中央法法か東北経済か

このQ&Aのポイント
  • 静岡在住の者が息子の進学先で悩んでいます。中央大学法学部法律学科と東北大学経済学部のどちらに進学するのがよいでしょうか?いろいろな視点でアドバイスを頂けると在り難いです。
  • 息子の進路について考えている静岡在住の方ですが、中央大学法学部法律学科と東北大学経済学部のどちらに進学するのが一般的なのでしょうか?将来のキャリアや就職活動などを考慮してアドバイスを頂きたいです。
  • 静岡在住の方が息子の進学先について悩んでいます。中央大学法学部法律学科と東北大学経済学部のどちらに進学するのがよいでしょうか?将来の可能性や興味関心などを考えてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

中央法法 か東北経済か

静岡在住の者です。 息子の進学先(大学)で悩んでいます。 できるだけ多くの視点でアドバイスをいただければ在り難いと思っています。 息子も私も悩んでいます。 息子は、まだ、受験真っ只中なので、私が代わって質問しています。 【状況】 a) 中央大学法学部法律学科(合格済) b) 東北大学経済学部 ( 試験はこれからですが 模試 A評価なので合格するかもしれません ) 【質問】 もし両方合格した場合どちらに進学するのがよいでしょうか?、 どちらに進学するのが一般的でしょうか? いろいろな視点でアドバイスを頂けると在り難いです。 【息子と私思い、認識は以下のようなものです】 ・将来絶対にこの道に進みたいいうものがまだ、決まっていないため、 法学部か経済学部かと思っている。 ・今のところ法律家になりたいとは思っていない。 ( 興味はあるが、最近は、司法試験合格しても、 厳しい現実が待っていると聞いているため ) ・一般企業やマスコミに就職したいと思っている。 ・特に、マスコミ関係には、興味がある。 ( どちらもマスコミには強い大学ではないことは認識している ) ・公認会計士にも、興味がある ( 法学部でもその気になれば公認会計士になれる?かも と思っている。中央は公認会計士試験合格者もたくさん出している ) ・大学の「格?」のあくまで個人的なイメージ 「 帝大 > 中央」 ・多少ブランドイメージも気になる。個人的なイメージでは 「 帝大 > 中央」 ・司法試験受けるなら 「中央 > 帝大」 ・中央の法曹界での先輩方の活躍や実績については認識している ・地理的には、やはり東北は田舎(?遠方)ではある。 就職活動など考えてもいろいろな面で東京は有利。 ・中央は学生もまじめで、環境できる環境もあり、 みんな一生懸命勉強していると聞いている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

