• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:問題の回答を覚えてしまい復習ができません)

問題の回答を覚えてしまい復習ができません

raionzumanshonの回答

回答No.1

私も同様のことが多々ありました。 なので問題集は5冊くらいをまとめて買って、それを何周も繰り返しました。 モチベーションが続くかどうかが最大の問題ですが、私はなんとか3周ほど繰り返しました。 5冊目を終えたときには1冊目の内容はほぼ忘れているので、理解が深まった問題だけ正解ができました。 それによって実力アップが効率的に図れました。

seed-leaf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 5冊だと違う形式で似た問題を解けるので理解が深まりそうですね。 時間はかかりそうですが、余裕があれば、やってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 復習の仕方

    私は数学の問題集が終わってから、間違った問題を 問題文からすべて書き写して、模範解答を暗記してそれを問題文を書き写した紙に書いて、要点をところどころ色ペンで 書き込むというやり方で復習をやっているんですが、 この方法だと時間がとてもかかってしまい、下手すると 問題を解く時間より多く時間をとってしまいます。 もしよければ、自分が今までやってきたという復習の方法を教えてください。 できれば、大学受験を経験されてる方に教えてもらえれば嬉しいです。 どうかお願いします。

  • 参考書の復習方法

    高校になり勉強も大事かなと思ってきて勉強を始めました。 参考書の復習方法についていま困っています。。 1.全部をガーっと何周も復習する 2.全部を読んだあとステップを何周かして次のステップにいく 3.ステップを何周かして次へまた次へとやっていく 1-3の中で何がいいと思いますか?

  • 復習方法

    こんばんは。 私は今、進学校に通う高1の女です。 それで今さらなんですが・・・ 定期テストとか模試とか受けるじゃないですか? そのあとの復習ってどうやってしたらいいのでしょうか・・・ また、試験勉強などをしているとき、 問題集を解いて答え合わせをして 正解したときはそのまま次の問題でいいのでしょうか? なんか効率が悪いような気がして・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 復習について

    復習について 復習の仕方が分りません。 資格勉強でも、受験勉強でも、復習がどうもうまくいきません。 今の私のやり方は、 基本的な事と、細い事の両方を、テキスト、ノート、問題集を使い、思い出す という物です。 例えば、世界史。まとめたノートを使い、その時代区分の覇権国家、覇権国家が力を持つ理由と影響をざっと読直します。その後、覇権国家との関連を意識して、事件や条約について人名や年号を語呂合わせで口に出したり漢字なら書出したりします。最後に、問題集を使い、狙われる問題や応用問題を解きます。 数学についても同様に、纏めたノートを使い、基本的な公式の成立つ理由と使い方を確め、問題を解きます。 このやり方だと、一科目当りに掛る時間が多く、歴史が出来て数学が出来ないとか、現代文は出来るのに古文が出来ないとか、偏りがちです。試験当日に必要な科目を全て上手くこなすには、このやり方は不適かもしれません。 勉強方法について、復習をどうしたら良いか分りません。理解の仕方、テキストの使い方、また、資格取得等についても、その他アドバイスをお願いします。

  • 問題集の進め方について

    僕は数学や物理の問題集をできるだけ早く一周しようとして結構速いペースで進めています。そこで質問なのですが(1)今までどうり速いペースでどんどん問題を解いていく(2)ペースを遅めてじっくり理解するのどちらで勉強していったらよいでしょうか?  

  • 復習のやり方について

    私は中学3年生の受験生です。 勉強方法について教えて欲しいのですが、 復習ってどのくらいの期間を開けてやれば頭に定着しやすいですか? あと、おすすめの勉強方法があれば教えてさい。 お願いします

  • 復習を、どのくらいの頻度で行っていますか??

    復習という勉強を、どのくらいの頻度でしてるのか?ではなく、 1つの単元を、どのくらいの頻度で復習してるのか?というのでお願いします。 勉強において、復習は大事です。 人間は、その精神衛生維持の観点から、憶えたことを忘れる生き物です。 だから、憶えたことを再度憶え、忘れにくい勉強が必要になります。 ですが、その復習という作業を、1つの単元にどのくらいの頻度で行うのか?判断しかねています。 一応今は、1つの単元をやったら、次は3n日後(nは勉強・復習した回数)で行っております。 忘れにくいのは実感していますが、問題として。 単元を増やせば増やすほど、量がかさんでしまうこと。同時に10とか重なってしまい、処理し切れない時もあります。 また、繰り返し継続すると、期間が伸びて、忘れてないか?不安になることです。 記憶の忘却曲線なるものがあるのですが、量的な問題から、ペースを維持出来る期間で行っています。 自分で管理して行っているのですが、やはり他の方の復習の頻度が分からず、 「これで良いのか?」「大丈夫なのだろうか?」と不安になっている状態です。 それで質問致しました。 皆さまの、1つの単元を復習する頻度を教えてください。、 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。。。

  • 復習を、どのくらいの頻度で行っていますか?

    復習という勉強を、どのくらいの頻度でしてるのか?ではなく、 1つの単元を、どのくらいの頻度で復習してるのか?というのでお願いします。 勉強において、復習は大事です。 人間は、その精神衛生維持の観点から、憶えたことを忘れる生き物です。 だから、憶えたことを再度憶え、忘れにくい勉強が必要になります。 ですが、その復習という作業を、1つの単元にどのくらいの頻度で行うのか?判断しかねています。 一応今は、1つの単元をやったら、次は3n日後(nは勉強・復習した回数)で行っております。 忘れにくいのは実感していますが、問題として。 単元を増やせば増やすほど、量がかさんでしまうこと。同時に10とか重なってしまい、処理し切れない時もあります。 また、繰り返し継続すると、期間が伸びて、忘れてないか?不安になることです。 記憶の忘却曲線なるものがあるのですが、量的な問題から、ペースを維持出来る期間で行っています。 自分で管理して行っているのですが、やはり他の方の復習の頻度が分からず、 「これで良いのか?」「大丈夫なのだろうか?」と不安になっている状態です。 それで質問致しました。 皆さまの、1つの単元を復習する頻度を教えてください。、 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 復習の仕方について

    受験勉強を始めたんですが復習をどのようにすればいいのかよく分かりません>< たとえば英語長文の和訳をしたり文法問題をした時、間違えた文や問題はなどはノートなどに書き写し次の日見直したりする方がいいんでしょうか?それとも次の日同じ問題をまた和訳したり問題を解く方がいいんでしょうか?? 文系で英語、国語、政経受験ですのでこの3教科の勉強、復習のいい方法ありましたらぜひ教えて頂きたいです。

  • TOEICの模試問題集の復習の仕方

    模試問題集は、正解不正解に関係なく、テスト慣れのために、何周もするといいと言っている人がいましたが、実際どうなのでしょうか。その人は、答えを覚えていてもいいから、何周もすることだといっていました。どう思いますか。私は何周かしたけれど、スコアも伸びないし、同じところを間違えるし、逆に、答えを覚えているのでやっても無駄な気がしています。それで、模試問題集の復習方法を教えてください。