• ベストアンサー

空間図形のもんだいです。

座標空間内に4点P(3,1,4,),A(1,2,3),B(1,1,2),C(2,1,1)がある。直線PAとxy平面の交点をA‘、直線PBとxy平面の交点をB‘、直線とxy平面の交点をC‘とする。 (1)三角形ABCの面積を求めよ。 (2)三角形A‘B‘C‘の面積を求めよ。  この問題をといてくれませんか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.5

ベクトルABを↑AB、↑と↑の内積を↑・↑と書きます。 ↑AB=↑B(1,1,2)-↑A(1,2,3)=↑AB(0,-1,-1) ↑AC=↑C(2,1,1)-↑A(1,2,3)=↑AC(1,-1,-2) ↑BC=↑C(2,1,1)-↑B(1,1,2)=↑BC(1,0,-1) (1)三角形ABCの面積を求めよ。 >|↑AB|^2=↑AB・↑AB=↑AB(0,-1,-1)・↑AB(0,-1,-1) =0*0+(-1)*(-1)+(-1)*(-1)=2 同様に|↑AC|^2=6、|↑BC|^2=2 ∠BAC=θとすると、余弦定理により BC^2=2=AB^2+AC^2-2AB*ACcosθ=2+6-2*(√2)*(√6)cosθ よってcosθ=(√3)/2、θ=π/6、sinθ=1/2 △ABCの面積=(1/2)AB*AC*sinθ=(1/2)*(√2)*(√6)*(1/2) =(√3)/2・・・答え (2)三角形A‘B‘C‘の面積を求めよ。 >↑PA=↑A(1,2,3)-↑P(3,1,4)=↑PA(-2,1,-1) sを実数、↑A'=↑A'(x,y,0)とすると、 ↑A'(x,y,0)=↑P(3,1,4)+s↑PA(-2,1,-1)だから、 x=3-2s、y=1+s、0=4-sからs=4、x=-5、y=5、↑A'=↑A'(-5,5,0) 同様に↑PB=↑B(1,1,2)-↑P(3,1,4)=↑PB(-2,0,-2) tを実数、↑B'=↑B'(x,y,0)とすると、 ↑B'(x,y,0)=↑P(3,1,4)+t↑PB(-2,0,-2)だから、 x=3-2t、y=1、0=4-2t、t=2、x=-1、↑B'=↑B'(-1,1,0) 同様に↑PC=↑C(2,1,1)-↑P(3,1,4)=↑PC(-1,0,-3) uを実数、↑C'=↑C'(x,y,0)とすると、 ↑C'(x,y,0)=↑P(3,1,4)+u↑PC(-1,0,-3)だから、 x=3-u、y=1、0=4-3u、u=4/3、c=5/3、↑C'=↑C'(5/3,1,0) x-y座標にA'、B'、C'をプロットすると、△A'B'C'は底辺の長さ が1+5/3=8/3で高さが5-1=4の三角形になるので、 △A'B'C'の面積=(1/2)*(8/3)*4=16/3・・・答え

その他の回答 (4)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.4

三角形の面積は外積を使って求めることもできます。 △ABC=|AB↑×AC↑|/2 =|(0,-1,-1)×(1,-1,-2)|/2 =|(1,1,-1)|/2 =√3|/2 A’(-5,5,0),B’(-1,1,0),C’(5/3,1,0) だから、 △A’B’C’=|A’B’↑×A’C’↑|/2 =|(4,-4,0)×(20/3,-4,0)|/2 =(16/3)|(1,-1,0)×(5,-3,0)|/2 =(16/3)|(2,0,0)|/2 =16/3

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

ANo.2です。 済みません。入力ミス。 >cos∠BAC=AB・AC/|AB|・|AC|=3/(√2・√6)=√3/2より、∠BAC=30° > sin∠BAC=sin30°=1/2 > よって、 > △ABCの面積=(1/2)・AB・AC・sin∠BAC でお願いします。

