新車の未償却残高についての質問

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主で青色申告をしている方が、新車の未償却残高について疑問を抱いています。
  • 会計ソフトの表示と貸借対照表の未償却残高が異なる状況に困惑しており、正しい残高の計算方法を知りたいとしています。
  • 具体的な数値を示しながら、資産の減耗と会計処理の関係について説明しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

新車の未償却残高はどちらが正しいですか?

個人事業主で青色申告をしています。 昨年の11月に車を購入しました。 貸借対照表の未償却残高について、判らないことがあります。 ご教示いただけると幸いです。 《状況のご説明》 A 新車の取得価額 3,016,075円 B 償却の基礎になる金額 3,016,075円 償却方法:定額 C 償却率 1/6(=0.167) D 本年中の償却期間 2/12 E 本年分の普通償却費 83,780円(B×C×D) F 事業専用割合 72% G 本年分の経費参入額 60,322円(E×F) H 未償却残高 2,932,295円(B-E) さて、ここからが問題なのです・・・ 会計ソフトで減価償却費60,322円を計上しました。 貸借対照表をまとめてみますと、本年末の資産の部の車両運搬具の残高が、 2,955,753円になってしまいます。 つまり、Hの額ではなく、(B-G)の額になっているのです。 本来であれば、事業専用割合に関係なく資産そのものは2,932,295円まで 減耗しているはずなのですが、会計ソフトではこうなりません。 末残はソフトの示すとおり2,955,753円でよいのでしょうか? それとも、2,932,295円にする会計処理方法があるのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.1

次のように仕訳します。 減価償却費/車両 83,780 事業主貸/減価償却費 23,458 これで、損益計算の減価償却費計上額60,322円 貸借対照表の車両運搬具2,932,295円になります。

関連するQ&A

  • 原価償却の仕分け

    減価償却資産の名称等(繰延資産を含む) - 車 面積又は数量 - 1台 取得価額  350,000円 償却の基礎になる金額 315,000円定額法で2年です 償却率 0、5 本年中の償却期間 12ヶ月  本年分の普通償却費 157,500円 本年分の償却費合計 17,500円 事業専用割合 50  本年分の必要経費算入額  78,500円 未償却残高 48,062円 になりました。 この時の貸借対照表の期末の車輌運搬具の金額と損益計算書の減価償却費の金額ですが教えてください。また正しい仕分けを教えてください  仕分けが                 貸方 車輌運搬具 78,500 借方   事業主貸  78,500       減価償却費 78,500    車輌運搬具 78,500 としました。損益計算書の減価償却費78,500と記入しました。         貸借対照表を車輌運搬具(期首)205,562(期末)48,602 にすると資産が78500円多くなります。済みませんが分かる方ご指導ください

  • 未償却残高の出し方を教えてください

    仕事用の原付を2012年9月に7万円で取得 2012年分の確定申告は白だったのと収入が30万円ほどだったので減価償却計算などしておりません。 2013年は青色申告で、申告用の減価償却の計算でわかるところまではやったのですが、 最後の 未償却残高 がわかりません 取得年月 2012年9月 イ=取得価額=70,000円 ロ=償却の基礎になる金額=70,000円 償却方法=定額法 耐用年数=3年 ハ=償却率=0.334 二=本年中の償却期間=12/12 ホ=本年分の普通償却費=23380円 へ=特別償却費=未記入(無) ト=本年分の償却費合計=23380円 チ=事業費専門割合=50% リ=本年分の必要経費算入額=11690円 ヌ=未償却残高・・・??? というか、ロの 償却の基礎になる金額 があってるのかも謎なんです。。 合ってた場合、ヌの未償却残高に入る金額、合ってなかった場合はロに入る金額と計算式を 教えてください お願いします。 あと、貸借対照表の 車両運搬具の欄の期末は未償却残高となると思いますが、 期首は 償却の基礎になる金額 でいいのでしょうか? あわせてお願いします!!

  • 未償却残高について

    未償却残高について 減価償却費の計算をしていると未償却残高がマイナスになりました。 スチールキャビネット 数量 4 取得年数 H4.10 取得価格 192,445円 償却の基礎になる金額 173,200円 償却方法 定額 耐用年数 15年 償却率 0.066 本年中の償却期間 12ヶ月 普通償却費 11,431円 特別償却費 0円 償却費合計 11,431円 専用割合 100% 本年分の必要経費算入額 11,431円 この分で未償却残高を計算するとマイナスになると思うのですが、その場合未償却残高の欄は何と記載すべきでしょうか。 確定申告の収支内訳書作成コーナーで作成していたところ0では入力が出来ませんでした。 この分の減価償却資産は記載する必要がないということでしょうか。

  • 未償却残高って??

    白色申告していますが、未償却残高の意味がよくわかりません。 「取得価額」-「前年末までの償却費の累積額」・・前年末までの償却費の累積額って?? また、今年の確定申告にあたり、事業用で購入した下記のパソコンの未償却残高の計算式(できれば答えも)をどなたか教えてください。よろしくお願いします。 取得年月 2003年12月 イ=取得価額=280,000円 ロ=償却の基礎になる金額=252,000円 償却方法=定額法 耐用年数=4年 ハ=償却率=0.25 二=本年中の償却期間=12/12 ホ=本年分の普通償却率=63000円 へ=特別償却費=未記入(無) ト=本年分の償却費合計=63000円 チ=事業費専門割合=100% リ=本年分の必要経費算入額=63000円 ヌ=未償却残高・・・???

  • 未償却残高(期末残高)はいくらになるのでしょうか?

