• ベストアンサー

心がもやもやする

1時間ほど前から心がもやもやしています。 おかあさんが「勉強しなさい」といったころから もやもやしてます。 勉強しなさいといわれて普通に30分ほど勉強しましたが もやもやがとれません。 勉強しなさいなんてほぼ毎日のように 言われてるのですが・・・・ ぼくは、ストレスなどは全くと言っていいほどの皆無です。 なのにもやもやします。 このもやもやをとる方法を教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sora347
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

もやもやを取るっていうか、 原因はなんだろうって見つけてみたらどうでしょう。 なんだかもやもやする → お母さんに勉強しなさいと言われてから→ 勉強が嫌なんだろうか → 違う。じゃあ、お母さんが原因だろうか → それも違う → じゃあ、他になにかあったっけ こんな感じでつぶしていったらどうでしょうか。 結構、自分でも気付かなかったささいなことに 気づいたりするかも。 私の場合は、やろうと思ってたこと、言おうと 思っていたことを思い出した!という ことが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心のもやもや

    今、毎日が何か心にもやもやができていて楽しく過ごせません。このもやもやを取る方法を教えてください!

  • 心のモヤモヤ・・・

    こんばんわ!!テスト期間中で、勉強したつもりだったんですがあまりテストが出来ずきっと単位を落としてしまいだろうって感じです(^^;) それだけでも心がモヤモヤ・・・ってなってるんですが、その上友人関係(友達と好きな人が一緒で少し気まずい)・恋愛関係(好きな人と仲良くやってたんですが、最近あんまりうまいこといってない・・)ってことがあってもう心がモヤモヤモヤモヤ・・・ そんな時ってどうやって解決してますか?? 時間しか解決してくれないんですかね?? もしこの「モヤモヤ」とれる方法があったら教えて下さい(><)

  • 心にゆとりがない・・・

    27歳女です。 3ヶ月前まで、派遣社員として2年事務職をしていました。(その前は、別の会社にて事務職) 働いている頃、毎日の様にストレスでイライラし、体調も良くなく、精神面も体も、常に落ちていて、ちょっとした事でヒステリックになったりしていました。 恋人とデートしても、仕事のストレスで当たってしまい、そんな私を心配して、「もう辞めたほうがいいんじゃない」と言われていましたが、 辞めるふんぎりもつかずにいたら、派遣先の会社から、 契約終了を言われ、退職する事となりました。 恋人からも親からも、「少し休養したほうがいい」と言われ、今は失業保険をもらいながら、体調を整えるために通院したりしています。 働いている頃に比べたら、体調は安定してきましたが、精神面はいまひとつ安定しません。 仕事のストレスは一切なくなりましたが、今度は、逆に「仕事をしていない暇なストレス」と強く感じる様になってしまいました。 もうすぐ挙式を控えていて、嬉しいはずなのに、彼の地元(私の家から車で1時間半)へ引っ越すため、「知らない土地でやっていけるのだろうか」とか、暇な時間があり過ぎて、そんな事ばかり、考えてしまいます。 彼は、いつもとても優しいし、思いやりもあるし、そんなに心配する必要もないのに、そんな事ばかり考えて、沈んでしまいます。 彼から、 「本格的に挙式準備で忙しくなる前に、暇を満喫していれば?」と言われるのですが、気晴らしに買い物へ行ったりしても、毎日買う物なんてないし、なんだか暇つぶしで買い物へ来ている様で、あまり楽しめません。 彼は毎日仕事で忙しく、ひんぱんには会えないし、自分だけ暇を持て余している様なストレスを感じます。 働いている頃は、毎日カリカリしっぱなしで、心にゆとりもなく、 「辞めたら、少しは楽になるかな」と思っていましたが、実際辞めたら、体調は良くなりましたが、心にゆとりはあいかわらず持てていない様な感じです。 毎日忙しく働いている人を見ると、自分だけ取り残された様な気持ちになります。 自分の中で「働いていない人=怠け者」という意識があるからだと思います。 あと2回失業保険をもらい、結婚して引っ越して、生活に慣れたら、 また働き始める予定(パートなどで)でいるのですが、 もっと心にゆとりをもつには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 心が疲れています。(長文です)

