• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚調停中の別居について)

離婚調停中の別居について

yonesuke35の回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.3

離婚調停は裁判には全く反映されません。   離婚調停に期待する必要はありません。 裁判になった場合、必ず原告が有利になります。  お互い離婚に同意しているのですから離婚は間違いないでしょう。 もし質問差様が別居をしても悪意の遺棄?全くなりません。 笑ってしまいます。 緊急避難に当たります。 後、問題は慰謝料。  私の場合妻の日常の暴力に耐えられなくなり警察の勧めもあり別居しました。 離婚が成立するまでつまがわに生活費も支払っていました。  私の場合妻側からの裁判でしたので私は防戦だけしか出来ませんでした。 相手が慰謝料の額を譲らないため最高歳まで上訴されましたが高裁の判決が 指示されました。 一審では慰謝料は0でしたが結局100万円が決定されました。 (相手は弁護士をつけていてこちらはつけていませんでした。) ゆえに裁判は言いたいこと、あることないこと、嘘八百並べて一方的に相手を 罵倒すればそれの一部分は認められるものです。  親権については必ず母親のほうに決定されます。  私の場合は妻に 定職もなく、精神障害者であり、子供も妻の血縁は全くないのにもかかわらず 妻側に決定されました。    財産分与ですが婚姻期間に蓄えた財産の半分はもらえます。   妻は私の全財産を持って逃げるように出て行きましたが。  預金の半分だけが残りました。 そのため当初は子供がどこの行ったのかさえ解かりませんでした。 その後新たな裁判の書類が届きやっと住所がわかりました。 妻は姓をそのまま使っていることも解かりました。 最近は年金も妻に支払うような法律が出来ましたので勉強してください。 子供の面会権ですが現在の法律では拒んでも問題ないようです。  私はもう10年も実の娘に会っていません。  私が会えば娘に危害が及ぶことは 明らかなのであきらめています。      慰謝料は一時金ですが、養育費は 毎月なので必ず給料差押ができるような環境を整えておいてください。 

nagomi2011
質問者

お礼

yonesuke35さま、ご回答ありがとうございます。 参考になりました。年金のことなども調べてみます。 裁判離婚なさったんですね。調停でもとても疲れるのに、 さぞ大変だったと思います…。体験をシェアして下さり 感謝いたします。 いろんな方がそれぞれの人生を頑張っておられるのだし 私も、現状を越えていこうと思います。 ありがとうございました…!

関連するQ&A

  • 離婚調停で別居

    離婚調停で別居を勧められたけど、これって断ってもいいの? 夫が離婚をしたいと言っていて調停を起こしています。 夫が離婚したいために、子供の前でも暴言をはくので、調停員から別居を進められていますが、 そんな暴言を私も子供も相手にしていません。 調停員の言う別居をしなくてはいけませんか? 夫は別居したら離婚一直線になると思うのでしたくありません。

  • 離婚調停する時は別居してなければおかしい?

    はじめまして。私は30代主婦です。 夫との性格が合わない事や、夫からの体や心への暴力が我慢できずに離婚を考えています。 夫から娘(5歳)は渡さないと言われている為に、調停をしなければ離婚へ進めないと思います。 調停する際に、夫婦で同居していたら不利になったりしますか?例えばまだ一緒に暮らすのが我慢できているとみなされたり…等。家庭内別居状態ではあります。 また、今回の事で娘には申し訳ない事をしているので、娘の楽しみにしている幼稚園の行事などは参加させてあげたいので幼稚園に通園不可能な実家に戻るのは考えていないのですが、出来るだけ私と娘に有利に調停できるようにしたいのです。 娘は、パパも大好きだけど絶対ママと一緒にいると言ってくれているので叶えたいです。私も娘と離れたくありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 調停離婚

    調停離婚が成立しましたが、申立人が、調停調書・離婚届けを役所に提出しない場合は、 相手方の私はどうしたらいいのでしょうか? 私のほうから提出することわ可能なのでしょうか? 可能な場合、離婚届けの記入はどのようになるのでしょうか?

