• 締切済み

体積を求める問題

a,bを正の実数とし、空間内の2点A(0,a,0)、B(1,0,b)を通る直線をLとする。直線Lをx軸の亜割に1回転して得られる図形をMとする。 (1)x座標の値がtであるような直線Lの上の点Pの座標を求めよ。  答(t,a-ta,tb) (2)図形Mとxy平面が交わって得られる図形の方程式を求めよ。 (3)図形Mと2つの平面x=0とx=1で囲まれた立体の体積を求めよ。 出典:北海道大学 2004年 この問題の(2)と(3)が分かりません。 できるだけ詳しい解答だと、嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(1) >空間内の2点A(0,a,0)、B(1,0,b)を通る直線をLとする。直線Lをx軸のまわりに1回転して得られる図形をMとする。 AとBを通る「直線」をLとする。なので「直線L」なので無限長ですね。 直線Lの媒介変数表示:(x,y,z)=(1-t)(0,a,0)+t(1,0,b)=(t,a(1-t),bt) 直線Lなので媒介変数tのとりうる範囲はずべての実数範囲です。 Lのx,y,z座標表現: x=t,y=a-ax,z=bx a>0,b>0であることを考慮して  ∴x=(y-a)/(-a)=z/b とも書ける。 (2) 直線Lを回転したのが図形(曲面)MなのでMは無限に広がった曲面ですね。 図形M(曲面)の方程式: y=a(1-x),z=bxより y^2+z^2=(a(1-x))^2+(bx)^2 y^2+z^2=(a^2+b^2)x^2-2(a^2)x+a^2 …(☆) 図形Mとxy平面が交わって得られる図形の方程式 (☆)の式でz=0とおけばよいから y^2=(a^2+b^2)x^2-2(a^2)x+a^2 (これは双曲線の方程式) (3) r^2=(a^2+b^2)x^2-2(a^2)x+a^2 V=π∫[0,1] r^2 dx =π(a^2+b^2)/3 A#1と同じ結果ですね。 なお,直線L(黒線,0≦t≦1の範囲),曲面M、(2)の方程式(赤線)の図を添付して置きます(図はa=2,b=1の場合です。)求める体積Vはこの図のMの曲面と平面x=0,x=1で囲まれた領域の体積です。

  • yuuyuu9
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

(1)が分かるなら、 y=-ax+a z=bx というパラメータ表示の式はたてられていると思います。 (2) 直線Lがx軸まわりに回転するという話ですが、 その描く軌跡とx-y平面が交わって得られる図形は、 各xの値でy-z平面を考え、x軸からの点L(x)の"距離"を求めて繋いでいけば求まります。 x=tのとき、 y-z平面で考えると、x軸からの点L(t)の距離は(y^2+z^2)^(1/2)←三平方の定理 ご丁寧に(1)でyとzをtの式で表わしているので、代入すれば距離の式が出る。 回転体ということで、もちろんx軸対象なので、それも考慮すると、 Ans. y < abs(((a^2+b^2)x^2-2a^2x+a^2)^(1/2)) ※abs()は絶対値 (3) 回転体の体積は各xでの円の面積を足し合わせていくと求まる。 よって、さっき出したx軸からの距離が半径となるので、 x=tのとき 円の面積=(a^2+b^2)x^2-2a^2x+a^2)π これをx=0からx=1までxについて積分すると Ans. 体積=π(a^2+b^2)/3 おわり