    去年の12月に結婚しました。 共働きで、仕事に家事にとても忙しい毎日を送っています。 夫の仕事は朝早く夜の帰宅も遅いです。それでもご飯を作って夫の帰りを待っているのですが、夫は食事中もずっとTVばっかり見て、特に会話が弾む事もありません。住まいが会社の寮の様なところで、お風呂は共同です。男子女子の使用時間が分かれているのですが、とっても男性よりの時間割になっていて、仕事を持つ私はどんなに疲れていても毎日遅い時間にしか入れません。なので慢性睡眠不足です(**;) 結婚してからの夫との関係や実家にいる頃との差に初めは戸惑いストレスを感じていましたがそれにも慣れてきたころ、夫が私の前に付き合っていた元カノと内緒でメールをしている事を知り、更なるストレスがのしかかってきました。 そんな時、父が癌に侵され実家近くの病院に入院することになりました。2年前に母を癌で亡くしているので、私のショックは大変なものでした。今は夫と別居し実家で暮らしています。今度は毎日仕事帰りに病院へ通う毎日です。 様々な環境の変化、一人っ子なので頼りになる家族が他にいない不安などの心のストレスで夫に辛くあたってしまうようになり、夫婦関係もギクシャク… とても情緒不安定です。何かいいリフレッシュ方法ありませんか?

  • いつも心が曇っています

    友達もいて、傍から見ればそれなりに楽しむことはできます。 人と会えば、笑うこともあるし普通に楽しく過ごして いますが、心の底から楽しい!!という感覚になったことが ない気がします。心の中はいつもどんよりしていて、 「晴れ晴れとした気持ち」になったことがありません。 うまく言えないのですが何かが頭のすみにひっかかっている感じです。 それが何なのかわかりません。 性格は人付き合いでよく悩むほうでクヨクヨタイプです。 友達とのことで何か悩んでいるときに こういう気持ちになるのは、わかるのですが 何もないときでも、同じような感じです。 (もちろん悩み事がある時の方がよりひどいですけど) となみに数年前、仕事のストレスなのかうつ病になり通院しました。 今も通院とカウンセリングを受けていますが、一向によくなりません。 うつが原因では?と思われるかもしれませんが、 私のいう心が曇った状態というのは うつ病になる以前の 中学生の頃くらいからだと思います。 小学生の頃はこんなことはなかったと思います。 高校、大学、社会人・・・とだんだん状態は ひどくなってきています。 「悩みができたら解決する」という以前に 根底に「モヤモヤと曇った心」があります。 何をしていても、物事に集中できず 常に何か考え事のようなことしています。 これは一体どうすれば、改善することができるのでしょうか? 自分でもどう表現していいかわからず わかりにくいかとは思いますが、どんなことでもいいので 何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 心が狭いのでしょうか。

    心が狭いのでしょうか。 いつもお世話になっております。 4歳の息子と3ヶ月の娘の母親です。 義母が1、2週間に1度我が家に来るのですが、必ず息子たちを寝かしつける21時頃までいます。 寝かしつける前に帰って行く感じです。 当然夕食も我が家で食べます。 我が家に来る時間はお昼前から15時くらいまでの間でその時によって違います。 いる間はずっと息子の遊び相手をしてくれています。 それはありがたいのですが、毎回夕食を食べて夜までいられるのが正直苦痛です。 別に夕食について文句を言われることはないのですが、なんとなく義母に食べていただくと思うと、特別な料理は作っていなくても、なんだか精神的に疲れてしまうのです。 義父も健在ですがきません。 それならば、帰って義父と一緒に食事してくれればいいのにと思います。 たまにならいいのですが、来ると毎回夕食を食べて行くのが苦痛なのです。 しかも、だいたい当日に、今日行くからと電話が来ます。 今日の夕食の買い物は昨日済ませてあるのですが、魚が1匹足りないので今日買い足さなくてはということにもなります。 こんなふうに苦痛に思ってしまう私は心が狭いのでしょうか。 みなさんのおうちではいかがですか? やっぱり毎回来たら夕食を振る舞うのは普通なのでしょうか。 私は心が狭すぎるのでしょうか。 平日も呼んでくれれば毎日でも行くと私と息子に言い、当然息子は毎日来てくれたらうれしいと思うので、「毎日呼んでもいいの?!」と嬉しそうに言っていました。 平日の夕食はレシピと材料を運んでくれる宅配を使っているので、当然我が家の人数分しか材料が来なくて困ると言う話をしたら、私はお弁当を買ってくるからいいとまで言われましたが、目の前で義母にだけお弁当を食べさせて、自分たちだけ手作りの夕食を食べるきまずさと言ったらありません。 それ以前に毎日来られたらストレスになるので、それは夫に毎日は困ると言って、夫が息子に土日に呼ぶだけにしようと言い聞かせてくれたので、平日には今のところ来ません。 一度だけ連絡も無しに突然来て、たまたま実母がいたので気まずかったです。 実母は私が手伝ってほしくて呼んだとき(1、2週間に1度くらい)に来ますが、夕食前に帰ります。 平日には勘弁してほしいと夫にすでに言っているので、休日に来る時も毎回夕食を食べて帰るのは勘弁してほしいとも言えないし、やっぱり私の心が狭いだけなのかなと思いはするものの・・・。 苦痛な気持ちは消えません。 どうしたら前向きな気持ちになれるのでしょうか。 アドバイスもいただけたら嬉しいです。

  • 心・意思を強くするためには?

