• ベストアンサー

メガネを作ったのですが...

昨日メガネを作ったのですが... 家族や親戚にメガネをかけている人がいないので、 何が必要かよく分からないのですが メガネを使うとき何か必要なもの、あった方が良いものがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129238
noname#129238
回答No.7

私もメガネ作りました。実際に持っているもの、やっていることをもとに記載します。 メガネを使うとき何か必要なもの... ・メガネ用の洗浄液、洗浄剤など  メガネを洗浄する時に使います。きれいに落ちますよ。  蛍光灯の光などにレンズを透かしてみてください。ティッシュやメガネ拭きで拭くだけでは汚れが完全に落ちていないはずです。 ・予備のメガネ拭き  メガネ拭きは洗濯できますが、やはり消耗品なので、予備に持っていると安心です。  メガネ店で無料で配布していると思いますので、2~3枚もらって来ましょう。 ・めがね用のプラスドライバー、(ふちなしメガネの場合はナットドライバーもあればいいですね) ・ネジの締め付けが上級者になれば、予備のネジ、ナットなど  注意:これは手先が器用で自身のある方のみ使ってください。なぜなら、メガネのネジは非常に小さく、下手するとネジ山をナメてしまいます。難しい場合は無理せずメガネ店で調整してもらってください。 メガネを使っているうちに緩んでくるネジを締め付けるためのドライバーです。ホームセンターで1本350円程度で売っています。わざわざメガネ店へ行かなくても好きなときにネジを締めれます。 ただし、メガネ店では... ・メガネの洗浄(超音波洗浄) ・ネジの締め付け ・ネジの交換 ・掛け心地調整(フィッティングといいます)など は無料でしてくれますので、それを考えると上記の物は用意しなくてもいいという事になります。 でも、最低限予備メガネ拭き2~3枚持つか、洗浄剤で3~4日ごとに洗うかしましょう。(メガネをいつもきれいに保つためです) 余談ですが、「鼻パット」と言って、メガネを鼻にあてて支える部分は消耗部品です。1年ごとにメガネ店で交換してもらいましょう。交換料は500円前後。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.6

ネジが緩んだ時のために、携帯できる精密ドライバーはあった方がいいですよ。 100均のメガネコーナーに売ってるキーホルダータイプで十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

こんばんは お店の方で説明がなかったでしょうか? まずはレンズ面を下にして置く事がないようにしてください 温度変化に弱いですのでクルマの車内、湯気やお風呂に持ち込むことはやめてください 眼鏡を洗うときですが まずは流水で洗い(大きなゴミを落とします) 中性洗剤をあわ立てて(眼鏡のシャンプーなどがあります)レンズ面を指の腹で洗います 流水で洗剤を落とす テッシュなどで水分を拭きますがこのとき拭くと言う行為よりは レンズ面を押さえてこすらない様に水分を取ってください 後使わないときはメガネケースにしまっておく ゆがんだり曲がったりした時はすぐにお店の方にお持ちください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

メガネのシャンプー http://www.soft99.co.jp/products/detail/48/417 レンズ部分にシュッとスプレーして(擦る必要なし)、水で流して 柔らかい布等で水分を取るだけで、レンズがスッキリ綺麗になります。 擦らないから、レンズに傷がつくこともなくお手軽だし便利だと思います。 初めてメガネをかけてしばらくは、多少目が疲れるかもしれません。 疲れ目用の目薬とかもあるといいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.3

メガネは瞬きする度に目に見えないしぶきのようなものがメガネに着きます。 これは油の一種類でメガネ吹きなどで吹いても取れません。 小生は台所用洗剤でレンズを洗います。 そしてティッシュでしずくを取ります。 この方法は眼鏡屋さんに教わりました。 傷も付かずこの方法がベストと信じています。                  爺の独り言より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2998/6715)
回答No.2

