• 締切済み

サッカー選手になるためには

僕は今年から高校生になります。 将来サッカー選手を目指しているのですが ただ、中学校では県選抜や市選抜にも選ばれてなく プロになるのは相当厳しい状況に立たされていて、自主練は当然しています。 高校では死ぬ気で頑張ります。 僕は小中学生が一番伸びる時期と聞いたことあるのですが 高校では伸びないって言うことですが? あと中学校では部活先生に「お前は周りが見えていない」と言われていて それはどのように直せばいいのですか? できるだけいろんなアドバイスをよろしくお願いします。 長文ですみません。

みんなの回答

  • xha34328
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

視野を広げる練習として御参考までに。 まず、ボールを受ける前に周囲を見ておき 何をするのか考えておくと良いかと思います。 (ボールをもらってから周りを見るようでは 状況判断の質が低いものになってしまいますし) 次にドリブルに入っても、突破を仕掛けるので なければ、顔を上げるなりして周りの状況を 確認できる余裕があると良いかと思います。 これは実戦の中で意識的に訓練すべき事かと 思います。 特に少人数での狭い局地戦でのトレーニングが より効果的と思えます。 自主練習をしたいのであれば、時間のある時に 個人フットサルにでも参加してみると 良いかもしれません。 (ちなみにドリブルの向上方法は人それぞれかと 思いますが、家の中でもミニボールや 自家製ボールで遊んでいると、意外に 自然とレベルアップするのではないかと。) 最後に、パスは近くの味方に確実に通すことも 大切でしょうが、遠くの味方にワンタッチや ダイレクトで送ることも意識すれば、自然と 遠くまで視線が行き届くようになるかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今年小生がコーチをしているクラブから初めてJリーガーになる教え子がいます。 そいつは中学年代から県代表になり高校・大学とも全国優勝を経験しました。 この子が他の選手と違ったのは練習熱心だったことと、目標(プロになる)にあった 人生の選択(高校・大学)をしたことだと思います。 高校は今では県優勝は常連校になっていますがその時は県で2番の高校でした。 県1番からの推薦を断ってそこに行ったのは自分の考えに合ってるという選択でした。 大学も多数の大学の推薦を選べたみたいですが名前(有名な大学)で決めたのではなく 将来プロになれなかったことを考えて教員の免許を取れる大学を選んでいました。 そういうこともありリーグ2部で戦ったこともあったみたいです。 そいつがJリーグで活躍できるかはわかりませんが夢だったプロにはなれました。 自分のした選択に後悔はないと思っています。 もう1人の教え子は、 高校では無名のサッカー部でうまかったですがそこまででした。 サッカーの有名な大学に一般から受かったのですが推薦以外からはサッカー部に入部できないらしく 諦めてアメフトをしていました。 その時サッカーのことについて相談を受けたので、先輩がブラジルにコーチ留学にいっていたので その人への相談を促したところ即決で大学をやめプロになるべくブラジルに行きました。 帰国後Jのセレクションを受けましたが受からず、有名実業団のサッカー部に入部し フットサルに転向した後全国制覇したメンバーになりました。 そいつはプロにはなれませんでしたが自分のした選択にくいはないと思います。 周りが見えてないのは顔が上がってないから=キープ力がにからではないですか? 練習を重ねると次第に顔が上がってくると思います。 周辺視野を鍛えることは難しいとは思いますが 理にかなった考え方をするコーチ・監督のもとで練習を重ねていくと 自然にある程度できてくると思います。 天才肌の選手は自然とできてると思いますが・・・。 貴方の人生これからです。山あり谷ありこれから何が待ち構えているかわかりません。 先がわからないから生きていけるのかもしれません。 貴方の考え方次第でなんにでもなれるし、夢は必ず叶います。 他人と同じような人生を過ごすのではなく 自分を信じてがんばってください。

質問者

お礼

とても参考になりました。 これからプロを目指して頑張りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.1

>僕は小中学生が一番伸びる時期と聞いたことあるのですが >高校では伸びないって言うことですが? 当然個人差はあるでしょうから、一般的な話として捉えておけば いいんじゃないでしょうかね。 日本代表の長友選手、大学2年までベンチに入れず応援の太鼓叩きで 有名人になってしまった程だそうで、そこから5年でインテルですから、 いつ頃伸びるかは人それぞれですよ。 今伸びていないからと云って諦めたらそこでおしまい。 >自主練は当然しています。 >高校では死ぬ気で頑張ります。 したかしないか、何をしたいか、だけ語ってもあんまし意味ないです。 適当にやってても云える範囲です。 何を目的として何をしてその結果どうなって次に何をすべきと判断したか、 みたいな中身をきちんと考えてやっているかどうか、かなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A