• ベストアンサー

アルツハイマーの方の対応

私の働く施設に最近入られてアルツハイマーのご利用者がいます。原因は分からないのですが、一旦スイッチが入ると徘徊しながら大声で暴言、他のご利用者に手を出したりする始末です。不穏でない時は至って普通の認知症の方、という感じですが不穏になると手を付けられません。体も声も大きいのでご利用者だけだなく、正直スタッフも怖がっています。特に夜間に大声を出されると、他の方が目を覚ましてしまいますし他のご利用者(同じ認知症の方)に危害が行かないよう介護スタッフが必死で守っています。会話はほとんど成り立ちません。暴言も意味不明なことです。精神系の薬を飲んでいますが、ほとんど効果はなく介護の仕方や環境の変化に慣れることとお医者さんには言われています。正直夜間の不穏時の対応(大声で暴言・暴力)にどう対応していいか分かりません。いつスイッチが入って、いつ切れたのかも分かりません。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • u-reds
  • お礼率38% (138/362)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.2

お困りですよね。お察しします。 1:不穏の場合、身体面の不具合が隠れている場合が 少なくないので、まずは確認した方がいいと思います。 経験から行くと 便秘・脱水・歯の痛み・頭痛・発熱・薬の副作用などで不安定になる人が多くいました。会話がうまくいかないと不調を訴えることも難しいので、注意してみて下さい。 2:身体面に特変がないとすると、環境・人間関係に着目します。特に入所直後は不安定になります。本人からすればいきなり身も知らぬ場所で見知らぬ人に取り囲まれているわけですから、取り乱す要素はたくさんあります。 1・2週間程度で関係性ができると落ち着く場合も結構あります。 環境的な不安定要因の例 季節の変わり目(特に春先、木の芽時) 家族の面会・引っ越し・入退院 3:ON・OFFがあるようですが、そのきっかけは分からないと言うことですが、些細なことでも記録して、 スタッフ間で情報を共有すると見えてなかったものが浮かび上がってくることがあります。 ポイントは、不穏時の前に何をしていたか(案外見えていない者です)と、不穏時の様子です。 また、安定しているときの様子と重ねてみてみると、要因が分かったりします。 経験から行くと 他の人に面会の多い日祝日に不穏になる 周りが騒がしいと「切れる」 家族が帰ると不穏になる 特定のスタッフと相性が極端に悪い どこの施設でも経験していると思いますので 研修会等の際に事例検討するとヒントをもらえる 事もあります。 ぜひ、経過をお知らせ下さい。

その他の回答 (1)

  • wish61
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.1

以前老健で介護員をしていた経験があります。 施設の方針でアルツハイマーの方や重度の精神病を患った方が多くいて、苦労した記憶があります。 普段はおとなしくて、何かの拍子にスイッチオンとなると激しく徘徊、暴力行為の始まる方もいました。正直、そのような方は精神病院等をたらいまわしにされてきて、薬漬けになっているので安定剤もほとんど効かない事だと思います。 文章だけでは細かい状態はわからないのですが、以前の職業、家族状況、識字率、趣味、生活環境、出身や育ち等、詳しく調べてみてはいかがでしょうか。会話はほとんど成り立たないようですが、情報をまとめると意外な解決点がみつかる事もあります。私はこのような方で男性の場合、家族に手紙を書いてもらい暴れた時に見せる、飴を食べてもらう(これで反応があればお茶タイム)、入所者のいないフロアに誘導して一緒に歩く、なぜか花札は理解できて一人で遊びだす等、100個くらい解決法を考えたらこれだけの方法がヒットしました。 色々考えて試して、これは効果あるないを模索してるうちに、理解力が少ない相手でも信頼関係が気付けて(もしくは環境に慣れて)なんとかなるものだと思います。 どちらにせよこのままの状態は絶対に続きません。必ず変化する時期がくるはずです。大変でしょうが、本人や他の利用者の為にも頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 59歳アルツハイマーの母の介護で悩んでいます。

    52歳でアルツハイマー性若年性認知症と診断され、現在は症状も悪化し自宅介護がむずかしくなった時にどういった施設が受入れてくれるのでしょうか?民間の施設では要介護者が限定であっても認知症となると、うちではみれないと断られます。ショートステイを何度かやってみたのですが夜中に廊下を徘徊したり、大声を出したりしたらしいのです。自宅でも時々興奮して大声を出すこともあるそうです。今は父が診ていますが疲れもでてきたのか、母の永住先を探したいと言い出しました。私は次女で姉がいますが、姉もそんな状態の母をみれないと言います。正直、私も0歳の子供がいて育休中ですがもうすぐ仕事復帰する為、母をみる余裕がありません。よきアドバイスをお願いします。