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

>座標空間内に4点P(3,1,4,),A(1,2,3),B(1,1,2),C(2,1,1)がある。 >直線PAとxy平面の交点をA‘直線PBとxy平面の交点をB‘、直線PCとxy平面の交点をC‘とする。 > (1)三角形ABCの面積を求めよ。 AB^2=(1-1)^2+(1-2)^2+(2-3)^2=2より、AB=√2 AC^2=(2-1)^2+(1-2)^2+(1-3)^2=6より、AC=√6 ベクトル AB=(0,-1,-1), AC=(1,-1,-2)より、 AB・AC=0・1+(-1)・(-1)+(-1)・(-2)=3 cos∠BAC=AB・AC=|AB|・|AC|=3/(√2・√6)=√3/2より、∠BAC=30° sin∠BAC=sin30°=1/2 よって、 △ABCの面積=(1/2)・AB・SC・sin∠BAC =(1/2)・√2・√6・(1/2) =√3/2 > (2)三角形A‘B‘C‘の面積を求めよ。  xy平面の方程式は、z=0 直線PAの方向ベクトルは、PA=(1-3,2-1,3-4)=(-2,1.-1) 点Pを通るから、直線PAの方程式、 (x-3)/-2=(y-1)/1=(z-4)/-1=sとおく。 xy平面との交点は、z=0とおくと、-4/-1=sより、s=4 (x-3)/-2=(y-1)/1=4 x-3=4・(-2)より、x=-5, y-1=4・1より、y=5 よって、A'(-5,5,0) 直線PBの方向ベクトルは、PB=(1-3,1-1,2-4)=(-2,0.-2) 点Pを通るから、直線PBの方程式、 (x-3)/-2=(y-1)/0=(z-4)/-2=tとおく。 xy平面との交点は、z=0とおくと、-4/-2=tより、t=2 (x-3)/-2=(y-1)/0=2 x-3=2・(-2)より、x=-1, y-1=2・0より、y=1 よって、B'(-1,1,0) 直線PCの方向ベクトルは、PC=(2-3,1-1,1-4)=(-1,0.-3) 点Pを通るから、直線PCの方程式、 (x-3)/-1=(y-1)/0=(z-4)/-3=uとおく。 xy平面との交点は、z=0とおくと、-4/-3=uより、u=4/3 (x-3)/-1=(y-1)/0=4/3 x-3=(4/3)・(-1)より、x=5/3, y-1=(4/3)・0より、y=1 よって、C'(5/3,1,0) B'A'^2=(-5+1)^2+(5ー1)^2+0=16・2より、B'A'=4√2 B'C'^2=(5/3+1)^2より、B'C'=8/3 ベクトル B'A'=(-4,4,0), B'C'=(8/3,0,0) だから、 B'A'・B'C'=(-4)・(8/3)+4・0+0=-32/3 cos∠A'B'C'=B'A'・B'C'/|B'A'|・|B'C'|=(-32/3)/4√2・(8/3)=-1/√2より、 ∠A'B'C'=135° sin∠A'B'C'=sin135°=1/√2 よって、 △A'B'C'の面積=(1/2)・B'A'・B'C'・sin∠A'B'C' =(1/2)・4√2・(8/3)・(1/√2) =16/3 でどうでしょうか? 確認してみてください。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