関西出身で東京の大学へ行きました。また仙台や九州暮らしを経験した立場から 書き込みます。 結論は皆さんのおっしゃる通り、先ずはお子さんの希望を優先すべきです。 そのうえで私からの意見を書き込みます。 まず最初に静岡県は変わった?県で、西部・中部・東部・伊豆地方で 首都圏や中京圏に対するスタンスが違うことはご存知ですね。 西部の浜松北や磐田南あたりの高校だと名大の受験者が多いのに、 逆に伊豆や東部の、例えば沼津東や韮山あたりの高校になると名大よりも 東北大受験者の数が格段に多くなります。 ですから関西や中国四国九州地方に比べても、静岡県は東京の有名私大への 人気も結構高くなります。 毎週放送されているNHKの「テストの花道」の中で特集されていた浜松北高の子の ケースが良い事例です。 彼は第一志望の京大経済でA判定を出したものの、センターで大失敗をやらかし、 最終的に慶応商学に進んだという事例でしたが、放送後の関西受験関係者は、 関西ではあり得ないな。その成績だったら一浪してでも京大(もしくは東大)を狙うだろうな という意見でした。 関西と静岡県での京都大学に対する重みの違いが大きいのでしょうが、 まあ地域性とはこのようなものです。  ですからお父様のこの質問も静岡県居住者としては最もだと思います。 そうはいっても静岡県自体は、いまだに国立大の評価が高いので地元で就職されるならば 東北大をお薦めします。 しかし東北大は旧帝大ですが、やはり地方国立大学の性格を併せ持つ旧帝大です。 それが東大や京大・阪大との違いです(まあ大阪も田舎という意見は抜きにして)。 理系での研究力や開発力は周知のとおりですが、こと文系学部では他の 有名大学より優れているわけではありません。 私も受験時には関西で行われた東北大・九州大の合同説明会へ行きましたが 東北大の先生でさえも「文系に関しては正直、京大・阪大・神戸大に勝るもの は何かと聞かれたら答えられない」とおっしゃっていましたが、それが本音でしょう。 ですから極端な話、経済学を学びたかったら地元の静大人文学部経済学科でも構わないわけです。 また東北大は秋田や岩手や山形あたりにの地元トップ高校のエリートたちが集まってくるので、 真面目な学生が本当に多いです。 東北地方では「お山の大将」ですし、他大学との競争もないので他大学からの刺激は少ないし、 100万都市の仙台であってもグローバル的な影響を受ける割合は東京や大阪の比ではありません。 ですから自分から何かを求めるタイプならば構いませんが、多数の文系学生は お山の大将という居心地の良さの中で4年間を過ごしてしまいます。 早慶あたりに見られるいろんなタイプの人間(一貫組には特に多いけれど)はあまり多くありません。 外資系や商社に入社して世界で勝負しようとか、映画監督になったり、マスコミ関係の寵児になろうとか そういった夢を持っている学生は少ないです。 だから最初から東北大を受験するのだけれど。 資格試験に関しても、この状況が当てはまります。 無理して勉強しなくても地元には有力企業や官公庁がありますし、そういった資格への情熱は 中央大学などと比べて、どうしても薄くなってしまいます。 仙台の町は本当に暮しやすくて、地元の名声もあることから4年間をのんびりと暮してしまう 学生は多いです。東北電力や七十七銀行や岩手銀行やJR東日本といった地元の有力企業へも 優先して入社できるし、東北の有力企業の中での東北大の影響力は大きいです。 静岡県の有力企業でも同じことが言えます。 静岡県は県別の工業生産額では東京や大阪や神奈川を差し置いて日本一ですからね。 有力企業や有力企業の工場も多い場所ですが、そういった企業においても エントリー段階で東北大の名前で落とされることはありません。 特に重厚長大系企業は旧帝大は人気がありますし、地元で就職するならば断然東北大を薦めます。 ただこと資格試験となると、中央大学の「炎の塔」はご存知ですよね。 受験仲間同士で日々切磋琢磨できるし、OBである弁護士や公認会計士のバックアップも素晴らしい ものがあります。 あの雰囲気は東北大学では絶対に味わえません。 東北大の学生はのんびりしているから。もったいないのですがね。 ですから、資格試験狙いならば反対に断然中央大学です。 しかし就職となると、どうしても早慶や上智や旧帝大よりは下に見られますから 不利になると思います。 最後に弁護士についてですが、マスコミの負の記事に乗せられる人が多いですが、 日本の資格業の中で弁護士だけは特別と思ってください。 他資格は軽く見る霞ヶ関でも、弁護士会には一目置いているのは事実です。 弁護士資格は日本では強いですよ。

dango-man
質問者

お礼

( テストの花道、斉藤さんのことですね ) 静岡のことお詳しいですね。驚いてしまいます。(冷汗) それと東北、関西のことをもお詳しい。 とても参考になりました。 東北大と中央大両極端で興味深いです。 判断材料として、参考にさせていただきたいと思います。 実際の弁護士事情は、ほとんど知らないのですが、 新聞やTVでは、法科大学院生のかなり厳しい現実を 報道していましたので、意外でした。

その他の回答 (11)