  • 徘徊者の対応

    認知症徘徊者の対応に付いて 70歳男性、 毎日PM1:00~PM3:00ごろまで凶暴に成り徘徊をします。 (2階から1階に 2時間歩きまわる) 最近は厚かましくなり他利用者様の居室に入り住人が居ようが 押入れから衣類を持ち出します。 前に立ちはだかると 暴言を吐き喧嘩ごしに成ります。 又この時間帯 入浴時間と重なり 1階の利用者や職員に迷惑が 掛かります。 (1階の配膳前のおやつを台所に入り食べる事も有ります) 徘徊時間30分位で納得してもらえる 介護術が有れば教えて下さい。

  • 「高齢でアルツハイマー型認知症」の介護をなさっている方教えてください。

    区が主催する認知症のセミナーがありました。 最後の質問タイムに母のゴミ集めや過食等の問題行動についての質問をしたら、その先生は「それはアルツハイマーではなくピット病(と言ったと思うけど自信なし)で、RSSI系の薬で収まりますよ。」と言われカルチャーショックを受けました。 アルツハイマーの専門医でいらっしゃいます。 認知症の介護をしている方は、だれも大小様々あれど、なんらかの問題行動で苦戦している物と思い込んでいたのですが、アルツハイマー型認知症の方は、人生を消しゴムで消すように新しいことから忘れていってしまうだけで、問題行動は無いですか?

  • アルツハイマーの父をもって・・・

    100歳近い父の事で聞いて下さい。 父は2年前からアルツハイマーと診断され家の中でいる分には 差し支えなかったのですが。昨年あたりから徘徊や認知症の症状が全て 出るようになりました。 今は10分前の事も忘れる会話です。徘徊の頃は出ていくのを止めようと しても100歳近くになっても男の人の力はすごくクタクタで止めると家の中を 靴を履いたままどこからか出られないか家の中を走り回ると言うすごさでした。 食事だけは3食完食3食デザート、おやつ、全て食べます。 そこに来て最近緑内障が進みほとんど見えなくなって医師から障害者手帳 をもらうように言われました。 又狭心症の持病があるため毎日沢山の薬を飲むので脳神経外科の 先生はアルツハイマーの進行止めの薬はもう加齢によるものもありますし 僕の判断でお薬はだしませんと言われ今に至っています。 毎日暴言と暴力でクタクタで、私は自分で言うのもなんですが母も認知症で 胃ろうを3年間介護をして、床ずれひとつなく7年前に亡くしましたが 我慢や愚痴は嫌いであまり社交性もなくご近所の方々とも話すこともなく 子どもの頃からニコニコはしていますがおとなしいと言われ育ってきました。 しかしここにきて自分が父はアルツハイマーだと分かっていてもその暴言に 説明をしたくなりますが、言ってももう分からない伝わらないと思っているうちに 眠れなくなり、食欲も父の事は一生懸命しますが自分は食べる意欲もなく ある日心療内科に子どもに連れて行かれうつ病となり薬を飲みたいのですが 父から目を全く話せないので眠くなるように思えるお薬は飲めません。 あんなに怒ることを知らなかった自分がここにきてなんかとてつもなく 父に叫びたくなる衝動と戦っています。毎日涙が出て涙が出てたまりません。 母は穏やかな認知症だったので可哀想でいまでももっと長生きしてほしかったとすら 思っているのに、父は元気がありあまった状態で何も1人ではできないのに あることないこと私に病気ですが暴言を吐く、それを病気だ、病気だと思ってきたのに それは違うと言いたくなっていく自分に疲れ果てています。 全て痴呆なのに、デイサービスだけは分かっているみたいでどこにも行かんぞ 何もいってないのにどこかにほりこもうとしてるやろみたいなことを毎日言い続けています。 私は一体どうしたらいいでしょうか。言い返したい、説明したい、しかし分かってないので あきらめる。少しでも仏様お掃除したからねと言っても(ずっとしてきたのですが) もう「誰が触れ言ったんや」と近所に聞えるように窓をあけ「おーい!おーい!」という 始末でおトイレももう何度もついて行くのですがおし飛ばされほおっているのですが 目が見えないので今では毎日朝晩掃除してるにも関わらず公衆トイレのようなにおいになって います。専門業者に頼もうと思っているのですがまだまだ失明したらもっと触れせない父は 汚くしてしまうので自分で一応頑張っています。 出て行かないかカギをかけ耳を澄まし、24時間お風呂に、トイレに、突然部屋のものを ドタンバタンとまき散らす。もうそんな日々にクタクタくになりました。 愚痴をいう人もなく、又言う自分がいやで毎日がまんして暮らしていますが 何だか疲れきっている自分がいます。もうほとんどの会話が成り立っていないのに 老人ホームや介護施設や、デイサービスにだけは異常に反応する父です。 よく食べるし栄養も考えて作っていますので元気過ぎる父にもうどう接したらいいのか 疲れ果てました。 どなたか経験のある方、又ご指導いただける方お願いします。 聞いて下さい。 よろしくお願いします。