関連するQ&A

  • 立体の体積の問題

    高校二年です。数学苦手で困っています。 数学III積分の初級問題なのですが、わからないところがあり、問題は次のようなものです。 xyz空間のxy平面上に、曲線C:y=x^2,z=0と直線l:y=x+a,z=0がある。ただしaは定数。 aの値を1から、cとlが接するまで変化させる。 cとlの交点を結んだ線分を一辺とする正三角形を、xy平面に垂直になるように作る。 (つまり正三角形の一辺はaの値により変化する。) このとき正三角形が通過してできた立体の体積を求めよ。 この問題の模範解答は、 曲線と直線が接するとき、a=-1/4。(計算は省きました。)よって-1/4<=a<=1。 cとlの交点をむすんだ線分をPQとすると、PQ^2=8a+2。(これも計算は省きました。) 立体をy=-xに垂直な平面で切った切り口は正三角形になる。 y=-x上の点を(-u/√2,u/√2)と置くと、この点がy=x+a上にあるときa=√2u 故に-1/4√2<=u<=1/√2で、もとめる体積は、 ∫(-1/4√2→1/√2)√3/4(8√2u+2)du... となっているのですが、y=-x上の点をなんで(-u/√2,u/√2)とおくのですか? 1/√2が出てくるのはy=x+aとy=-xとy軸とで二等辺直角三角形ができてるので、それが関係あるのかなと思いますが、なぜx座標とy座標の符号がこうなるのかよくわかりません。教えてください。 模範解答より詳しい回答が書ける方はぜひお願いしたいです。 文章わかりづらくてすみません。お願いします。

  • 誰かこの数学の問題を解いてください

    xyz空間の3点A(1,0,0),B(0,1,0),C(0,0,1)とz=0で表される平面上の直線L:x+y=0の上を動く点P(t,-t,0)を考える。点Aを通り、直線Lに垂直な平面をαとする。t>1/2のとき、四面体ABCPと平面αが交わってできる図形の面積S(t)の最大値を求めよ

  • 回転してできる体積

    x=a,x=b(a<b),x軸,y=f(x)で囲まれる図形をx軸で回転してできる体積Vは V=π∫(a→b){f(x)}^2 dx で与えられる。 それの応用として、 (問)y=x+2,y=x^2で囲まれる図形を、y=x+2で回転してできる体積を求めよ. という問題を考える。 注;ハート型の半分を回転させることに注意 軸が傾いていることと、半ハート型の回転により、分けて積分しなければいけないので、計算がいやらしい。 ところで、xy平面上に直線lがあり、lとある曲線で囲まれる閉領域Dがある. このとき、Dをlを軸に回転してできる体積Vは V=2π∬(D)d(P)dxdy で求めてみたところ、どうやら答えが同じになる。 ここでd(P)とは xy平面上の点P(x,y)に対して d(P):=直線lと点Pとの距離 これを使うと、この問題の計算が格段に楽になる。 ただ問題なのは、この公式は正しいのか?ということである。 だれか、この公式が正しい、または間違っていること分かる方、解答をお願いします。 (lがx軸に平行なときは一致することは自分で確かめてみました)

  • 数学IIの問題です。教えて下さい

    座標平面上の2点(-8.0)、(0.6)を通る直線をlとする。また点A(6.-2)を通り、 直線lに平行な直線をmとする。さらに2直線l、mの両方に接する円をKとする。 2直線l、mの両方に接し、かつx軸にも接する円Kは2つある。この2つの円の中心 をB,Cとする。B,Cの座標を求めよ。ただし(点Bのx座標)<(点Cのx座標)とする。 また、円Kの中心が線分BC上を動くとき、円Kが通過する部分の面積を求めよ。 直線の求め方はもちろん分かるのですが、「円Kの中心が線分BC上を動くとき・・」 というところをどうすればいいのかが分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします!!