(1) 2点間の距離の公式から△ABCの3辺AB=c,BC=a,AC=bの長さを求め ヘロンの公式で面積Sを求めれば良いでしょう。 c=AB=√{(1-1)^2+(2-1)^2+(3-2)^2}=√3 a=BC=√{(2-1)^2+(1-1)^2+(1-2)^2}=√2 b=AC=√{(2-1)^2+(1-2)^2+(1-3)^2}=√6 ヘロンの公式を適用して s=(a+b+c)/2=(√2+√6+√3)/2 S=√{s(s-a)(s-b)(s-c)}  =√{(√2+√6+√3)(√6+√3-√2)(√2+√3-√6)(√2+√6-√3)}/4  =√{((√6+√3)^2-(√2)^2)((√2)^2-(√6-√3)^2)}/4  =√{((6+3+6√2)-2)(2-(6+3-6√2))}/4  =√{((6√2+7)(6√2-7)}/4  =√(72-49)/4  =(√23)/4 (2) PA↑=(3-2t,1+t,4-t) PA↑とxy平面の交点A'はPA↑のz成分4-t=0からt=4の場合なので A'(3-2*4,1+4,0)=(-5,5,0) PB↑=(3-2t,1,4-2t) PB↑とxy平面の交点B'はPB↑のz成分4-2t=0からt=2の場合なので B'(3-2*2,1,0)=(-1,1,0) PC↑=(3-t,1,4-3t) PC↑とxy平面の交点C'はPC↑のz成分4-3t=0からt=4/3の場合なので C'(3-(4/3),1,0)=(5/3,1,0) A',B',C'がもとまったので△A'B'C'の3辺の長さは a'=B'C'=√{(5/3-(-1))^2+(1-1)^2}=√((8/3)^2)=8/3 b'=A'C'=√{(5/3-(-5))^2+(1-5)^2}=√(400/9+16)=(4√34)/3 c'=A'B'=√{(-1-(-5))^2+(1-5)^2}=4√2 △A'B'C'の面積S'はヘロンの公式を適用して s'=(a'+b'+c')/2=(2/3)(2+√34+3√2) S'=√{s'(s'-a')(s'-b')(s'-c)} =16/3

関連するQ&A

  • 空間図形ベクトルの問題です。

    二点A(1.2.-3)。B(2.-3,5)から、等距離にある点Pの作る図形の方程式をもとめよ。 この問題図をNET上にかけたらいいのですけど、、方法ってありますか???どなたか、、この問題の図をNET上に載せられたら書いていただけるとありがたいです>_<あと、もし方法あれば教えてください。。あと、3Dの図を描きたいのですけど、どなたか無料のソフトしってたら、教えていただきたいです。。 教科書の回答は 平面状では等距離にある点の軌跡は直線、空間では平面。P(x、y、z)とすると PA^2=PB^2から (X-1)^2+(y-2)^2+(z+3)^2=(x-2)^2+(y+3)^2+(z-5)^2 ∴x-5y+8z-12=0 質問1:平面状では等距離って意味がわかりません。、なので、軌跡は直線って意味も不明です。 空間では平面という部分も また、、この問題はなぜ、 PA^2=PB^2とするのですか? なぜ二乗の式=二乗の式にするのでしょうか? 誰か教えてください。よろしくお願いします>_<!!

  • 至急お願いします!!!!数学のベクトルについてです

    座標空間に、3点A(3,1,2)、B(5、-1,2)、C(3、-1,4)がある。 (1)平面ABCに垂直な単位ベクトルをすべて求めよ。 (2)xy平面上の点P(X,Y,0)を通り、平面ABCに垂直な直線と平面ABCとの交点をHとする。このとき|PH↑|をXとYを用いて表せ。 (3)点Pがxy平面上の楕円x^2+3y^2=3上を動くとき、四面体PABCの体積の最大値と、そのときの点Pの座標を求めよ。 外積、投射影?といったものは習っていないので使えません。 どうかお願いします

  • 空間ベクトルの問題

    空間ベクトルの問題 空間内に4点A(0,0,0) B(2,1,1) C(-2,2,-4) D(1,2,-4)がある。 (1)∠BAC=θとおくとき、cosθの値と△ABCの面積を求めよ。 (2)AB↑とAC↑の両方に垂直なベクトルを1つ求めよ。 (3)点Dから、3点A,B,Cを含む平面に垂直な直線を引き、その交点をEとするとき、線分DEの長さを求めよ。 (4)四面体ABCDの体積を求めよ。 この問題を教えてください。 また、(1)120° (2)(-1,1,1)であってますか?