回答No.1

普通に考えてたら、東北大学の経済だと思います。 旧帝大の評価は社会では高いです。 私は国立大学の夜間卒業ですが、それでも評価は高いです。 ただ中央大学の法科は有名ですので、法曹関係に進むのであればいいのでは。 東北は就職関係は不利かと思いますが、私立より学費が全然安いことを考えれば なんとかなるのではないでしょうか。

dango-man
質問者

お礼

有難うございます。 > 「普通に考えてたら東北大学の経済だと思います」 私もそれが普通なんだろうなと思っています。

関連するQ&A

  • 「北大経済」か「中央法法」か

    【前置き】 以下で質問をさせて頂いた者ですが、応用が利かない人間のため 組み合わせを変えて同様の質問をさせて頂きます。 うっとうしくて申し訳ないと思いますが、背に腹はかえられない という気持ちなのであえて質問させて頂きます。 http://okwave.jp/qa/q6513913.html 【本題】 静岡在住の者です。息子の進学先(大学)で迷っています。 できるだけいろいろな視点でアドバイスをいただければ在り難いと思っています。 息子は、まだ、受験真っ只中なので、私が代わって質問しています。 最終的には息子に自分で決めてもらうつもりですが、息子が自分で、 判断するためのアドバイス(材料、情報)を頂きたい思っています。 父親として、これくらいしか、協力してあげられることがないのでという 思いです。どうか、よろしくお願い致します。 【状況】 a) 中央大学法学部法律学科(合格済) b) 北海道大学経済学部(後期試験) 【質問】 もし両方合格した場合どちらに進学するのがよいでしょうか?、 どちらに進学するのが一般的でしょうか? いろいろな視点でアドバイスを頂けると在り難いです。 【私と息子の認識は以下のようなものです】 ・将来これをやりたいというものが明確にできていない 状況だが法学部か経済学部と考えている。 ・今のところ(興味はあるが)法律家になりたいとは思っていない。 (理由は、報道などで、最近、司法試験に合格しても、厳しい現実が 待っていると聞いているため) ・民間企業やマスコミに就職したいと思っている。 ・特に、マスコミ関係には、興味がある。 ( どちらもマスコミに、強い大学ではないことは認識している ) ・公認会計士にも興味がある。 ( 法学部でもその気になれば公認会計士になれる?かも と思っている。中央は公認会計士試験合格者もたくさん出している ) ・大学の「格?」は全くの主観で、底辺とは言え、北大も帝大ではあり、 難関国立10大学にはいっている「北大経済 > 中央法法」 ・ブランドイメージは、微妙なところで、「北大経済 =中央法法」 ・司法試験受けるなら「北大経済 < 中央法法」 ・司法試験受けないなら帝大である「北大経済 > 中央法法」 ・偏差値的には、教科数が同じでないので単純には、比較できないが 「北大経済 < 中央法法」 ・中央の法曹界での先輩方の活躍や実績については認識している ・中央法法には、東大落ちのような優秀な人も、少しはいるかもしれない(?) が北大経済にはいないだろう。( 医学部にはいますが ) ( そういった優秀は人たちとも一緒に勉強したいという意味) ・就職の時に、北大は、(非公式だが)帝大枠のようなものがあるらしいので 多少有利な面がある。( もちろん、最終的には、本人次第であることは認識している) 一方で、就職活動には(北海道就職以外は)地理的に非常に不利。 よって、帝大枠と地理的な面で、±ゼロ 以上です。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 中央大学法学部・商学部+1の環境についての質問です。