    長文になりますが、読んでいただけたら幸いです。 今年から受験生になる高校2年生です。 塾には行かず、通信教材で主に家で勉強しています。 僕はたぶん、心・意思が弱い女々しい男なんだと思います… 前々からあったことなのですが、特に1か月くらい前から、周りのいろいろなできごとに心が強く影響されて悲しくなってしまったり、嫉妬をするようになったり、何をするにしても虚しさや寂しさ、孤独感のような心のモヤモヤが付きまとうようになりました。例えば、晴れた日に家にいると、「高校生なら普通は友達と遊びに行ったり、恋人とデートしたりするんだろうな」とかいろいろ考え、落ち込み、自分が情けなくなってしまいます。 学校のクラスには友達はいますが、休日に会って遊ぶようなことはありません。それに、周りの友達は着々と受験勉強を始めています。 僕も勉強に取り組んではいるのですが、上記のような感情に押しつぶされる感覚に陥ってしまい、集中できません。 がむしゃらに運動しても、気分転換に映画などを観たりしても、この感情がどっしりと胸にのしかかって心が晴れません… 勉強をやらなきゃ行きたい志望校に合格できないこと、自分の精神力がとても弱いことは分かっています… 同じような経験を持った方はいますか? 心・意思を強くするためにはどうすればいいでしょうか?

  • 心が壊れてきます

    僕は音高に通う17歳です 付き合って2年ぐらいの19歳の彼女が居ますその彼女が一年前のsmall_guyさんの彼女とそっくりな状態で別れました此処までなら 質問もしなくて良いのですが最近お付き合いした21歳の彼女が如何も僕と彼女を別れさせるように男を用意したみたいでその男に19歳の彼女は奪われましたでも元から男の方には彼女に愛も欲情も皆無と言って良いほど無くあっさり捨てられたみたいで僕に復縁を迫って来ました。 僕は19歳の彼女との2年間は何だったんだろう? 21歳の彼女に癒された日々は何だったんだろう?。その悩みでストレスで手が余り動かなくなり夢だったバイオリニスト夢さえも消えかけています 二人の彼女にどう接したら良いか分かりませんそしてそのストレスが 夢にも影響し悪循環が続き心が壊れてきます 僕は如何すればよろしいのでしょうか 稚拙な文章ですみません

  • 心のモヤモヤ

    例えば、「理想の高い夢」や「叶わない恋」などに、もがき苦しんで必死に立ち向かったとする。でも結局成し遂げる事が出来なかった....。そんな時みなさんは、どのようにしてこのモヤモヤした心をリセットしますか?私は今でもモヤモヤを引きずってしまっています。前に進みたいです。

  • 心の問題を理解してもらうには

    問題と言うほど大げさなものじゃないかもしれませんが、仕事や家庭で苦労が多くて心が沈みがちです。 メンタルクリニックに行くことも、たまにありますが、その手の話をすると、家族にも同僚にも余計せめられます。 (気の持ちようだ。怠けたいだけだろ。といった感じに) ですので、私は心が調子悪いとは言わず、足が痛いとか胸が痛いとか表現するようにしています。 現時点ではそれが一番理解してもらえます。 私は子供の頃から心療内科に通っていました。 症状としては、心の内側から負の感情がわきあがってくることです。 それは、24時間365日10年以上に渡って、無限に湧き上がる感じでした。 現在はその症状はなくなりましたが、外部のストレスで、参ってます。 (外部のストレスなので、子供の頃に比べれば気楽ですが。) 医者に行く暇もないので、1か月分処方してもらいますが、3ヶ月に1回くらいしかいけません。 心の不調を理解してもらう、画期的な方法はありませんでしょうか? 私は境界例の節があり、自殺未遂とかしたくなることがあります。 (自殺未遂をしても、自分の思ったとおり伝わらないであろうと、理論的に考えられるので、行動に移すのは抑えています。) 足が痛いといっておくのがベストでしょうか?