車に乗せて走ったりするときもあるので病院に行ってほしいと主人を通じて義父に頼んでもらい、医者に行ってもらいました。診察の結果、認知症で、アルツハイマー型認知症の疑いが強いらしく、義母はそれを聞いたとたん怒って、最終診断を聞く前に医者に行くのをやめてしまい、処方されたアルツハイマー型認知症の薬も絶対にのみません。自分は認知症でないと思っているのです。義母と一緒に住んでいる義父や義妹も義母はいたって普通で単に物忘れが激しい、くらいに思っており、アルツハイマー型認知症の可能性大という診断が下っても、それって認知症の一種でしょ、くらいの知識しかないらしく、運転もやめさせず、義妹は自分の子供を義母運転の車にいまだに乗せているくらい、先のことを考えていないようです。薬を飲まないこと、医者に行かないことも本人に任せて放っています。 私はアルツハイマーの可能性大、なんて、放置しておいたら事故か病気で、死んでしまう、大変なことになってしまうのではないかと考えています。祖父をアルツハイマーで亡くした経験があります。 主人も、義母の周りの人物みな、義母の気持ちを尊重して、放っておこう(めんどうだ、というのもあると思う)という感じです。主人にアルツハイマーは死んでしまうから、少しでも進行を遅らせるために、薬を飲んでもらうよう急いで言ってくれ、と伝えても、まあ、ちらっと義妹に伝えた程度で、皆義母とのもめごとが面倒なようで、義母は放置されています。進行すると薬が効かなくなるとも聞いたので、初期のいま、なんとかしてあげたいのですが、なにしろ、私は認知症でない!と怒っている義母に嫁の私が、お義母さん認知症の薬をのんでください…というと火に油を注いでしまいます。でも、今何もしないとお義母さんの具合が悪化してしまうように思うし、そうなったら、何もしなかった自分を悔やんでしまうし、助けてあげなかった主人や主人の家族に対しても腹が立ってしまいます。どうすればいいでしょうか?経験のある方、お話お願いします。 義母は糖尿病でもあります。今初期だと思われますが、個人差はもちろんあると思いますが平均的にはどのような経過をたどってしまうのか、祖父の経験だと数年で大変なことになりましたが、どうなっちゃうのかと考えます…

  • アルツハイマーの方の対応

    私の働く施設に最近入られてアルツハイマーのご利用者がいます。原因は分からないのですが、一旦スイッチが入ると徘徊しながら大声で暴言、他のご利用者に手を出したりする始末です。不穏でない時は至って普通の認知症の方、という感じですが不穏になると手を付けられません。体も声も大きいのでご利用者だけだなく、正直スタッフも怖がっています。特に夜間に大声を出されると、他の方が目を覚ましてしまいますし他のご利用者(同じ認知症の方)に危害が行かないよう介護スタッフが必死で守っています。会話はほとんど成り立ちません。暴言も意味不明なことです。精神系の薬を飲んでいますが、ほとんど効果はなく介護の仕方や環境の変化に慣れることとお医者さんには言われています。正直夜間の不穏時の対応(大声で暴言・暴力)にどう対応していいか分かりません。いつスイッチが入って、いつ切れたのかも分かりません。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 認知症の義母との会話

    先程違うカテゴリーで質問したのですが…。 同居して5年、78歳要介護3の義母はアルツハイマー型認知症です。 同居当初は会話も普通にできていたのですが、気難しい義母に嫌気がさしたり介護のモチベーションが下がって何を話したらいいかわかりません。 義母も特に私に話かけてきません。 事実と違う話をされたり噛み合わない返答をされると病気のせいとわかっていてもイライラしてしまいます。話かけても話かけなくても同じなのでさぼってしまう私がいます。夫は義母に話かけない私を最低だと怒鳴ります。 義母は週6日デイサービスに通っていますし、娘(4歳)にはものすごく一方的に話かけているので、全く話をしない生活ではないのです。 何を話すればいいのでしょう。お世話するだけじゃダメなんでしょうか。私は最低ですか。

  • 介護拒否のある方へのオムツ交換

    私は現在療養型の病院でケアヘルパーとして働いています。 そこで、オムツ交換時、ものすごい拒否のある方が二名いらっしゃり、毎回格闘しながらやっています。 二人とも、かなり進んだ認知症で自分がオムツ交換をされていることがわかっていません。わかっていたとしてもオムツ交換をされている意味がわかっていらっしゃらないと思います。もちろん、いきなり交換せず、声かけなどはしますが、理解はなく、拒否はひどいです。 オムツ交換のたびに噛み付かれたり、かぐられたりです。 だいたい、片手で手を押さえつけて、片手で交換ということになりますが、片手なのでうまくいかないし、押さえつけること自体が、抑制になっているのではないかと思います。 介護拒否のある利用者さんを押さえつけたり無理やりやらないで、うまくやるにはどうしたりいいでしょう。 (ちなみに、もちろんオムツ交換だけではなく、移乗や入れ歯をはずすことも大変です。一度、入れ歯をはずすとき、噛み付かれて離してくれなくて、たまたま通りかかった医師に助けていただいたこともあります。)