  • 図形と式、大学入試問題です。

    xy平面において直線 l: X+t (y-3)=0, m: tX-(y+3) =0 を考える(ただし、tは実数)  (1) lはtの値にかかわりなくある定点を通ることを示せ  (2) lが実数全体を動くとき、lとmとの交点はどんな図形を描くか。  解法ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 高校数学、積分を用いた回転体の体積の求め方

    「l:y=1/2x と C:y=1/2x^2 で囲まれる図形を、  lの周りに一回転してできる立体の体積を求めよ」 という問題で、 C上の点P(t,1/2t^2) (0≦t≦1)を通り、lに垂直な直線をmとおくと、 m:y=-2x+1/2t^2+2t である。 mとlの交点をQとおくと、 -2x+1/2t^2+2t=1/2x x=(t^2+4t)/5よりQの座標は、 Q((t^2+4t)/5,(t^2+4t)/10)である。 …(※) PQ^2=(t-(t^2+4t)/5)^2+(1/2t^2-(t^2+4t)/10)^2     =(t^4-2t^3+t^2)/5 よって、V=π∫[0,1]PQ^2dt=π/150である。 という解き方をしました。 正解は、V=π/(60√5)なのですが、どこが間違っていたのかがわかりません。 問題集の解法では、※より以下、OQ=aとおきそのaを積分変数として解いています。 どなたかわかる方、ご教授くださると大変ありがたいです。

  • 数学3の体積の問題がわかりません。

    数学3の体積の問題がわかりません。 xy平面上の曲線y=t^3,y=(1/√t)•e^(t^2) (1<=t<=2), 2直線x=1,x=8とx軸で囲まれた部分を、x軸の周りに1回転してできる立体の体積を求めよ。 V=∫[1→8] y^2 dx としてyにtの式を突っ込んでやってみましたがその後の計算でつまりした。 わかりません。 お願いします!

  • 高3数学の問題が解けません。非常に困っています。

    (1) 点(2, 3)と(3, 1)を結んだ線分(両端を含まない)と直線y=ax+bとの共通点が1つあるとき、点(a, b)の存在範囲を座標平面上に図示しなさい。 (2)xy平面上の原点と点(1, 2)を結ぶ線分(両端を含む)をLとする。曲線y=x²+ax+bがLと共有点をもつような実数の組(a, b)の集合をab平面上に図示しなさい。 以上の2問です。1つだけでもいいのでご回答頂ければ大変助かります。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • 数IA平面図形で解けない問題があり困っています。

    数IA平面図形で解けない問題があり困っています。 図形と式の種々の問題からなのですが、 問.xy平面上に、y=1/4x^2+xで表される曲線Cと y=x+4で表される直線Lがある。 CとLとの交点P,Qの座標を求めよ。 また、C上の点RがPからQまで動くとする。 三角形PQRの面積が最大になるときの点Rの座標を求めよ。 という問題なのですが、とりあえず途中まで解きまして、 y=1/4x^2+xとy=x+4の交点は、 1/4x^2+x=x+4より、 1/4x^2-4=0 1/4(x+4)(x-4) したがってx=±4 それぞれy=x+4に代入して、答えは(4,8)(-4,0) ↑ ここまでは正解でした。 次に、△PQRが最大になるのは、LとRの距離が最大となるときなので、 R=( t, 1/4t^2+t)とおくと、条件より-4≦t≦4で このとき、LとRの距離は、(点と直線間の公式よりL= y-x-4=0として、) |t-(1-4t^2+t)-4|/√1+1 =|-1/4t^2-4|/√2 =|-(1/4t^2+4)|/√2 =1/4t^2+4/√2 =√2/8t^2+2√2この式が最大値をとるときなので、これを平方して、 √2/8(t^2+1/16) ・・・とこのあたりまで解いたのですが、模範解答を見たところ 答えは(0,0)となっていました。 上の式を解いても(0,0)にはならず、絶対値の外し方がおかしいのかなと 試行錯誤してみましたが上手くいかず途方にくれています・・ どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 空間図形のもんだいです。

    座標空間内に4点P(3,1,4,),A(1,2,3),B(1,1,2),C(2,1,1)がある。直線PAとxy平面の交点をA‘、直線PBとxy平面の交点をB‘、直線とxy平面の交点をC‘とする。 (1)三角形ABCの面積を求めよ。 (2)三角形A‘B‘C‘の面積を求めよ。  この問題をといてくれませんか、よろしくお願いします。