  • 離婚調停中です

    長期別居中の夫から離婚調停を申し立てられました。別居の原因は夫の不定行為と悪意の遺棄です。夫は自分が有責配偶者だと調停で認めては居ますが、お金が無いから慰謝料も無しで別れてくれといいます。 夫の親族の名義の住宅に住んでいますが、それも出ていけ!と急に言ってきました。 別居の原因となった不定相手と現在も関係は続いています。 同居と別居期間は同じで、中学生の子が2人居ます。仕事もこの不景気の中半年前に決まったばかりで、いつまで雇用してもらえるかも解らず先が不安です。 もし、調停が不調になって夫が裁判を起こした場合、どのような結果が出ると予想されますか? 例えば、離婚の有無、離婚と判決が出た場合の慰謝料や養育費など 夫の収入は全国平均で、私の年収は夫の半分として計算例を教えてください。 宜しくおねがいします。

  • 離婚調停を申し立てたのに行かない。

    わかりにくいタイトルですみません。 離婚調停を申し立てる予定ですが、申立人が欠席すると、どうなるのでしょうか? 前回の調停が、全て水曜日の午後でした。 木曜日の午前を指定しましたが、担当者に 「離婚調停は水曜日と木曜日にしか行っていない。水曜日はどうしてもダメなのか?」と聞かれ、水曜日の午後なら何とか行けそうなのと、そもそも木曜日の午前を指定しているから大丈夫だろう、と書類に印をつけたところ、全てそうされました。 夏休み期間だったからか、保育所も託児所もいっぱいで断られ、子供たちの預け先に大変困りました。 なので今回は、都合の良い日をはっきり伝えることにしますが、夫が日時を変更してくると思います。 私の都合の悪い日を夫が指定してきたら、裁判所はどうするのか、他のサイトで相談したところ 「(私自身)行かなければいい話」と回答があり、申し立てといて行かないという選択がてきるのか?!と大変驚きました。 行かないことは、確かに可能だと思いますが、その場合は申立人が来なくても、調停は進んでいくのでしょうか? 調停で話がまとまらない場合、裁判に移行するつもりですが、欠席となると不利になりますよね?

  • 離婚調停について(別居に関する)質問です

    離婚調停について(別居に関する)質問です 現在、離婚前提で別居している者です。ただし、別居といっても住民票はまだ移していない為、住民票上は夫と暮らしていた時の住所のままになっています。今後、離婚の話し合いがまとまらないような場合は離婚調停もあるかもしれないと思い、お聞きしたく質問させていただきました。離婚調停では別居していた期間も判決に関係してくることもあると知りました。(例えば、別居期間が長い場合、婚姻関係は破綻しているとみなされ離婚が成立するケースもあるなど)。私の場合、実際には別居していますが、住民票を移していないので書類上(住民票上)は同居ということになってしまっています。 そこで質問ですが、 住民票を移していないと「別居していました」といっても通用しないのでしょうか?同居していたということで処理されて別居の事実はなかったということになってしまうのでしょうか? もしお判りになる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚調停と別居。

    38歳の夫です。 妻と調停中です。 原因は、私のDVです。 話し合いの中、別居というかたちで落ち着きました。 ここで疑問があります。 別居を経て復縁できない場合、妻から離婚を言い渡された時に、すぐに裁判にする事はできますか? 一応、調停は復縁を希望した内容で私(夫)からの申し立てでした。 調停は離婚回避ということで成立したのですが、別居期間後に調停をせず裁判へ移行することはできますか? 調停が終わって一年後に妻が離婚しようとした場合での話で教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 別居して離婚調停をして。離婚を回避するには