  • 空間図形です。改めました。

    点A(-1、-1、-1)、点B(1,1,0),点C(8,2,2)の平面上に点Eがある。EH⊥AB EH=CH である。点Eの座標を求めよ。です。Cから直線AB上に垂線をおろし直線ABとの交点をHとする。です。お願いします。

  • 空間図形なんですが・・・

    xy平面上の点A(rcosA,rsinA)を、x軸となす角θ(0≦θ,A≦π/2,θ≦A/2)のxy平面上の直線を軸として回転させたとき、 (1)点Aが描く円の方程式。 (2)(1)の円がxz平面と交わる点Bの座標。 (3)原点と点Bを結ぶ直線OBがx軸となす角度。 どうやって解けばいいですか?教えてください。

  • 3次元空間の軌跡の問題です。

    平面z=1上に点Qがあり、平面z=2上に点Pがある。直線PQとxy平面の交点をRとする。 1、点Qが平面z=1上で点(0,0,1)を中心とする半径1の円周上を動く。点Pの座標は(0,0,2)である。点Rの軌跡を求めよ。 2、平面z=1上に4点A(1,1,1,) B(1,-1,1) C(-1,-1,1) D(-1,1,1)をとる。 点Pが平面z=2上で点(0,0,2)を中心とする半径1の円周上を動き、点Qが正方形ABCD上の周上を動く時、点Rが動きうる面積を求めよ。 導出方法まで丁寧に教えていただけるとありがたいです。

  • 空間ベクトルの問題です

    3点 O(0, 0, 0)、A(2, 0, 0)、B(-1, 2, -2)の定める平面上で∠AOBを二等分する直線をlとする。 このとき、|PB↓| / |PA↓| = t とする。点Pが直線l上を動く時、tの最大値、最小値を求めよ。 (PBベクトルをPB↓、PAベクトルをPA↓と表記します) よろしくお願いしますm(._.)m

  • ベクトルで困ってます

    座標空間内に4点A(1.2.3)B(3.-1.2)C(2.-3.-1)D(1.2.-3)があり、 3点ABCを含む平面をαとします。点Dを通り平面αに垂直な直線とαとの交点をHとする。 ①2つのベクトル↑AB↑ACの両方に垂直なベクトルを1つ求めよ ②点Hの座標を求めよ ③点Hを中心とする半径4の平面α上の円と直線ACとの交点をそれぞれP.Qとするとき 三角形HPQの面積を求めよ という問題がわかりません どなたか解説していただきたいです 答えは①(1.1.-1)②(-1.0.-1)③24√5/7です。 どうかお願いします

  • ベクトル問題 小門集合 数IIB

    (1)三角形ABCの内部の点Pがa(↑PA)+b(↑PB)+c(↑PC)=0を満たす。APとBCの交点をDとする時、AP:PD,BD:DC,AB:BC:CAを求めよ。 (2)原点o(0,0,0)とする座標空間に4点a(1,1,0)b(-2,3,0)c(2,4,3)d(-3,3,7)がある。 3点o,a,bを通る平面をαとし、α上の点をPとしたとき、cp+pdの最小値を求めよ。 また、その時の点pの座標も求めよ。 (1) ap:pd=(b+c):a bd:dc=c:b    まで導出出来ています。 AB:BC:CAと(2)の求め方を教えて下さい。

  • 空間ベクトルがわかりません

    原点Oとする座標空間において、xy平面上の点A、Bおよびz軸上の点Cがある。ただし、4点O、A、B、Cはすべて異なる点とする。線分OAを2:1に内分する点をP、線分CPを1:3に内分する点をQとする。 また、OAベクトル=aベクトル OBベクトル=bベクトル OCベクトル=cベクトルとする。 (1) △ABCの重心をGとするとき、直線QGのベクトルを方程式をaベクトル、bベクトル、cベクトルを用いて表してください。 (2) 直線QGがxy平面と交わる点の位置ベクトルをaベクトルとbベクトルを用いてあらわしてください。 わかるかた教えてください。お願いします。