• ベストアンサー

相手の性格

teto-kitunerisuの回答

回答No.2

(゜∇゜ ;)エッ!? 一回目のメールやり取りでおおよそ検討つくかとヾ(;´▽`A`` まぁどちらにしても相手の方が、めちゃくちゃ質問者さんに 好意を持っている可能性は低いと思います。 でも、恋愛って一目惚れだけじゃないからこれからチャンスは たくさんあると思います。 焦らなくてもいいのでは? 気になって仕方ないなら、思い切って聞くしかないですけど笑

関連するQ&A

  • いつも付き合う相手の性格が変わってしまいます

    結婚を視野に入れる年齢になり、ベタベタした恋愛がもともと苦手なのでお互いに尊重し合えるサバサバした相手が理想なのですが、大抵の付き合う相手が、最初はそんなことないのにどういうわけかみんなベタベタ系にな ってしまいます。 付き合う前にも会話の中でこうした自分の好みなどは話しているのですが…。付き合った直後からそうなってしまうのはやはり僕自身に問題があるのでしょうか? もしそうならどのようにしたらよいのか、良い方法をご存じの方がいらしたら教えていただきたいです。

  • 相手に合わせて性格が変わってしまう

    私は周りに流されやすく、自分のやることや気持ちも相手や環境に左右されがちです。 本当の私は、大人しくおっとりしているタイプで、話すことも苦手ですが、テンション高く強そうな女性と話すとそのように合わせてしまって、一緒にいるととても疲れます。 笑顔で話していても、いつ顔が引きつるかと思い話に集中できなかったり、早く立ち去りたい、怖いと話かけないでと思っています。 ただ、リアクションがいいため向こうは受け入れていると思い、 話続けてきます。 そんなリアクションしなければいいのでは?と自分でも思いますが、 苦手な人こそ逆にいいリアクションになってしまいます。 怖いという感情を笑って打ち消しているような感覚です。 多かれ少なかれ皆そのようなことはあるとは思いますが、 私の場合はそれが人より大きいというか、、。 悪く言うと八方美人です。 自覚はありますが、どうしても相手を前にすると相手の要望や気持ちに合わせるという対応が辞められません。 好きでやっている訳ではなく、自動的にスイッチが入るような感覚です。 どんな相手にも自分を変えずに対応している人を見ると すごいなと羨ましく思います。 相手に左右されない自分になるためにはどうしら良いかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 相手を疑う性格を直したいです

    タイトル通り、相手(彼氏)の行動を疑ってしまいます。 以前、いけないと思いながらも携帯を見てしまった事があり、 偶然会ったという同級生の女性と仲よさそうにメールをしていました。 メールの題名で「Re:」がいっぱい続いているのに、 メールは数件しかなく、あきらかに他は消してる感じでした。 しかし、滅多にないですが私も男友達からメールが入ってくると、 やましくなくても、もし見られたら彼はいい気はしないだろうと思うので消したりもします。 彼は久しぶりに会ったから思い出話に花が咲いただけと言ってました。 それ以外は私の事を大事にしてくれ、特に怪しいって事はないのですが、 彼は30代にはめずらしく(?)メールが好きな人でもあり、 誰かとメールしてるんじゃないか、とか 飲みに行くのも女の人もいるんじゃないか、とか まさか浮気・・・など、昔からなんですけど、 好きすぎて過去に隠し事があった、ないに関わらず心配で疑ってしまうんです・・・ 一度、心配な気持ちを彼に言うと、「もっと自分に自信を持て」と言われました。 私はやはり心配しすぎなのでしょうか。 一緒にいる時に彼がメールしたりしてると、 「誰とメールしてるの?」ってすっごく聞きたいんです・・・ でも彼は嫌がるでしょうし・・・ 彼は私を大事にしてくれていますが、他の女性には興味ないって感じでもないので そこもまた気になる原因でもあります。。 彼の言うように、自分に自信を持って尽くすのが一番なのでしょうか。 自分にバレないようにしてくれれば浮気はオッケーぐらいな方はいますでしょうか? たくさんのご意見お願いします!

  • 話し相手が欲しいです

    仙台に住む24歳フリーターです。 越してきたばかりで近くに友達もいないのでとても寂しい思いをしています。 最近病みぎみで、誰かと愚痴をいいあったり、とりあえず話し相手が欲しいんです。 彼女が欲しいとかじゃなくて、たまに会って話せる友達が欲しいです。 どうやったらそんな人と知り合えるでしょうか。 出会い系サイトにも登録してみましたが、まずメールしたりするのが苦手ですし、彼氏彼女を探している人ばかりでなかなかうまくいきません。 コミュニティサイトの使い方もよくわからず(パソコンやネット苦手なんです…)どうしたら話し相手を探せるかわかりません。 誰か良い方法教えてください。 というか友達になってください。

  • メールを送った異性の相手

    メールを送った異性の相手に直接会うのが苦手です。女子に対して面と向かって話すのが苦手で、メールでならそれなりに饒舌になれます。しかし、メールをしている異性と顔を会わすと無性に恥ずかしくなります。「あのメールなんだったの?」などと言われると口ごもってしまいます。このような感情を無くす方法を教えてください。

  • 相手がどう思っているかわかりません!

