• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後3ヶ月 身長があまり伸びません)

生後3ヶ月の赤ちゃんの身長があまり伸びない理由とは?

rem1981の回答

  • ベストアンサー
  • rem1981
  • ベストアンサー率37% (115/309)
回答No.3

生後一ヶ月目は、出産時から比べると、非常に体重、身長が伸びますが それ以後はゆるやかになります。これは普通です。 お子さん、3ヶ月で60センチですね。 母子手帳をみてください。  極めて、標準ですよ。標準中の標準です。 全く心配いりません^^。 1歳の時点で、出生時より25センチ程度伸びていれば通常、問題ありません。 ですので1歳の時点で70センチに到達してなかった場合は 相談されたほうがよろしいかと思います (とはいっても、それでも3歳ぐらいまで様子見になることがほとんどです。)

yatxin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母子手帳・・・・ 実は持っていないんです・・・出生届だしてないんです・・・ というのもメキシコ在住なので(笑) メキシコにも母子手帳のようなものがあるのですが そこには 2ヶ月   最低56.4cm  理想身長58.4cm 3ヶ月   最低59.4cm  理想身長61.4cm 4ヶ月   最低61.8cm  理想身長63.9cm と記載されているのです。 それをみて、身長って毎月ちゃんと伸びるもんなんだなぁと思っていたのです。 メキシコには背の高い人が多数の地域と背の低い人が多数の地域があるので 平均して理想身長を作っているのかもしれません。 日本では3ヶ月で60センチでとっても標準なんですね。 4ヶ月では何センチなんでしょうか? 気長に成長を見守っていきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後3ヶ月…体重の増加について…

    お友達に代わっての質問です。 現在生後86日の赤ちゃんを混合で育てています。 ミルクは嫌がるみたいですが、1日3回トータルで200~300mlほど与えているそうです。 出生体重は3kg、現在が5800gです。 この時期の子は普通ミルクだけだと1000mlほど飲むみたいですが、母乳はあまり出ていない?と感じているみたいですが、体重増加は順調ですよね…? 本人が思うより母乳が出ているということですか? 母乳が足りているかの目安として何かありますかねえ?

  • 生後三ヶ月の赤ちゃんの体重

    生後100日を過ぎた男の子のママです。 昨日、予防接種に行って来ました。 うちの子は大きい方だな~とは、漠然と思っていましたが、会場に来ている他の赤ちゃんを見てびっくり!!!二周り位大きいのです。特に頭なんてみんな小さくてかわいい~と思ってしまいました。(対象は3ヶ月以上6ヶ月未満なのでうちの子は早くに受けた方だと思います。それなのに・・・) 生まれたときの体重は約3,300g・身長は52cmでした。現在は、10日前位(生後約90日)に計った時は約7kgでした。 母乳が全く出ないため、完ミです。 一日に5~7回、800~1100cc位です。 栄養がいきすぎなのでしょうか? ちなみに、主人は180cm80kg、私も160cmで太めの方です。

  • 生後2ヶ月の娘があまり飲みません。

    生後2ヶ月の娘があまり飲みません。 完母で育てている2児の母です。 産後1週間の入院中は、母乳を1回に100ml以上飲むこともあったので、よく飲む子だわ~と思っていたのですが、日が経つにつれ片方のおっぱいで満足してしまって、もう片方を飲まないことが増えてきました。 母乳の量が増えてきたのかなぁと思っていたのですが、1ヶ月検診で体重を測ってもらい、1日の体重増加の平均を出してもらったら、ギリギリのライン。 しかも生理的減少の体重から測ってです。 1ヶ月半頃だったか、市の新生児訪問に来ていただいた頃、夜中の授乳は1回で、1日の授乳回数がだいたい7回と言ったら、この体重増加からすると、もう1回くらい回数を増やしたほうがいいと言われました。 夜起こしても、眠いと飲んでくれずすぐ寝てしまうので、昼間に意識的に頻繁に飲ませるようにしました。 しかし1週間ほど前から夜は9時間10時間寝続けるようになり、益々授乳回数が減っています。 昨夜は珍しく4時頃に起きたので授乳しましたが、今朝8時半頃に授乳したら、ほとんど飲みませんでした。 それよりも周りを眺めているほうが楽しいらしく、首をあちこちまわしてはぐるぐる見まわしていて、おっぱいを近づけても、くわえようとせずまったく飲む気がない状態です。 10時半にも飲ませましたが、やっぱり片方をたっぷり飲むこともなく終わってしまいました。 長男はとてもよく飲む子で、がんがん体重が増えていって、1ヶ月半で5.3Kgありましたが、娘は2ヶ月半の今ようやく5.5Kgあるかないかです。 もちろん個人差があるので、同じになるわけはないですが、あまりに飲まないので心配になってしまいます。 女の子だからじゃない?と周りから言われますが、女の子ってあんまり飲まない子が多いのですか? せっかく母乳がたくさん出てるのに、飲んでもらえなくて悲しいです。 本人は寝ぐずりはひどいですが、眠くないときはご機嫌ですし、笑うし、あちこち見まわしたり、握りこぶしを眺めたりと元気はあるようです。 おしっこも1日6回以上は間違いなく出ています。 元気があるから心配いらないかなと思うのですが、病院の先生からも、新生児訪問のときにも指摘された体重増加だけが気になります。 8月に3ヶ月検診があるので、相談しようと思いますが、同じような経験された方はいらっしゃいますか? 飲みがよくなくても問題なく育ちましたか? ちなみに、体重増加ですが、 0ヶ月0日目 2955g 0ヶ月3日目 2762g 1ヶ月1日目 3735g 2ヶ月20日目 5500g です。 最後は家の普通の体重計で抱っこして測って、娘を置いてから私だけ測って引き算しただけなので正確ではありませんが・・・。 また濡れていないオムツとロンパース1枚を着たまま測りました。

  • 生後4ヶ月で8kg…

    生まれた時は身長48cm 体重2732gと どちらかといえば小さめだったのですが 今日4ヶ月検診に行ってきたところ 身長63.5cm 体重8.2kgあり 「痩せてる一歳児くらいの体重を もうすでに4ヶ月でなっちゃってるから 話しかけながら運動させて」ということと ミルクもまだ140を6~7回のことも 「この時期なら200を5回くらいだから 量を増やして回数減らして」と 言われてしまい今まで数ヶ月やってきた 自分の子育てがいけなかったのかと 落ち込んでいます… やはり 4ヶ月で8kgは太りすぎでしょうか?

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加について

    生後2ヶ月の赤ちゃんを完全母乳で育てています。生後1ヶ月は900グラムちょっと、1ヶ月半では1500グラムくらいと順調に体重が増加していたのですが、その後体重があまり増えなくなり、10日で150グラムくらいしか増えていません。おっぱいのはりも前ほどではなくなったような気がします。母乳が足りなくなったのでしょうか? 急に足りなくなることがあるのでしょうか?良いアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 生後3ヶ月の娘の体重について。

    生後3ヶ月の娘がおります。 ここ1ヶ月ほど体重増加がよろしくありません。 完全母乳です。 母乳の出は良いです。 出生3180g 1ヶ月4520g 2ヶ月5800gほど。 今日で3ヶ月6360gです。 2ヶ月から3ヶ月にかけてあまり体重増加がよくなくて 最近は一週間で1日10gほどしか増えていません。 遊び飲みがはじまりなかなか飲んでくれなくてウトウトしてるところを見計らって飲ませたり夜中の授乳増やしたりしています。 おしっこは1日6回どっしりしたのもします。 うんちは3日に一回。 出ないときもありますが、浣腸して出してます。 普段は機嫌がよく体もムチムチです。 助産師さんや保健師さんにも相談しましたが問題はなくて様子見でした。 娘はよく活発に動くのですが 関係があるのでしょうか? とにかくひたらすら激しく起きてるときは手足バタバタさせています。