    ただいま別居中で、近いうちに離婚調停をやります。 自分は夫の立場で実家に帰っており、嫁と娘2人が3人でアパート暮らしという状態です。 今日娘二人が家に遊びにきたのですが、そのさいにいろいろ世間話を したのですが、まぁ親の都合で離婚調停という形になったわけですが 娘の口からは4人で生活したい。4人で過ごしたいといわれております まぁ離婚原因を作ったのは自分で、奥さんから調停を申し立てられたのですが、娘が4人で過ごしたいと言っているので、調停1回もやってない段階ですが、娘のためを思って、関係修復できるなら治せるところは治したいと思いますが、何かいいアドバイスがあれば お願いします。 というのを夫婦・家族スレにも投稿しました。 その後直接話し合いをしたり電話などをしたのですが 奥さん的には正直和解は難しいみたいですが。子供が上記のことを 言っているのであきらめきれない自分がいます。 まぁまだ調停をやっていないし、たぶん調停は長引くと思いますが 現在別居中な状態です。 メチャクチャな文章で申し訳ありません。

  • 離婚調停について

    現在、夫と離婚調停(2回目)中の女性(27歳)です。 交際7年、同棲約3年、結婚半年目を迎え、現在は夫からのDV(アザ)が実家の母に見つかり、身の危険から警察へ相談・・・後押しされ別居・・・。 双方の身内も含めた話合いで纏まらず、調停となりました。 調停には無知な私でしたので、本やネットで勉強して弁護士に依頼すると必ずしも自分の考えている方向へ行くとは限らないとの事から依頼せずに調停を進めております。 私は夫からDVへの恐怖と、コミュニケーション不足、幾度となく話合いしても変わろうとしない夫への愛情喪失を理由に離婚したいと調停で話をしております。 夫はDVは認めてはいるものの、離婚はしたくないと主張しております。 調停員にはDVの事など、あまり大きくは取り上げて貰えず、妥協点を見つけて相手を敬う気持ちで双方のイイ点を見つけあってやっていったらどうか?と言っておりました・・・。私の伝え方が悪いのか分かりませんが、感情的に必死な夫に調停員は情を持っているようにも感じます。 確かに私が夫のDVに耐えて、愛情を持つように努力すれば解決する話なのですが・・・この状況では離婚は難しいのでしょうか・・・?一層の事、好きな人が出来たと嘘をついた方が諦めてくれるのでしょうか? 世の中にはもっと辛い状況に立たされている人は大勢居ると思うのですが、第三者目線から見て私は離婚しない方(出来ない)がいいのでしょうか?

  • 夫からの離婚調停について

    長期別居中の夫から離婚調停を申し立てられました。 同居、別居共に10年です。 子供は義務教育の子供が人居ます。 別居の流れは、夫の不貞行為による悪意の遺棄です。 今、子供は思春期でしばらくは難しい年頃です。おまけに受験生が居ます。 私は、離婚を認めない訳ではないのですが、 子供全員が社会人になってから離婚したいと思っています。 それまで最短であと6年あるのですが、 調停員はあたりが悪く、有責配偶者からの離婚というのは頭にないようで、 ただただ、別居が長すぎるから離婚は拒否しても離婚になるよ。と脅してきます。 慰謝料込みの養育費5万といわれたのですが、もらえないよりはマシなど、夫の肩をもつ発言が多くとても腹がたちました。 そんなあほな調停員の事はいいのですが。 離婚の意思はあるが、今すぐではない。数年後には絶対に離婚するから、待ってくれ…等 こうゆう約束はできますか? まぁ、待ってくれたらの話ですが…。 私が一番こだわっているのは、夫婦の揉め事に子供を巻き込みたくないのです。 離婚により、生活水準(今でも贅沢できない状況ですが)は確実に下がりますし、 引越しなどで子供の生活環境を絶対に変えたくないのです。 子供の精神状態を一番に考えての私の意見は、法律や調停ではとおらないのでしょうか?