    建物での減価償却費の計算なのですが、 【取得年月日】 1990/02 【取得価格】 40,647,065円 【償却の基礎になる金額】 36,582,358円 【償却方法】 定額法 【耐用年数】 47年 【償却率】 0.022% 【本年中の償却期間】 12/12 【本年度分の償却費合計】 804,811円 【事業専用割合】 33.33% 【本年分の必要経費算入額】268,428円 これだと平成18年度(去年)の【未償却残高(期末残高)】はいくらになるのか計算できる方はおりますでしょうか? 分かる方がおりましたら教えてください。

  • 青色申告の貸借対照表について

    個人事業主(SOHO)でソフトを使って青色申告をしています。(ソリマチ:みんなの青色申告) 仕入れ等はなく、売上から必要経費を引くだけなので、入力自体は難しくないのですが、 自動的に出来る貸借対照表で疑問に思う事があります。 資産の部:有形固定資産の欄に、未償却残高(期末残高)が入っているのですが、 事業専用割合が20%にもかかわらず、100%相当分の金額になっています。 そのため、数字上の資産がかなりの額になっています。 事業専用割合が20%であれば、有形固定資産の欄にもそれに見合う20%相当分が入るべきなのではと思うのですが、如何でしょうか? 減価償却費の計算においては、ちゃんと事業専用割合で算定されており、 損益計算書の減価償却費の欄にも事業専用割合による金額が入力されています。 どこかで入力操作を間違えている可能性が高いと思うのですが、 会計上の詳しい事は良くわからず、困っています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 開業費の減価償却(初心者です)

    初めての青色申告に向けて書類を作成中です。 (ソフトは、【やるぞ!青色申告】です。) 開業費は繰り延べ資産で、減価償却するということですが、減価償却の登録方法が分かりません。 開業費50万円、5年で償却したい場合 下記項目はどのようになりますでしょうか? イ、取得価格=50万円? ロ、償却の基礎になる金額=50万円? 償却方法=均等法? 耐用年数 5年? ハ、償却率= ニ、本年中の償却の期間12/12? ホ、本年文の普通償却費(ロ×ハ×ニ)=10万円? ヘ、割増(特別)償却費=0 ト、本年分の償却費合計(ホ+ヘ)=10万円? チ、事業専用割合= リ、本年分の必要経費算入額(ト×チ)=10万円? ヌ、未償却残高(前年の未償却残高-トの金額)=40万円? 正しく減価償却された場合、貸借対照表の開業費には、10万円と記載されますか? (現在は50万円と記載されます。) また、振替伝票で入力しているのですが 開業日に 開業費 / 現金  50万円 としているのですがこれで間違いないのでしょうか? お手数ですが色々調べても分からなかったので どうぞご教授お願い致します。

  • 未償却残高について

    親が亡くなり、準確定申告をしなければなりません。 収入は家の一部を賃貸にした収入のみなので自分で準確定申告をしようと思っていますが、 去年親が提出した確定申告を参考にやろうと思っていたところ 青色申告決算書(不動産所得用)の「減価償却費の計算」 の下記「未償却残高」で滞ってしまいました。 減価償却費の計算 名称:塀?(手書きでよく分かりません) 取得年月:H5年10月 イ・取得価額(償却保証額):(5,005,700)円 ロ・償却の基礎になる金額:4,505,130円 償却方法:旧定額 耐用年数:38年 ハ・償却又は改定償却率:0.027 ニ・本年中の償却期間:12/12 ホ・本年分の普通償却費:121,638円 ヘ・割増償却費:0 ト・本年分の償却費合計:121,638円 チ・貸付割合:40% リ・本年分の必要経費算入額:48,655円 ヌ・未償却残高:18,489円 未償却残高 =「取得価額」-「前年末までの償却費の累積額」 とあったので、H5年から去年29年の25年で計算すると 取得価額 5,005,700 - 前年末までの償却費の累積額 3,040,950(償却費121,638x25年) =1,964,750 となり、ヌ未償却残高:18,489円とまったく合いません。前年の記入間違いでしょうか? どこから桁のかなり違う18,489円がでてきたのか、分からないことだらけです。 こういった場合、あらたに計算し直しなおすにはどうすればいいのか、 どう準確定申告で記入すればいいのか教えてください。

  • 減価償却の未償却額

    会計ソフト"でき○○"で会計処理をしています。 経理の知識がないので、意味はよくわからぬまま入力しています。 Q1. 減価償却の項目では 耐用年数を過ぎた物は「償却」できないようになっていますが 未償却額は残っています。 これは100%償却できなくて何%かは残るようになっているものでしょうか? Q2. 貸借対照表の資産には (1)未償却額と同額の科目 (2)未償却額の合計より少ない科目 がありますがなぜでしょうか? 素人の推測では (3)未償却額は取得価格に対して償却した残りの金額であって 現在、その金額の価値があるわけではない・・・ということでしょうか? (4)貸借対照表の資産は簿価としてその価値がある・・・ということでしょうか? 税務署からクレームを受けたことはありませんが、 意味がわからず悩んでいます。 ご教授、よろしくお願いします。

  • 減価償却について 二点質問です。

    初心者です、よろしくお願いします。 さっそくですが、5年前に購入した建物を昨年から自宅90パーセント 事業用10パーセントの割合で使用しています。今回この事業用の部分を減価償却費にしたいのですが、計算してでた減価償却費を決算時に入力したところ(やよいの青色申告ソフト)貸借対照表の資産の期末に本年分の償却費合計がマイナスで出ました。必要経費算入額じゃなくていいのですか?マイナスもおかしいと思うのですが、期首に購入金額をいれるのですか?  もう一点は、昨年事業用の車を購入しました。購入時は車両運搬具○○/未払い金○○ 決算で減価償却××/車両運搬具×× と仕訳しました。貸借対照表の車両運搬具の欄には減価償却費と未払い金の残高合計がのるのですか?ちんぷんかんぷんです・・・・・よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう