• 締切済み

個人的に賃貸契約を結ぶには

実家の敷地内に使っていない工場(昔自営で使っていたもの)があり、それを倉庫として貸してほしいという人が現れ母が悩んでいます。父は他界しています。 相手の人はよく知っている人ではないから、信用してよいのかも判断できずにいるようです。 相手は3年契約で、途中で不要になっても3年間は必ず家賃を支払うと言っているそうです。 しかし、母も60を過ぎたので家賃収入があれば固定資産税の支払いにもあてられるからうれしい面もあり・・・ 個人的に賃貸の契約をするときに必要なことは何でしょうか? また、間に第三者に入ってもらう場合はどんな人に頼むのが良いですか? アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.3

地元の信頼できる不動産屋さんに頼むほうがいいですよ。 ちゃんとした契約の書式もあるし。 何の倉庫にするのか、どんな仕事に使うのかもよく聞いてもらいましょう。 まあ倉庫なら居住権はないのでそれほど心配はないと思いますが。

hitorimusume-a
質問者

お礼

不動産屋さんというのは意外でしたがよく考えると仲介を生業としているわけですものね、母に知らせてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

契約書交わしても 守られなくては意味がない 遵守される事項と 守らない場合の処置 弁護士・司法書士・公証役場 かな

hitorimusume-a
質問者

お礼

確かに守られなかった場合の処置も考えておかなければいけないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

民民で業としての契約じゃ無いから、がちがちに法を意識した契約じゃ無くて良いけど 守ってもらわなきゃ困る内容を条項として契約書を二部作成して、双方で保管すりゃ良いでしょ?

hitorimusume-a
質問者

お礼

やはり契約書は必須のようですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人的な賃貸契約

    実家に使っていない工場(昔自営で使っていたもの)があり、それを倉庫として貸してほしいという人が現れ母が悩んでいます。父は他界しています。 個人的に賃貸の契約をするときに必要なことは何でしょうか? また、間に第三者に入ってもらう場合はどんな人に頼むのが良いですか? アドバイスお願いいたします。

  • 賃貸の家賃って固定資産税込みですよね?

    賃貸で払う家賃って固定資産税等込みですよね? マンション買うと家のローン以外に固定資産税とか管理費、修繕積立費を払うことになし、設備壊れたら古くなったら自腹で払わないといけないから得とかじゃないし家賃並の支払いで家は買えない、賃貸なら固定資産税とかは支払わなくていいし設備壊れても大家が費用払うから言われてます けど賃貸の家賃もは固定資産税や修繕積立金や管理費、それに設備壊れたときの費用と想定した分含まれてますよね? さらに大家利益も含まれてる そうなると全く同じマンション買ったとして賃貸の家賃もそんなに支払いは変わらないですよね? 例えば新築マンションの賃貸あると家賃は購入した場合のローンだけと比較すると高いです しかしローンプラス管理費、固定資産税、修繕積立金も合わせて比較すると賃貸の場合とさほど変わらないです 家賃払うイコール固定資産税や管理費、大家の利益払ってるようなもんだと思ってます 結局総額支払いだけ見ると家賃の方が損すると思うのですが実際どうですか?

  • 賃貸の工場

    親会社の建てた工場を、月々の賃貸料を支払って使用しています。 建物は親会社で固定資産登録されていますが、中身(配線、製造設備、事務机、エレベーター、実験室の設備など全て)は借主である弊社で固定資産登録しています。 この工場では弊社のみが事業を行っており、親会社は入っておらず、この賃貸契約は半永久的に続きます。 地方自治体の発行する、『償却資産の手引き』などを見ると、賃貸ビルの借主が償却資産税を納める。とありますが、工場を借りた場合にもあてはまりますか?  質問が長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 工場の賃貸契約

    工場の賃貸契約の件で教えていただきたく、投稿します。 <状況> 実家が自営業をしていたのですがやめることになりました。その手続きは順調なのですが、残った工場と事務所(100坪くらい)をそのまま他人に貸そうとしています。条件は以下です。 ・工場と事務所がある土地は実家の父の名義 ・建物は会社(自営の株式会社)名義だが、やめたら父が購入予定 ・貸すのは現在の状態のまま ・貸す期限は5年としたい ・賃貸は、毎月家賃支払いで貸したい <質問> ・上記の条件で契約したいが、契約書は誰に依頼したらよいか?(プロを希望、行政書士?司法書士?) ・家賃の相場がわからないが、それも誰に依頼したらよいか? ・賃貸支払いを確実にするために、管理会社等を利用したい。上記程度の小規模な賃貸を管理してくれる会社があるのか?(別に駐車場もかしているのでそこもこれから同様に管理したい)あればその会社名 ・上記の相談ができる公的機関があるか? 自分はサラリーマンでこのようなことは全くわかりません。実家の両親も歳をとっていて、このような契約した経験なく不安です。 来年1月末には工場を閉めるので、いそいでおります。よろしくお願いします。

  • 家族内の賃貸契約?

    現在、実母と妹が借家(築30年以上)に住んでいるのですが、家賃がもったいないのと、子供たちの通学に便利なため、主人名義で新築マンションを購入しました。新居に住むのは母と妹、子供二人となります。毎月のローン約10万円の支払いは、母と私の折半になります。ただ管理費や固定資産税など諸経費を合わせた額(年間約41万円)は私が支払いますし、購入時にかかった諸経費100万円もこちらが支払いました。ですから、母たちが支払う金額は毎月の5万円のみとなります。 ここからが本題なのですが、こういった場合は何か賃貸契約書のようなものを作成しておいた方がいいのでしょうか?相続争いとは違いますが、よく似た状況にならないとも限りませんので・・・それから私も住宅ローンが二つになるため金銭的にあまり余裕がなく、将来的にもしかすると賃貸に出さなければいけなくなるかもしれません。その場合、妹が居住権を言い張ると、立ち退いてはもらえないのでしょうか?長くなりましたが、よろしくお願いします

  • 未使用倉庫を住居兼工場事務所へ

    以前スーパー用店舗として貸し出していた不動産があります。 今は全くがら空き状態で、たまにスポットでその敷地を一ヶ月とか2ヶ月といった具合に催事業者に貸し出したりしていました。 今は全くなしです。 また製造業として自営をしておりその旧店舗不動産から近いところに小さな工場をかまえております。 そこの敷地はとても小さく事業用のトラックや自家用車(社用車)を置くスペースもないため最近ではこの旧店舗の駐車場スペースに車2台ほど駐車しております。 いっそのことこの倉庫の内装を改築して住居兼工場用事務所にしてしまおうと考えておりますが、税金関係で負担が大きくならないかとても不安に感じております。空き倉庫から住居兼工場事務所への改築費用とその後の地方税?(固定資産税?)が多くなると思いますが(1)どれくらいになるのか?(2)また改築したことが申告しない限り分からないので固定資産税はあがることはないのでは?とか考えておりますけれどもこの2点につきどなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 固定資産税と用途変更

    固定資産税ですが、旅館とかホテルは固定資産税が一般の住宅よりかなり高いとききました。小さな旅館(100坪)を直して一般賃貸に貸す部屋を考えていますが、固定資産税の計算をどのようにしますか。 固定資産税で一番安い建物はどのようなものでしょうか。(倉庫とか、工場とか、自動車修理工場とか) これを用途変更して手続きするに設計士に頼のむのですが、どのような書類が必要ですか。 現在の室内は、トイレ付ユニットバス、手洗いだけです。大きさは12.5平米です。

  • 一軒家を賃貸に出したい。個人契約?不動産屋さん仲介?

    カテが違っていたら、申し訳ありません。 知人が、一戸建てを賃貸に出したいそうです。 (築10年ぐらい・ローン残金500万円→賃貸の件は、ローンを組んでいる銀行に了承を取っています。) 家を借りたいという方はいるようです。 が、不動産屋さんの仲介が入るとお互いがもったいないと・・・ 年間の固定資産税や不動産収入にかかる所得税や退去するときの直す分が出費として出るので、ちゃんとした不動産屋さんを仲介に立てたらと言ったのですが・・・ 借りたい人は安く借りたいそうですが、敷金・礼金等は無しにして欲しいとの事 個人同士で契約したとしてのトラブル等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 従業員との賃貸契約

    みなさんの力をお借りしたく必死の思いで投稿します。従業員1名と父で小さな自動車整備工場を営んでいましたが社長(というものでもないが)の父が17年前他界し、その後は母が女手一つで切り盛りして今日まで続けてきました。しかし母も高齢で、近々工場を閉める決心をしたのですが、従業員が工場の設備と権利認定証等の全てを貸して欲しいといってきました。長い付き合いもでもあり、できるだけの事はしてあげたいのですが、賃貸契約等最初にきちんと結んでおかないと後々トラブルを起こしそうで・・・。まずは何からすればいいのか?もわからない無知な母娘にアドバイスをお願いいたします。

  • 個人で賃貸契約する場合、気をつけることは?

    お世話になります。 実家の父が亡くなり、現在空家です。 田舎の家なので、駐車場にしていた結構大きな倉庫があります。 実はすぐ近所の方が、作業場としてその倉庫部分のみ、月々いくらで貸して欲しいと頼まれました。 私としては、使っていただけば言いと申し上げたのですが、やはり賃貸の形を相手方が望まれます。 この場合、簡単にでも賃貸契約書のようなものは交わしておくべきでしょうか? もしも、作る場合、最低限盛り込まないといけないことは何でしょうか? よろしくおねがいします。

人名外字のインストール方法
このQ&Aのポイント
  • 筆まめver.32で人名外字を簡単にインストールする方法を解説します。
  • 人名外字のインストール方法についての詳細な手順をご紹介します。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスで提供されている筆まめver.32での人名外字のインストール方法をご説明します。
回答を見る