  • 介護の質問です

    介護についての質問です 自分は介護の仕事で施設で働いています! ホームヘルパー2級です! 施設で夕方になると帰宅願望で興奮状態になる人が入居されています! 興奮状態になると暴言、暴力とうが出てきます! 認知症レベルはかなり高く、夜間徘徊があります! 介護度は要介護2です 興奮状態になったら何を言っても聞きません!! どのように対応したらよろしいでしょうか

  • アルツハイマーの初診

    真面目な質問ですので、よろしくお願いします。 (特に、経験のある方や専門家からの回答を歓迎します。 家族がアルツハイマーの可能性があります。 症状は、物忘れの他、夜間徘徊や、満腹中枢の異常と思われる過食、無気力、人格(性格)の変化(怒りっぽくなった)などです。 質問は、 1.初めて診てもらう場合は、神経内科でいいのでしょうか? 2.これが一番心配なので、ご教授願いたいのですが、 本人が医者に診てもらうのを嫌がる(拒否する)場合、どのようにして説得したらいいですか? 個人差があるかもしれませんが、参考にしたいので、よろしくお願いいたします。

  • アルツハイマーの母、施設にお世話になっていますが対応に疑問が・・・

    59歳の母です。私は34歳の娘です。50歳でアルツハイマー型若年性認知症と診断され、昨年11月末からグループホームにお世話になっています。できたばかりの新しいホームで過去の実績、評判はわからない状態でしたが、家庭での介護は無理になってきましたので決めました。7ヶ月ほどたって、母の状況は急激に悪くなっています。まだ若いので進行も早く、甲状腺ガンをしたことがあり、全摘出していて、その影響もあると考えられますが、精神科の先生も進行が早すぎるといっています。パーキンソン病も併発しています。入所当時は自分でおはしを持ってなんとか食事もできましたが今は全く無理です。パーキンソン病の影響もあり、体も曲がって歩きまわっては壁やイスや机にぶつかって青アザだらけです。 そういった状況をスタッフの方は「どうさせてもらいましょう?」とこちらに意見を求めてきます。「こうしてみてはどうでしょうか?」といった提案はないものなのでしょうか?夜は徘徊し、大声も出すので、他の入所者の方に迷惑だし本人も可愛そうだからと「睡眠薬を飲ませてみては?」「安定剤は駄目ですか?」と薬の投与を求めてきます。その提案をきっかけに睡眠薬と安定剤を投与することにしました。ヘルパーのおばさんに「昨夜はつきっきりで大変でした」と普通に「愚痴」を言われました。確かに面倒を診ていただいているので何も言い返すこともできませんが、スタッフが「昨日はしんどかった」と入所者の家族に愚痴をこぼすのはいかがなものでしょうか?確かにそのホームの中では母が一番症状が悪く、迷惑をかけているとは思います。でも母が悪くなっていくにつれて、スタッフの方が明らかに面倒になっている感じが伝わってきます。グループホームでの生活に限界がきたら、精神病院に入院することも考えていますが、精神病院に入ったら、すぐに拘束されてしまうと聞いたことがあり、できるだけ普通に近い生活をとグループホームを希望したのですが、先週、会いに行くと、母の部屋に外から鍵がかけてあり、部屋の中に一人でいました。グループホームにはどこまでのことを望んでいいものなのでしょうか?

