• ベストアンサー

実家の無線LAN が繋がらない

今年の正月、実家へ帰省して自分のPCを持ち込んで無線LANに繋げようとしたところ繋がりませんでした。 弟のPCには繋がっているのに何故自分のPCに繋がらないのか分かりません・・・ 心あたりのある方、どうやったら繋がるのか教えていただければ幸いです。 ちなみにプロバイダーはフレッツ光で、今度4月に実家に引っ越す予定ですのでこのままではインターネット接続が出来なく、支障をきたします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

ご実家の無線LANのセキュリティなどの設定が分らなければ、つながりません。まずはこれを確認してみてください。 そもそも、SSID、WEPキーなど基本的な無線LANのプロファイルは登録してありますでしょうか? 弟さんは以前、実家で一度登録されているのではないでしょうか。なので、二回目以降は以前保存した、実家の無線LANプロファイルが適用されてすんなりとつながったということではないかと思います。 いずれにしても弟さんのPCがつながっているのであれば、同じ無線LANプロファイルにすればつながるはずです。(WEPのキーなどは***になっているので、聞かなければ分りませんが)。 ご参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.3

こんばんは まずはLANケーブルをパソコンショップなどで買い、有線LANで繋がるかを試してください。有線LANで繋がらなければ、無線LANはまず繋がりません。 ケーブルは ・カテゴリー5e、(なければ、カテゴリー5やカテゴリー6でも構いません。また、高いケーブルを買えばいいというものでもありません。) ・ストレート(「クロス」と書いてなければストレートです) を選んでください。 無線LANには電波状況の問題がありますが、有線LANはケーブルがしっかり繋がっていればOKです。 無線LANには種々のセキュリティ設定があります。無線LANはセキュリティなしでは、電波が届く範囲にあるすべての子機が繋がります。家庭内で複数のパソコンをLANで結んでファイル共有しているような場合は、そのファイルにアクセスされてしまうおそれもあるからです。 有線LANならば、物理的に線で繋がっていなければいけないことが一つのセキュリティです。そのために、セキュリティの設計が無線LANより簡単です。 その他、無線LANの親機と子機の型番も教えてください。 子機がパソコンに内蔵の場合には、パソコンの型番も教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

設定はしたのですか? どの様なエラーが出るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーター?無線LAN?

    全くのパソコン初心者です。色々と過去のQAを見ても解らなかったので質問させていただきます。 実家がインターネットを開通させました。光回線(Bフレッツ)で、プロバイダーはSo‐netです。 一人暮らししている私自身はBフレッツマンションタイプ、プロバイダーはOCNを利用しています。 私のPCは無線LAN対応型ですが、設定が分からない為、モデムとPCをLANケーブルで接続して有線LANでネットをやっていました。 実家のモデムは私の使用してるものより大きくて、LANの差し込み口が4ヶ所あります。どうして大きさが違うのでしょうか? また実家には兄のPCがある為、無線LANでネットをやりたいのですが、無線LANのアクセスポイント?をつくる機器がいるとのこと。これは量販店から購入するのでしょうか? また、光回線があるということは、実家でもOCNでネットが使えるのでしょうか? 年末でサポートセンターもお休みの為、困っています。よろしくお願いいたします。

  • 無線LAN 何を買っていいのかがわかりません。

    教えてください。 私は今アパート暮らしでLANケーブルに接続して インターネットをしています。 来月、実家に帰るのですが、実家にあるPCは 無線LANでつながってます。 私のPC(Lavie LL350/8)も無線LANでインターネットができるように設定したいのですが NTTさんに問い合わせたところ ・NTTから無線LANレンタル ・自分で量販店で機器を購入 どちらにしますか?といわれ 購入のほうがレンタル費用かからないし、と 後者の自分で購入を選びました。 それで教えて欲しいのが 無線LANの子機?を購入でよいのでしょうか? 自分で調べたのですが、よくわからなくて・・・。 無線LANの知識がないので 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自分のPCを、実家の無線LANに接続する方法は?

    実家が無線LANを導入しました。私も自宅で無線LANを利用しています。 私のPCで実家の無線LANに接続する方法を教えてください。よろしくお願いします。 ※何度か試してみたのですが、パスワードを問われて断念しました。 (帰省するのは日祝日でプロバイダor光ファイバ会社に連絡しそこねます。おそらく父 の契約以外にはパスワードを教えてもらえないだろうし。)

  • フレッツ光の無線LAN

    PCやプロバイダだの専門知識がないもので、教えてください。 今現在実家のデスクトップPCはフレッツ光のルーターから無線LANでつなげている状態?です。 今度TOSHIBAのノートPC(dynabook NX/78JBL)を購入しようと、無線LANの設定方法等調べていたらPCの性能の欄に無線LAN(IEEE802.11n、ドラフト2.0、IEEE802.11b/g)とあったのですが、 これはこのPCには無線LANカードを差し込まなくても、無線LANが内臓されているということなのでしょうか。 無線LANによってはネットの速度が遅かったりすると耳にしたことがありますが、 このPCで遅くならないようにするにはどのようにしたら良いのでしょうか。 文章が拙くて申し訳ありません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • LANに繋いだPCを、無線LANで問題なく使用できますか?