  • 聞いて下さい

    義母を介護(認知症)しながら娘を育てています。 夫が、私が気に入らない事をすると怒鳴りつけたり暴言をぼろくそに言われます。怒鳴るのをやめて欲しいと言っても、私が気付かないから怒鳴るのだと言われます。 認知症の義母にも以前から怒鳴りつけます。 娘の前で怒鳴り付けられるのにはもう疲れました。 夫は娘には理解があり、娘もパパっ子なので、私はこの家にいなくても困らない人間です。 死んでしまいたいです。私の考えは甘いですか。

  • イライラして怒鳴る義父

    私、私の妻(義父からみたら実の娘)、義父の3人暮らしです。義母は4年前に他界しました。 69歳の義父は今年の6月に初期のアルツハイマー型認知症と診断されました。しかし、本人はそのことを受け入れる事が出来ないようです。 義父は頑固親父そのもので、自己中心的、自分の思い通りにいかないと本当にささいなことでイライラして激怒し、妻に怒鳴ります。妻は不愉快になり義父に言い返し、けんかになります。私も大変不愉快になりますが、その場で何か言うとよけいにけんかがひどくなると思うのでじっと耐えています。 しかし、最近義父のイライラがひどくて一日に一度は激怒し、妻に怒鳴っています。妻はそんな義父の介護に疲れてうつ状態になりました。私はそのような義父をなるべく避けるようにしています。このままでは義父の認知症のために家族崩壊になりかねません。 イライラし怒鳴らなければ義父はいい人だと思うのですが。認知症だから仕方がないのでしょうか?私と妻はどう介護していけばいいのでしょうか? ちなみに義父は認知症と診断されてアリセプトを服用しています。介護サービスは現在のところ利用していません。

  • 73歳になる、母についてです。

    73歳になる、母についてです。 5年位前に「脳血管性認知症」と診断されました。 現在要介護4です。 このたび、特別養護老人ホームに入所する運びとなり、かかりつけ医(神経内科専門医)に診断書を書いてもらったのですが、そこには「アルツハイマー型認知症」と書かれていました。 おかしいと思い問い合わせたところ「最近ではあまり区別しない」というような返事でした。 同じ認知症でも、原因や今後の経過がおそらく違うのではないかと思うのですが、書き間違いではないのでしょうか?腑に落ちません。

  • アルツハイマー

    始めて投稿しますm(__)m 拙い文で済みませんが ご解答お願いします。 私が今お付き合いさせていただいている方のお母さん(78歳)が10年程前からアルツハイマーで最近介護認定が4になりました。 お義母さんは障害者認定は受けておらず、国民年金のみです。 アルツハイマーは障害者認定がもらえて福利が受けられると聞いた事があるのですが、 どういった手当やサービスが受けられるんでしょうか? また、どういった手続きが必要になってきますか? 実は市役所の福祉課の方にアルツハイマーで障害者認定を取りたい節を説明したところ お義母さんの住んでいる市役所にアルツハイマーで障害者認定を取った人が居ないと言う話しなので‥色々不安です 自治体によっては障害者認定を受けない方が良い場合などあるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続に関しての法律改正について

    私は68歳の男性で、妻は4年前から入退院を繰り返し、2年半前に死亡しました。 現在、妻の母(義母)と長男(28歳)の三人暮らしです。もう一人長女(32才)はいますが、別で暮らしています。義母は89才で、要介護1級、アルツハイマー認知症です。私はまだ現役で、働いていますので、日中義母は一人となります。 月、水、金はヘルパーさん、火、木はデイサービスに行ってます。 家事は殆ど私がやっています。火が怖いので、レンジの電池を抜いています。 最近は、認知症も進み朝が起きれないので、デイサービスの迎えも困っています。 25年前、義母の土地・家(平屋)に2階を増築して入居し、それ以後妻の両親と同居しています。義父は10年前に他界しました。 7月初めに左上腕骨を骨折して、会社から帰ってすぐに整形外科通いです。 1年ほど前から、介護施設を探し始め、やっと年内に入居できる目途が立ち、ほっとしています。 この先も義母は、私が面倒を見て行く事になりますが、そのことは自分でも納得していますが、義母が亡くなった時、血縁関係のない私は、相続に関し全く資格がない事 は悲しい気持ちになります。 妻には、兄がいて現在は関東地区に住んでいます。義母はその長男のところへ行く気は全くありません。 そこで、相談ですが最近相続に関する法律が改正されたと聞きました。私みたいな境遇のものにも少し良い条件になったと聞きます。その辺を教えて頂きたく、質問しました。 相続案件は、現在の土地、家、鹿児島にある土地、義母名義の預貯金、株関係です。 以上、宜しくお願い致します。

【TD-2130N】インストールできない
このQ&Aのポイント
  • P-touch Editorを開くと、対応プリンタードライバーのインストールをまず行ってくださいと表示されます。再インストールを行っても改善されず、印刷ができません。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリはP-touch Editorです。
  • 電話回線の種類は不明です。
回答を見る