    前もこちらでメールに関しての質問をしました。 それの続きの相談です。 やっと、少しずつですが話題を自分から振れるようになり、出来るだけ早く返信しています。 でもメールを終わらせるのは必ず相手です。 直接会って話すべきだと思うのですが、どうしても恥ずかしくて、一言二言しか喋れません…! 相手も私もどちらかと言うとメールは得意ではないく、相手は私がメール苦手なことについては知りません。 一生懸命打っているメールががっついているように見えていると思いますか?

  • 自分の性格と、相手の苦手な性格について質問

    あなたの性格の長所・短所はどういった点ですか? どうしても苦手だなと感じる相手の性格はどんなのですか?

  • 自分の性格を相手に説明したい

    例えば、何か聞かれた時に私は“わからない”のに、その場で答えなきゃいけないと感じてわからないながらに答えてしまい、後から本当の答えはこれだった。とわかる事がよくあります。 これを相手に説明するには、私って“こういう人”なんだ!ってどんな言葉に置き換えて言えば伝わりますか? 回りくどく(上記の説明しても)言っても伝わらない事が多いです。 え?こういうこと?どういうこと?と聞き返されても上手く説明出来なくて伝わらなくて白けたムードになります。 それがまた気まずいです。 私はすぐ口に出て来ない言葉に、わからない・考えておく・楽しそう・やってみたい・嬉しい・悲しい・傷付いた・怒ってる、等があります。 この言葉ってストレートな感情の部分なんでしょうか?? 言葉が出てこない時無言になってしまいます。 その間がまた居心地悪く苦手で何か言わなきゃと焦ります。 元々あがり性でしたが、そういうのも関係しているのでしょうか?? その時その時感じた素直な感情を飲み込んでしまい、大丈夫だよ。とか言ったり。無言だったりと、言わないから余計話がよじれて来るのか?相手には私の気持ちをわかってもらえません。それが悩みです。 けれど思ったその場ではどうしても飲み込んでしまいます。 幼少からの癖というか性格です。

  • 性格がサバサバした彼女について

    付き合って1年ほどの年下の性格がサバサバした彼女がいます。サバサバ系の女性の方々は共通して彼氏に自分からメールしたり愛情表現したりなどしないものですかね? 相手からメールなし(こちらからのメールに返信は必ずあり)愛情表現なし、デートは月1程度です。 彼女はよくみんなでワイワイしてる場でも楽しくなさそうと人からツッコミを受けるそうです。本人いわくすごく楽しんでたそうですが。また過去の恋愛からもその当時の彼から自分の事好きかどうかわからないと言われてたそうです。おそらく感情表現が苦手なのは間違いなさそうです。 相手の性格は理解しているつもりなのですが正直さみしいですし不安です。本当は頻繁に会ったりメールしたりしたいのですが自分の中で制限をかけてます。 自分の理想を押し付けて相手に強要するのは絶対ダメだと思っていますので今は本音は隠して相手の心地いいペースに合わせてお付き合いしているつもりです。 なので喧嘩をした事がありません。 自分の中ではこのように心の整理ができてるようでできていないのでモヤモヤ中です。 「好き」と言う言葉や態度など安心を求めています。もし同じような方がいましたら好きな人に対する考え方や行動パターン等教えていただければ幸いです。 ちなみにデート代、食事代、旅行代すべて1円も彼女にお金を払わせた事なく比較的容易く物を買ってあげたりもしてます。ダメなんですがそういう所で彼女の気を引いてる自分もいます(*_*) 彼女の事好き過ぎて手段選ばずって感じではまってます(+o+) 今後どのようにお付き合いしていけばいいかもアドバイスお願いします。

  • 父の性格が苦手です。怒りっぽくて相手に厳しく、怒り方が絶望的です。

    父の性格が苦手です。怒りっぽくて相手に厳しく、怒り方が絶望的です。 30代の主婦です。子供はおりません。実父の性格が昔から苦手でした。 おもしろいのですが、怒りっぽくて、私はその性格をそのまま受け継いでしまいました。 ただ私は父から怒られて育ったせいか、臆病で卑屈っぽく、大きな音がとても苦手です。 昨日、夫と父と3人で食事に行った時の事、店員の態度が悪く、父が怒りました。 長々と怒ったわけではなく、会計時に文句を言ったのですが、本当に恥ずかしかったです。 言い方を知らないと言うか、夫も引いていましたし、まわりのお客さんも引いてました。 父のおもしろい部分は好きですが、自己中心で怒りっぽいところがとても苦手です。 もう70越えた父に性格をどうしろというのも無理かも知れませんが どうしても優しくできません。どうしたらよいでしょうか?