    公認会計士を志望している高校三年生です。 中央大学法学部法律学科・商学部会計学科フレックスプラス1についての質問です。 (1)商学部+1と法学部で、会計学の勉強のしやすさにはどれぐらいの差がありますか?自分は会計士を目指しているので、会計学の私学の雄である商学部への進学を希望したいのですが、父親は法学部でも会計の勉強は可能だ。法学部のほうが社会的地位が高いという意見を持っているようです。法学部でも昨年度7名の合格者を出していることは資料で知っていますが、実際法学部では勉強に有利不利があるのかが気になります。 (2)商学部+1で現役会計士になるのは困難ですか?実際の会計士を目指して努力していらっしゃる方のご意見を教えていただきたいです。また、会計事務所に限らず、公認会計士合格者・希望者の就職の現状について、法学部との差も含めて教えていただけますか? (3)商学部・法学部それぞれにおける公認会計士希望者の立場はどのようなものですか?中央大学の法学部と言えば司法試験に大変強いと言うイメージがあり、会計士希望はマイナーな扱いを受けるのではないか?という心配があります。 (4)中央大学会計士合格の原動力としてよく広告されている「経理研究所」「炎の塔」について、雰囲気や実際の講義の様子などについて教えていただけますか?「経理研究所」について、私は現時点では特にサークルへの参加は考えていませんが、大学生活やアルバイトと両立するのがどれぐらい難しいのかが気になります。「炎の塔」については情報が少なく、その活動や雰囲気がどのようなものなのかがよくわかりません。 (5)商学部のフレックス+1のメリットは実際にどのようなものなのでしょうか?通常の商学部フレックスとの違いがよく分かりません。資料では授業選択の幅が大きいと記載されていますが、情報量が少なく、いまいち内容を把握し切れていません。授業内容に影響を与えたり合格者に差があるようなものでしょうか。 このほか、大学の雰囲気など教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 中央大学か法政大学か

    今年現役で大学受験をしました。 早慶を目指していたのですが受からずMARCHのセンター後期日程に出願し、現在法政大学法学部政治学科に合格しました。 20日に中央大学の発表があるのですが法政大学の手続き締切日が21日のため受かった場合どちらに行こうか決めかねています。 中央大学は商学部商業貿易学科です。 学問内容が全く違う2つですが、私は社会科学系全般に興味があり学部的にはどちらも学んでみたい学問です。よって、大学の雰囲気などで決めたいと思っているのですがなかなか決心がつきません。自分なりのイメージとしては 中央大学 ・法学部が有名すぎて他学部は…? ・キャンパスが田舎 ・学生は真面目な人が多そう(公認会計士など資格を取る人が多い) ・学費は多少安い 法政大学 ・東京六大学の1つ ・MARCH最下位 ・附属から来る人が多い ・キャンパスは都会(法学部なので市ヶ谷) ・自主マスコミ講座が有名 と言う感じです。 法政は六大学だしマスコミ就職を考えているので自主マスに興味があるし立地もいいということで今のところ法政に少し傾いているのですが他の質問の回答を見る限りだと中央>法政というのが一般的な評価のようですし、中央のほうが企業役員数が多かったり面倒見がよく入ってみると意外と良いということで迷っています。 それぞれの大学の学生やキャンパスの雰囲気、皆様が持っていらっしゃるイメージ、などなんでもご意見いただければ幸いです。

  • 中央大学商学部

    親バカですが…高2の息子の事で質問です。大学進学相談で担任の先生から中央大学の商学部を薦められました。地元の大学に進むつもりで勉強していたのですが将来、公認会計士を目指す為にこちらの大学が奨学金の制度もしっかりしている言う事で良いと言う話しでした。ただ、現役の会計士の方に聞くと中央大学であってもバイトもしないでかなり勉強に励まないと公認会計士の資格は無理との事でした。賛否両論あるかと思いますが、ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!

  • 早稲田大学法学部と中央大学法学部のどっちがいい?