私は、近視で常時めメガネをかけていて,メガネは体の一部です。 >メガネを使うとき何か必要なもの、あった方が良いものがあれば教えてください。 メガネ屋さんから,メガネの汚れをとる「メガネ拭き」をサービスで貰ったと思います。 メガネを拭くときは、それを必ず使ってください。 メガネを洗った時は、タオルやティシュでは、こすらない様にして、水分を吸い取ってください。 こすると、眼に見えない細かい傷が付きます。 こすって拭くときは(水分を取るのではなく)、メガネやの「メガネ拭き」で、やわらかく拭いて下さい。 なお、このメガネやの「メガネ拭き」は,コールテン生地(または、ビロード、パイル織物、コールデュロイと呼ばれる?)の様な、ハンカチより小さいくらいの布と思います。 このメガネやの「メガネ拭き」より、私は、もっとメガネ拭きに適した「超極細繊維」をおすすめします。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E6%A5%B5%E7%B4%B0%E7%B9%8A%E7%B6%AD&lr=lang_ja 「超極細繊維」を商品化した例として、東レの「トレシー」があります。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC&lr=lang_ja 一枚数百円しますが、メガネやや通販で買ったり、大きさも絵柄もいろいろで、私は数枚購入して、旅行等に持って行ったり、洗面所のタオルの隣に掛けて、家族と共用にしています。 (洗濯も可能です) なお,この東レの「トレシー」は,女性の化粧落としにも使えるらしいので(取説に説明あり、メガネ屋でも商品説明あり)、女性にプレゼントしてみてください。 (私はプレゼントしたことがないので喜ぶかどうか判らない。妻は、化粧落としに超極細繊維がいいことを知っていた) 繰り返しますが、メガネやの「メガネ拭き」以外のものでメガネを拭くときは、水分を吸い取るだけで、「動かしてみがくの拭き取り」はしない様にして下さい。 ティッシュには眼に見えない異物が付着しています。ティッシュでの拭き取りの時、「動かしてみがくふき取り」をすると、眼に見えない傷が付きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

常時着用するなら何も必要はないです。 セットでサービスされた、ケース、磨くシリコン布があればいいです。 汚れがひどいところで使うなら、スプレー磨き剤、大概は湿らせたテイッシュで充分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メガネをかけ始めたとき

    私は、もうすぐメガネをかけます。視力は両目共0.6なので、運転時など必要なときだけかけますが、乱視で目が疲れやすいので、楽に見るために運転以外でもできるだけかけたいと思っています。 自分のメガネ姿を、家族や親戚、通行人などに見られるのはなんとか乗り切れそうなのですが、仕事仲間など、メガネ姿を一瞬でも見られて、何を言われるのか、すごいドキドキしています。 皆様は、メガネをかけ始めて、自分のメガネ姿に、周りの反応はどんな感じでしたか? どのように、周りの雰囲気に馴染んでいきましたか? どうか、皆様の体験談などを聞かせて頂き、私の心を落ち着かせてください。

  • メガネを買うかどうか…

     今年から大学に入学しました。今までメガネをかけて生活したことはありませんし、遺伝的にも悪くはない(家族は誰もかけていません)と思うのですが、最近講義とか聞いていて遠くの黒板の文字が時々見えず困っています。私生活には全く問題ないのですが、講義中は目を細める機会が多くノートをとるのも一苦労です。  そこでメガネを買おうか迷っているのですが、ネット上にあった視力検査で正確かはわかりませんが両目とも1.0はありました。こんな状態ですがメガネはあった方が必要(便利)でしょうか?  また、本当に1.0以上の人でも僕のような人ならメガネをかけるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 分厚いメガネのコンプレックス

