• 締切済み

寝返りがひどいです

初めまして 現在一歳と3ヶ月になる子供いますが、就寝するとすぐに寝返りが始まり夜中には寝言というかうなされていると言うか声を出しながら寝返りをします 酷いときは180度回転してその都度直してあげてますが、何か病気でしょうか? 又は、精神的に怖い事でもあるのでしょうか? 誰か教えて欲しいのですが宜しくお願いします

みんなの回答

回答No.3

180度回転なんて、かわいいものですよ~。 うちなんて、もうすごいったらありゃしない。 それこそ、360度どころじゃないです。何回転もしちゃうぐらい(^_^;) 3枚布団を敷いていても、布団から落ちますし、私の頭の上に乗り上げることもしばしば。 冬でも、掛け布団をかけてなんていられないので、キルト地のパジャマに、足まで隠れる綿毛布のスリーパー着せて、部屋を少し暖めて寝てます。 しかも、言葉が出るようになってからは、寝言もスゴイんです。 「赤い車がどうたら」「工事現場がこうたら」など、はっきりしゃべり、そして泣きます(^_^;) まあ、そんなに長い時間ってわけじゃないからいいんですけど、朝までぐっすり眠ることはできないですね。 逆に、0歳児のころは、夜泣きもしなかったので楽だったんですけどね。 それだけ、刺激があるってことなんでしょうね。 日中、いろいろ考えているから、夜も頭の整理で忙しいんでしょうね。 これも、一緒に寝ている数年のことだと思うので、仕方ないと割り切るしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126698
noname#126698
回答No.2

赤ちゃんは元気なので、寝ている最中も運動します。 夏場などは、ゴロゴロ転がって廊下まで出てしまいます。 元気がいいのであって、病気ではないと思いますよ。 寝返りを打たないと床擦れになります。 我が家の子供は、寝相が悪かったので、廊下に出ないように、ベビーゲージをつけてました。 寝ていて階段から落ちたら大変ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 それでいいんです。  それが普通です。  気が付くと全然違うところに行っているのが子供の正しい寝姿です。  この時期寒いので心配でしょうけど、腹巻をしておくとか、パジャマの上に着るベストのような物をそのまま着せて置くのがいいでしょう。布団から飛び出してOK!じっと寝ていたらおかしいんですよ。  ご自身も記憶がないでしょうが、同じような状態だったと思いますよ。  寝言も昼間の情報の整理ですから、夜狂症のような泣きわめいて体をのけぞって暴れるような状態じゃないなら大丈夫。もっともそうであっても時間が解決しますけど。  立派に正しく成長しているってことです。  安心してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝返りについて

    うちの子供は現在5ヶ月です。 4ヶ月の終わりごろから寝返りができるようになりました。 「仰向け」から「うつ伏せ」です。 これができるようになったのはいいんですが、 「うつ伏せ」から「仰向け」ができません。 ひっくり返してあげないと2分ぐらいすると辛そうで泣き叫ぶので、その都度ひっくり返してあげている状況です。 このようにひっくり返してあげるのは通常何ヶ月ぐらいまでかかるんでしょうか? 要すれば、「うつ伏せ」から「仰向け」に一人で寝返りできるのは何ヶ月ぐらいでしょうか? 経験談等々、ご回答よろしくお願いします。

  • 寝返り

    今日5ヶ月になったばかりの息子について 2~3日前に寝返りが出来るようになってうれしく思う今日このごろなのですが、日中は5分か10分には寝返りをし戻れなくて怒るの繰り返し(笑) 起きてるときはいいのですが、お昼寝の最中、夜中の睡眠中でも 突然むくっと寝返りをうち、本人も一瞬 「あれっ!?」といった表情の後すぐに 怒って泣き出してしまいます。 寝返りできた後の赤ちゃんは本当ますます目が離せないのですが 夜中前に比べて息子も私もぐっすり眠れなくて・・・ 寝返りが出来るとこんなに活発になるものなのでしょうか。 それと、寝てる最中に目をつむりながら何度も何度も右に左にゴロゴロと「う~ん、う~ん」と言いながら うつぶせまではいかない寝返りを繰り返すのですが、 どこか痛いとかの素振りなのでしょうか。 ただの寝相の悪さなのでしょうか。

  • 寝返りは24時間監視しないといけないのですか?

    2ヵ月半の子供がいます。寝返りが出来るようになるとうつ伏せでも 寝るようになるんですよね?そうしたら窒息などの心配が出てきます。 夜中は皆さんどう対処してますか?24時間見張るわけにもいかないし、 でも私が寝てるうちに裏返って・・・なんて事になると怖いです。 教えて下さい。

  • 寝返りについて・・・

    もうすぐ3ヶ月になる子供がいるのですが、最近寝返りするようになりました。 掃除の合間に見に行くとうつ伏せになっていてたまにもがいています。ずっとそばにいれないので、離れる時はタオルをおいて寝返るのを防いでいますが、それでもどうにかこうにか回転してうつ伏せになります。 なにか、他にうつ伏せにならないように出来ませんか? 真っ赤な顔をして疲れたのか頭を上げずにもがいているので心配で、なかなか家事ができません。 宜しく御願いします。

  • 寝返り。

    こんにちは。 もうすぐ7ヶ月になる娘のママです。 2週間ぐらい前、娘がやっとひとりで寝返りをしました。 その日は、何度仰向けに直してあげてもすぐにコロコロと左回転。 ようやく、みんなの仲間入りだ!と思っていたのに、それ以降、全くする素振りも見せません。 もう今週で7ヶ月になるのに、こんなんでいいのでしょうか・・。 娘は、うつぶせにすると宇宙遊泳のように手を広げ、お腹で体を支える形をとってしまう為、苦しいのかすぐに泣き出してしまいます。 だから、寝返りもしたくないのでしょうか・・。 ちょっと心配です。 似たような悩みを経験されたかた、いらっしゃいませんか?

  • 寝返り 怖いのはいつごろ?

    こんにちは。3ヶ月の男の子のママです。 ベビーベッドに寝かせているのですが、最近子供が起きたときに90°回転(完全に横向き)している事がよくあります。足がだいぶ活発に動けるようになったので蹴って移動してしまうようなんです。ベッドの硬い柵に頭をぶつけてしまいそうでヒヤヒヤしているので何か対策を、と考えています。 通販で「寝返り防止マット」みたいなものを以前見かけたのですが、実際使用された方、使用してみてどうでしたか?また、そうやって動いたり寝返りを打って怖い(危ない)のはいつからいつ頃までなのでしょうか? 他にコレが良かった、というアイテムがあったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 寝返り防止クッション

    現在、3か月をちょっと過ぎたベビがいます。 まだ首が座ってないのですが、寝返りが出来るようになりました。 しかし寝返りをしても首がグラグラしていて、両手の位置が悪いと突っ伏した状態になります。 呼吸が出来ないわけではなさそうですが、見ていないとかなり危険な感じがします。 なので、寝ている時に寝返りをされたら危険だと思い、寝返り防止クッションを買ってきました! セッティングOK!!と思ったら、説明書になんと・・・ 『就寝時に使用しないでください』と書いてあるではありませんか!!! 私はてっきり寝ている時に(親が見れないから)使用するものだと思っていました。 では…寝ている時にベビが寝返りしないようにするのにはどうすればいいのでしょう?? みなさんはどうされていましたか?? それと、寝返り防止クッションを就寝時に使用してはいけない理由が記載されていなかったのですが、どんな理由でどんな危険があるのでしょうか??

  • 寝返りしまくります。

    8カ月の息子ですが、最近起きていても寝ていてもミルクを飲ませていても寝返りします。 難儀なのが、寝ていて寝返りすると夜中でも腕をつっぱってズリバイモードになってしまい、本人は起きてしまい、泣いています。(眠いのに何がなんだかわからず目覚めた状態)何度もあり朝方が多いです。 それと難儀なのが、離乳食2回はほとんど食べないので、粉ミルク200ミリを1日5回してますが、毎回100ミリ飲んだ後、寝返りして動き回り(私の腕の中でも)その後あまり飲みません。ほんの1週間前まで毎回220ミリ飲み干してくれたのに困惑しています。 寝てる時、寝返りさせないでおく方法はありますか? 寝てる時、寝返り防止するのは良くないでしょうか?(自然のままほっとくべきでしょうか?) ミルクの時、寝返りが慣れたらこんなに動くもんでしょうか?

  • 寝返りをしなくなりました

     3ヶ月の息子がいます。  3ヶ月になってすぐ寝返りを始めました。「早いねー」なんていいながら、息子の成長を喜んでたんですが・・・  7月に入ってから全然寝返りをしなくなりました。どうしてでしょうか?寝返りをしなくなった代わり(?)に、片手を挙げて唸るようになりました。  寝返りをしてた頃は、寝かせておけばすぐに寝返って、本人の意思とは関係なく体の反応で寝返ってるというカンジでした。寝返ってしまうと泣いてたり、泣きながら寝返ったりする事も多かったです。  で、今は全くしません。仰向けのまま足を広げてくるくる360度、移動してます。唸ってる時も、すごく怒ってます。怒ったあげくに怒り泣きです。  何が気に入らないのかもわかりません。抱くと泣き止みますが、またベットに置くと激しく怒ります。  私のお腹の上で座らせる、もちろん両手を掴んで座らせるとか、上半身を持ったまま座らせるんですが、その状態は好きなようです。膝の上に座らせたりしています。  寝返りをしなくなった理由もわからないし、唸ってる理由もわからない。何故怒ってるのかもわからない。わからないことずくしです。  何でもいいので、教えてください。

  • 赤ちゃんの夜泣き、寝言について

    いま、6か月になる息子がいます。 比較的おとなしくて、ミルクとおむつ以外はあまり泣く事も無く 仕事の都合上、今のところは助かっています。 普段は朝の9時くらいに起床して必要なミルクとおむつ交換以外は 夜中の9時くらいまでは大体一人で遊んで寝てくれています。 就寝時間は夜中の11時くらいでベットに連れていきます。 目を覚めてしまう場合や起きている場合もあるのですが、明かりを 消してオルゴールのようなものを流すと直ぐに眠りにつきます。 問題点はここからなのですが、最近になって寝言が激しくなってきました。 ほとんど泣いているような感じ(ウーって唸っている)ですが、本人は 寝ているようで夜泣きでは無いように思われます。 昼間は全くそのような事が無いのですが、夜中に限っては大きな寝言を 言っているようです。 赤ちゃんは大人のような寝言も寝返りも就寝時は出来ないので仕方ない事だとは理解 しているのですが、寝室で1,2時間ごとに10~20分程度泣いていると 少し辛いです。 マンションなので、上の部屋などにも迷惑をかけてしまっているのではと不安 にもなっております。夜中の寝室だと特に響くんですよね。 いろいろ調べて、寝言に良い対処方法は「寝言が終わるまで何もしない」との事 でしたが、それ以前に改善する方法やアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • EW-M752Tのインクの使い分けについて知りたいです。
  • 黒色のインクには染料インクと顔料インクの2種類がありますが、使い分け方を教えてください。
  • 普通紙の印刷では顔料インク、写真や画像がある場合には染料インクも使用されるのでしょうか?
回答を見る