  • アルツハイマーの祖父がいます。

    祖父を5年程前に、病院で診てもらったら アルツハイマーでした。 今、祖父、祖母、父、母と私で同居していますが だんだん症状がひどくなってくる祖父に対しての 祖母と母の態度(というか介護の仕方)が気になっています。 祖父は、以前は無口で 穏やかな性格でありましたが 今では夜中に大声で騒いだり 外へ出て行こうとしたり おねしょをしたりします。 だから、昼間には当然 寝不足の為、頭が痛いので なんとかしろと騒いだり、近所の家に行こうとしたり とにかく目が離せない感じです。 去年も、介護認定の為に病院へ連れて行き、診てもらい 薬を頂いたのですが、飲もうとしません。 祖母は、足が痛くてほとんど外へ出歩かないのですが 家では、祖父がそんな状態の為、ストレスがたまっているようです。加えて、昔からヒステリーな性格なので、祖父が暴言を言ったり、騒いだりする事に対して 興奮して大声で怒鳴ったり、モノで祖父を叩いたり 私や母がなんとかしようとする時には、「殺してくれ」と頼んできたりします。

  • 良かれと思ってしていたことが…対応を教えてください

    介護施設で働いている30代男性看護師です。 昨日、日勤終了後に上司から突然の呼び出しがありました。 寝たきりの男性御利用者(70代)から私への「苦情を訴えられた(上司や相談員へ)」と言うのです。 ビックリしました。私自身、身に覚えのないことでしたから…。 その御利用者は、気管切開していますが筆談等でコミュニケーションは可能です。認知症ではありません。下半身が完全に麻痺していて寝たきりの方です。 以前も、別の看護スタッフに対して「対応が…」と苦情を訴えた事があります。ただし、この場合はその看護師対応にもたしかに問題があった。 苦情の内容と実際の私の行動については以下の通りです。 (1)電気敷き布のスイッチを勝手(御利用者に黙って)に切られる →室温に関係なくその御利用者は電気式敷き布を使用しています。 以前から「切らないでほしい」という訴えは他のスタッフにも言っていたようですが、時々寝汗をかきながらも設定が『中レベル』のままだったりします。そういう場合に、お声をかけて止める時があります。 スイッチそのものは御利用者の手の届く位置にあります。 (2)お茶をくれない(朝まで待てと言われた) →この御利用者はバルンカテーテルが挿入されたいる方です。混濁が激しく、医師から水分摂取を勧められています。 毎食・午前午後・夜間帯にそれぞれ200ccのストロー付きマグにお茶を入れて提供するんですが、夜間帯に足らなくなったら保温ポットから補充しています。 ですが、時にはポットも空になるときもあります。そういう場合は「朝食まで出ないんです」と説明し、何度か納得された経緯がありました。 もちろん、水道水で対応した事も何度かあります。 上司は、 「受け止め方の違いなんだろうけど、あの方は被害的に捉えてしまうから、あなたが良かれと思ってしている事もそういう風に捉えてしまうかもしれない。あまり関わりすぎず、言われたことは『ハイハイ』って言ってやり過ごしたほうがいいんじゃないの?」 と私に言いました。 正直なところ、納得はできません。 お茶に関してはいいですが、電気敷き布については使い方を誤れば体調を壊しかねます。看護の立場からすれば身体管理の全責任を負っているわけですから。 私自身、御利用者の事を考えた上での行動ですし、その都度御利用者に声をかけて了解を得てきたはずなのに、今回の苦情訴えは残念でなりません。 もちろん、御家族もいる方なので、上司が心配(訴えを信じるかは別として家族へ伝わること)もわかるんですが…。 今の正直な気持ちとしては、その御利用者にいい感情はありません。 昨日は違うフロアでの勤務でしたが、また今日からその方のいるフロアで働く機会があると思うと苦痛です。 この職業に就いて10数年経ちますが(介護の現場は2年弱)、今回のようなケースは初めてです。 長くなりましたが、私にアドバイスをください。

  • アルツハイマーの祖父

    アルツハイマーで要介護4の祖父の暴力が酷いです。また私が幼い頃から胸を触ったり体を触ったりするなどの行為があり下着を持っていってしまった事もありました。アルツハイマーになってからは、私を押し倒して体を触ったり胸を揉んだり、寝てると体の上に乗っかってきて体を触ったりします。嫌がると「キチガイがうるせー!」と怒鳴って殴ります。こういう時警察呼んで良いですか?家族に相談しても「やっぱり頭がおかしいのよ」の一言で何もしません。暴れて手に負えなくなるので何も言えないんだと思います。でももう限界です。それとも我慢して黙って祖父に体を触られ続けられた方が良いですか?

専門家に質問してみよう