    メガネが分厚すぎて、輪郭が大きくくぼんでしまい、レンズが渦を巻いていて、 とても恥ずかしいです。 いつも親やおじいちゃんおばあちゃん、親戚、先生、美容師さんなど、いろんな人に「分厚いメガネでかわいそう」「すごい輪郭歪んでるよ」「若いのに、今時そんな瓶底眼鏡みたいな眼鏡で」「そんなに目が悪くて大変だね」「全然見えてないんだね」「あれも見えないの⁈」「その歳でそれだったらこれから大変だね」と言われて辛いです。 また、メガネ屋さんでも、「ここまで視力が悪いと試着した時とかなり見た目が変わってしまいますね」とか「最低でも7mm -1cmの分厚さになってしまうので辛いですね」と言われ、視力が下がっても、メガネ屋さんに行くのが恥ずかしいです。 家以外では、メガネをかけているのですが、 家族の前でだけ、恥ずかしくて、メガネをかけられません。 家族の前でいきなりメガネをかけたら何か言われそうで、メガネをかけるきっかけがありません。また、親にそんな分厚いメガネでかわいそうといつも言われていて、メガネをかけたら、もっと言われそうで、勇気がでません。 以前に、親と眼科に行った時に、親とだったので、眼鏡をかけられず、手で持っていったら、眼科の先生に「なんでメガネをかけてこなかったの?危ないから必ずかけてください」と言われました。 家で本当に何も見えなくて、いろんなものにすぐぶつかるし、ご飯を食べる時も何がどこにあるかわからないです。また、近くのノートや本も読めないので、夜に家で勉強できず、困っています。 本当はメガネをずっとかけていたいのに、どうしても家でかけられません。 自分でも、なぜ家族の前でだけメガネをかけられないのか分かりませんが、どうしたら、家族の前でメガネをかけられますか。 どうしたら、メガネのコンプレックスをなくすことができますか。 また、1番薄いレンズにしていますが、 輪郭の問題や渦をなくすことはできますか。

  • 眼鏡について

    初めまして。 今回初めて眼鏡をつくることになりました。 私は大学生なのですが、最近後ろの席から黒板の字が見えにくかったり、遠くにいる人の顔が見えなかったりと不便なので眼科に行って検査してもらいました。 とりあえず軽度の近視で(視力は左0.5、右0.8です)眼鏡をつくったほうがいいとのことなのですが、私の家族は全員目が良くあまり眼鏡について詳しくありません。 そこで、眼鏡店の評判を教えていただきたいのです。 病院では提携先(?)ということで「メガネ21」の宣伝をされましたが、メガネ21はFit?というメガネが主流で高そうなイメージです(勝手なイメージですが)。 視力からみても普段の生活は眼鏡無しで生活できるので、授業中など必要な時のみかけようと思っているので安い眼鏡で良いのですが、格安眼鏡店は今たくさんありますよね。 私の家から行ける距離にある格安眼鏡店はメガネバスター、Hatch、Opt lable、Jinsがあります。 調べたところJinsがよさそうですが、上記の格安眼鏡店の中でJinsはどうでしょうか? あと、私は無難なブチのフレームにUVカットのレンズを入れてつくりたいと思っていますが、私のような軽度の近視のレンズは非球面で1.6くらいの薄さがいいんでしょうか? 初めてなので知らないことばかりです。どなたか回答をお願いします。

  • 今日、はじめてメガネをかけました。

    最近、夜くらいと、見えにくいから、メガネを、買いました。びっくりするくらいよく見えますが、鏡をみたら、他人みたいで、なんか、複雑な気持ちです。メガネを、かけてる人たくさんいますが、みんな、はじめてメガネをかけた時こんな、複雑な気持ちになったのですか?明日、メガネをかけて会社にいきますが、すごくイヤです。カツラをはじめてして行くとしたら、こんな気持ちになるのかな。ほとんどの人が、メガネをしてるのに、みなさんは、こんな気持ちを乗り越えて、メガネをかけてるのですか、教えてください。メガネをかけて、親戚にあったり、昔の友達に会ったりしたら、いちいち、目悪いんだ と説明するのもめんどくさいです。みんな、どうやって、はじめて、メガネかけたのですか?