    現在浪人一年生です。 早稲田大学法学部と中央大学法学部のどちらに進学しようか迷ってます。どちらも(中央は明日ですが)センター利用で合格が決まりました(決まります)。 私は、将来は司法試験を受けて法曹界で働きたいと思ってます。が、大学四年間でどう変わるかわ解りません。 まず中央大学に行きたいと考えるのは 詳しくは知らないのですが中央大学は法学部在学中に安価でOBからの添削指導が受けるシステムがあると聞いております。司法試験受ける多くの方が何らかの塾に通うらしいですが、東京での下宿にお金がかかりますので、できるだけ親に迷惑かけないよう塾には行かないつもりでいます。そのため中央大学のこのシステムはうれしいです。 また、法科大学院の合格者数・合格率ともに中央の方が勝っております。 次に早稲田大学に行きたいと考えるのは 単純に大学の名前です。やはり受験勉強する中でずっと早稲田のほうが(偏差値が)高いという認識で来たので、何となく早稲田のほうがいいんじゃないかなと思えてしまいます。もし中央よりも早稲田が良いという認識が社会レベルであって、司法試験取得後や、あるいは法科大学院に進まず法学部に行った後企業に勤めることになった際に、早稲田の名前が有利に働くのなら早稲田も捨てがたいです。 以上のことを踏まえまして以下のことにお答えいただきたいです。 (1)早稲田大学に安価でOBからの添削指導が受けるようなシステムがあるか?(もしあるなら、中央の良いところが一つ減ります) (2)(司法試験取得後や、あるいは法科大学院に進まず法学部に行った後企業に勤めることになった際のそれぞれにおいて)就職時などで、早稲田大学という名前が中央大学という名前より有利に働くことがあるか? (3)そのほかに早稲田あるいは中央の良いところ。 (4)上記を踏まえて最終的にどちらを薦める? にお答えいただきたいです。

  • 大学選びで困っています。

    初投稿です。みなさんよろしくお願いします。 自分は来年大学受験します。 中央大学商学部会計学科または明治大学商学部で迷っています。 在学中に公認会計士試験合格を目指して頑張ろうと思いますが、できないようであれば金融関係に興味があるので、そちらを目指したいと思っています。 公認会計士だけで考えると中央のような気がしますが、 どちらの大学がお勧めですか? 合格者数ですと2008年は中央160人(3位)、明治116人(4位)です。 しかし、努力次第と良く拝見します。 両校の良い所、悪い所など教えて下さい。 イメージで地味とかガリ勉など抽象的なものよりも、実体験など聞かせてもらえるとありがたいです。 今の自分は明治の方が良いのかと思いますが何とも言えません。 関西在住で見に行く余裕がありません。 よろしくお願いします。

  • 中央大学 法学部

    こんにちは!高校1年生の女子です。 わたしは中央大学 法学部に進学したいと思っています。理由はやはり司法試験の合格率が高いからです(^^;; そこで質問があります。 1、試験科目は何ですか? 2、センター試験の科目は何ですか? 3、やはり高倍率なのでしょうか? すいません!大学の試験についてあまりよく知らないので変な質問もあるかもしれませんが、、。 回答よろしくお願いします!

  • 慶應 経済か商学か

    僕は現在高3で、慶應大学の経済学部か商学部に進学するつもりなのですが、在学時に公認会計士の試験を受けようと思っています。 一般的に経済学部のほうが、商学部より社会に出た時の評価が高いと聞きます。しかし一方で、商学部に行くと会計士の受験科目と重なるものも多く、大学生活及び会計士受験の勉強の両立がはかりやすいとも聞きます。 自信過剰かもしれませんが、会計士試験に合格することを前提に、各学部の長所、短所を教えて下さい。

  • 名古屋市立大学と中央大学のどちらに進学するか迷っています

    名古屋市立大学と中央大学のどちらに進学するか迷っています この度1浪を経て、名古屋市立大学芸術工学部デザイン情報学科と中央大学商学部金融学科に合格しました。 本来、私は理系なのですが、家計の関係で私立は文系を受験しました。 当初の予定では、公立に受かったら公立に進学する予定だったのですが 中央大学のパンフレットを見ていると、商学部で公認会計士を目指すのもいいのでは…と思い始めました。 両親も、将来のことを考えるとそうして欲しいと言っています。 ですが私は昔からゲームや映画等の3Dについて学びたいという想いが強くあり 芸術工学に進学することも捨てきれません。 また、商学部の方は元々興味のない学問ですので カリキュラムに付いていけるかも不安です。 大学は自分の興味のある方へ進むべきだとも思っていますが 将来の安定性を考えると中央へ行くべきではないのか、という葛藤があり、 自分でもどちらへ進学すればいいのか分からなくなってきました。 些細なことでもいいので、アドバイスよろしくお願いします。