  • 6カ月の娘、体重の増えが悪いのですが・・

    こんにちは。 今6ヶ月半くらいになる娘がいます。 産まれた時は身長48cm、体重3200gでした。 母乳のみで育てていて、ここ数日離乳食を始めたばかりです。 体重増加が3か月時で5400g。。4ヶ月半で5800g、5ヶ月半で6110g、そして6ヶ月半の今日6220gでした。 この1カ月で身長1cm、体重110gのみの増加です。 母乳が足りていないのでしょうか? 私としては、服が濡れることもあるので、母乳はでているようには思うのですが。。 問題ない範囲でしょうか? 哺乳瓶断固拒否ですが、今日も(時々)試して飲ませてみますがやっぱり嫌がります。 離乳食が進めば大丈夫でしょうか?少し心配です。 アドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月で7キロ

    生後2ヶ月の娘ですが検診時2ヶ月と5日で、体重7260g、身長52.6cmになっていました。 2ヶ月で、出産時の倍以上の体重になっています。 完全母乳です。 私はというと、母乳の為最初の3週間で4キロ痩せてしまったので、やせない為に気をつけて食べていますが 菓子類なども沢山食べるようになってしまいました。 完全母乳なので、このまま母乳は続けて良いとの事でしたが、 このままどのように、娘の体重が増えるのかと考えてしまいます。 医師の話でも、10キロ位で増え方も穏やかになるとの事でしたが、 母子手帳の発育の曲線を大幅に上回っているので、大きいお子さんを 育てた方の話を聞きたく投稿しました。 生後間もない時大きくても、歩くなど行動が活発になったら、徐々に普通の体型になるものでしょうか? 私の、食べているお菓子なども母乳に影響しているのでしょうか? 夫は180cm、私は164cmと平均よりは身長が高いのも子供の体格に影響しているとは思います。体重は2人とも標準です。

  • 生後2ヶ月の体重増加について・・心配です

    もうすぐ2ヶ月になる息子の体重増加がいまいちで心配しています 出生時3185g 1ヶ月検診3605g 現在4300g です。最初母乳だけでがんばっていたところ生後2週間で 2722gと体重が減ってしまっていたのでミルクを足し始めました。。 今は母乳のほかに一日に80~100gを7回足しています。 一日の哺乳量は700~850くらいです。 ウンチも毎日出ていますし、おしっこも一日に10回以上は出ています。 手足運動がはげしく、ニコニコ笑うので心配は要らないでしょうか? 最初からミルクを足してあげていたらと後悔しています。 生後数ヶ月の栄養状態は将来の成長に影響すると聞きます、大丈夫でしょうか?

  • 生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲ませすぎ?

    生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲ませすぎ? 生後2ヶ月の息子の事なのですが、、、 3280gで生まれましたが、今6.5キロ(身長は60cm)です。 母乳のみですが、初めの頃は泣く度(1日12~3回)にあげてました。 今は回数を減らし、1日6~8回です。 私は食欲が旺盛で、母乳が沢山出すぎるタイプで乳腺炎にもなった事があります。 2ヶ月でこの体重は増えすぎですよね? 肥満が心配なので体重を沢山増やさない為に、 1日4回とかに減らしても大丈夫でしょうか? あと、息子は良く泣くので最近おしゃぶりをくわえさせた所 おとなしくなり、育児が少し楽になったのですが おしゃぶりってやっぱり良くないのでしょうか? 離さなくなったら、、とか 出っ歯とか 口呼吸になったらとか 色々考えるとくわえさせたくないような気もするのですが・・。 どうなんでしょうか? もしご経験者様、お詳しい方いらっしゃいましたら 参考までに教えてください。 宜しくお願い致します。