  • 初めての眼鏡

    昨日、眼鏡を作ったのですが普段から掛けていた方がいいのでしょうか。 掛けたり外したりすると視力が落ちると聞きました。 眼鏡のお店の方は近くを見るときは目が疲れるので外して下さいと言われました。 そうすると掛けたり外したりする事になるのでどうしたものかと思っています。

  • 眼鏡ってどれくらいでできますか?

     昨日眼鏡をなくしてしまい、新しいものを作ろうと思うのですが、眼鏡屋さんで作るとどれくらいで仕上がるのでしょうか?。 以前作ったら1週間くらいかかった気がするのですが、今はそんなに時間がかからないと思いますが、一般的にはどれくらいでしょうか・・?。 スペアの眼鏡がないのでできれば2日くらいで仕上がるとうれしいですが、大きな眼鏡屋さん(パリーミキとか)の方が早いのでしょうか?、そして今流行りの?安い眼鏡(5,000円代とか)はやはり高いものに比べると長持ちしなかったり、デザインがイマイチだったりするのでしょうか・・?。 ちなみに裸眼は両目0.3なので普通のレンズで大丈夫です。 眼鏡をたくさん持ってる、よく作る方、または眼鏡屋さんにお勤めの方教えて下さい。お願いします。

  • メガネを作りたいんですが・・

    前から数メートル離れてる人の顔がぼやけてみえたり、地下鉄に乗るのに改札までに歩くとき、ちょっと歩くだけなのに改札までの直線がぼやけて見えてフラッとしてしまったりして困っています。(視力の悪さと関係のないものかもしれませんが) 最近は仕事で毎日パソコンを休憩も入りますが、長いと5時間は見続けているので、視力が余計落ちてきてる気がするし、メガネしたいなぁと思っているんですが、 3ヶ月前にものもらいができたとき、眼科に行って、視力検査とかもしましたが、そのときもぼやけて見えてたのが気になっていましたが、視力のことは何も言われなかったし、めがねは必要ないのかと思って3ヶ月たってしまいました。検査したときもレンズを何回か換えたりしてたけど、 ちょっと小さい方まで見えてたと思うし、実際はそんなに視力は悪くないのかもしれません。 小さい頃は遠視、乱視があって、メガネをかけていましたが、 勝手にメガネをかけるのをやめて10年ぐらいずっと裸眼です。 ですが、やっぱり目が見えにくくなっているので、メガネを作りいと思ってるんですが、眼科にいってメガネが必要って言われるのは視力がどれくらいからだと言われるとかってあるんでしょうか。 例えば0.5以下?以上?だとか。 視力以外にもあると思いますが。 自分がメガネ作りたいともし伝えたとしても、点眼で済まされるとかあると思うんですが。 伝えたとしても無意味ですか? 言って必要ないと言われたら恥ずかしいし。 パソコンで自分で測ったら0.8ぐらいだと出ました。 実際測ったわけじゃないんで全く信用できない結果ですが、 0.8ぐらいだったらメガネの必要はありませんよね? よくわからない質問ですいません。

  • メガネで・・・

    よく言われるんですが・・・ メガネをかけているとどんどん目が小さくなるって親戚や友達にたまに言われるんですけど・・・ それって本当なんでしょうか? それともそれはレンズのせいでそう見えるだけなんでしょうか? 教えてください。

  • メガネについて

    4年前に作ったメガネを昨日新しく作り変えてきました。視力はあんまり下がっておらず、度数もそんなに上がらなかったのですが、乱視が少し入っていたためそのレンズも入れました。今20才になるところで高校生などの成長期は過ぎたのですが、20を過ぎるまでは視力のほうも安定せず定期的に作り変えが必要なのでしょうか? また、乱視をこれ以上進行させないにはどのようにしたらいいのでしょうか?