    昨日、実家で富士通のノートPCを購入し、無線LANでインターネットに接続したそうです。 今度そのノートPCを私の家に持ってきて、インターネットを教えることになりました。 そこで質問です。 私の家は、フレッツ光のブロードバンドルータを使用しています。そこにLANケーブルをさしてノートPCを新たにインターネットに繋ぐことは問題ないと思いますが、そのノートPCを実家にもって帰った時に無線LANは問題なく機能しますか? 一度他でLANに繋いでしまうと、アクセス設定が変わってしまうとか面倒なことにならないか心配です。 詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無線LAN

    私はNTTのフレッツひかりを使っています。 家族の者がノートパソコンを買ってインターネットをしたいと言っています。今使っているルータからケーブルを引かずに無線LANでやりたいということですが、市販で無線LANを買ってインターネットをする場合NTTやプロバイダーに無線LANを使用することを報告しないといけないのでしょうか?

  • 無線LAN接続について

    出産の為、実家に一時里帰りするのですが、メールチェックやExcel等ファイルの送受信が必要な為、自宅のPCを持って帰ってそのまま使用したいと考えています。自宅では、Bフレッツで有線LANインターネット接続をしており、プロバイダーはOCNです。 実家ではKDDIのADSL ONE というプランに加入しており、無線LANを使用できます。 自宅のPCに無線LANカードを取り付ければ、自宅と同様にメールをチェックすることはできるのでしょうか? PCの設定等詳しくないので質問がチグハグですが、ご回答頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 実家の無線LANに私の無線PCを繋げますか?

    1.実家の無線LAN  PC:NEC Lavie LL700/3D(Windows XP HE)  無線親機:NEC Aterm WR7870S  子機:WL54SU2(USBタイプ)  「つなぎかたガイド」に従って接続  回線:CATV 2.私の無線LAN  PC:BTOノートPC(Windows XP HE SP3)  無線親機:BUFFALO AirStation WHR-HP-G54  子機:WLI-CB-G54HP  「AOSS」で接続  回線:フレッツ光 実家に私のノートを持って行って無線LANをしたいのですが どうすればいいのかわかりません。(Windowsの無線LAN?) どなたか教えて下さい。

  • インターネットを繋ぐ無線LANルータにとっては?

    インターネットをELECOMの無線LANルータで 接続しています。使う時だけ無線LANルータの 電源を入れて使用しているのですが 実家では使っていない時も ずっと電源は入れっぱなしです。 短時間で電源をオンオフするのと 入れっぱなしで使用するのと 無線LANルータの使用方法としては どちらが適切なのでしょうか。 ちなみに、インターネットは フレッツ光で プロバイダーは、OCNです。 宜しくお願いします!

  • 無線LANについて教えてください

    無線LAN とか、公衆無線LAN とか(同じもの?) が使えるカフェなどが増えているそうですが、 どんな種類があるのですか? たとえばWiMAXというKDDIのサービスを新聞で名前だけ知りましたが、こういうのは光回線でもプロバイダーでもないですよね?両方を合わせたものでしょうか?全くわかりません。 どこの会社の無線LANにするか決めてあらかじめ契約を結ばないと使えないのか、それともその場だけ(無線LANカフェにいる間だけ)使えていちいち契約も不要でノートpcを持ち込めばすぐどこにもケーブル差さないでインターネットに接続できるとか? その場合の料金は?月額利用料がかかるのか  それ専用の通信カードを買わないといけないのか? 携帯電話会社などのデータ通信を利用していたのとはまた別の接続ということになるのか? 例えば、今までE-MOBILEのデータ通信カードをノートpcに挿して外出先(喫茶店、公園、得意先の事務所など)でインターネットをやっていたのと、なにがどう違うのか? 無線LANが使えるところではE-MOBILEは使わず(使えない?)何か接続の切り替えが必要?でも両方月額払うのはもったいないし、今後データ通信はどうなるのか? また、自宅でNTTフレッツ光を契約していて、OCNのプロバイダーに入っていて、ルーターがあり、無線LANカードをさして使うノートpc、があるとしますと、 このノートpcを「無線LANが使えるカフェ」に持ち込んで使いたい場合、フレッツ光もOCNも関係ないし使わないということですか?その場合、インターネット接続の何か切り替えが必要で、無線LAN利用料金が別にかかるのか? とりとめなくわからないことだらけで、とにかく質問したいです。 自分のような初心者に、最初からくわしく教えてくださる方、いらっしゃいましたらどうか、よろしくお願いします!!!

このQ&Aのポイント
  • SIMカードが認識しない原因や対処法について解説します。
  • SIMカードの接触不良や設定の問題がSIMカードが認識しない原因となることがあります。
  • SIMカードを正しく挿入し、設定や機内モードの確認を行うことで問題が解決する場合があります。
回答を見る