• ベストアンサー

マイクプリの良いオーディオインターフェースを探して

PTATKOの回答

  • PTATKO
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

私はProFire610を使っています。 一言、音質に関して言えば骨太。Hiは控えめ。音場は狭め。解像感は高い。 SM58でボーカル録りなんかは相性良く、エッジの立った抜けの良い録音が出来ます。 ケーブルはもちろんキャノン-キャノンで。 値段相応ですが、ProFire610は安定度がピカイチだと思いますよ。 ソフトウェアミキサーも使いやすいし。

関連するQ&A

  • マイクプリを搭載したオーディオインターフェイス

    レコーディング初心者です。ボーカルのレコーディングで使う、マイクプリを搭載したオーディオインターフェイスがイイと聞いて、探しています。 できるだけ音質のいい、マイクプリを内臓したオーディオインターフェイスがあれば教えてください!よろしくお願いします! 金額は3万くらいまでと考えています!ですが本当に違いがわかりやすいのであればこれよりもう少し値をはれます!よろしくお願いします。

  • マイクプリとオーディオインターフェイスのGAINについて

    宅録をしていて気になることがありますので、質問させていただきます。 レコーディングでのマイクプリと、オーディオインターフェイスのGAINについての質問です。 マイクプリでピークになるギリギリまでボリュームを上げても、オーディオインターフェイスサイドの入力GAINは上げるのでしょうか? オーディオインターフェイスのGAINを上げないと、入力されてくる音が小さいのです。(もちろんライン入力端子に繋いでいます) オーディオインターフェイスの入力GAINもマイクプリだと思うので、二重にかけているようで不安です。(分かりにくい表現ですみません) それとも、二重に使うことが一般的なのでしょうか。 具体的には、 RODE社のマイクNT2-Aから、dbx社のマイクプリdbx286Aを通し、m-boxで録音しています。 ファンタム電源も供給されています。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースについて

    現在、 mac book pro 2.7GHzデュアルコア Intel Core i7 8GB 1333MHz cubase6 ux1 を使用しています。 この度、もう少し環境をあげたいので、インターフェースの購入を考えています。 firewireでマイクプリアンプが入っていて、値段的にも手頃でしたので、 Focusrite フォーカスライト Saffire PRO 24 DSPを考えています。 色んなインターフェースを調べたんですが、 スタジオに持って行って作業をしたいので、他に比べコンパクトで 持ち運べそうなので、こちらを検討しています。 おもに、ボーカルの歌と、ドラムの録音をしたいと思っています。 そこで、3つお聞ききしたいんですが、 1つ目は、マイクプリアンプを使って歌をとるのと、使わないでとるのはどれくらいかわるのでしょうか。 2つ目は、ドラムの録音にマイクを8本使って同時録音やりたいのですが、 Focusrite Saffire PRO 24 DSPでfirewireを使って、 録音した場合、どれくらいのレベルで録れるのか知りたいです。 もちろん、技術あってのことと思いますが。 3つ目は、DSPではなく普通のバージョンはどれくらい違うのでしょうか? あまりかわならいようでしたら、後の違う機材費にかけたいと思っています。 わかりにくい文章になりましたが、 お力をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイス選びで悩んでいます

    初めてのオーディオインターフェイス購入です。 あまりお金がなく、2万前後で音質の良いもの、ch数は少なくてもいいので、色づけをしない素直な音でとれるものを探しております。 マイクプリで定評のあるメーカーのものは音質が良いと聞き、候補を以下のようにしぼりました。 PRESONUS FireStudio Mobile FOCUSRITE Saffire PRO 14 FOCUSRITE Saffire PRO 24 当初USB型を探していたのですが、自分の所有するPCには標準でFireWireポートが搭載されていたのでFireWireのものを考えております。 ですがFireWireの製品の場合、私の所有するポートがFireWire800のため、400から800へ変換する必要があるそうです。 変換を挟むことによって音質が劣化することはあるのでしょうか? USB型ですと PRESONUS AudioBox 22VSL を考えております。 以下、私の環境です。 Macbookpro 17インチ プロセッサ 2.5 GHz Intel Core i7 メモリ 8 GB Mac OS X Lion 10.7.5 はじめての購入でわからないことだらけですが、是非回答よろしくお願い致します。

  • よいマイクプリと悪いマイクプリ

    よいマイクプリアンプと悪いマイクプリアンプの違いって具体的になんでしょうか? 私はMbox2 Proを持っているのですが、これのマイクプリがあまりよくないと聞きました。 実際知人はMbox2 Proにベリンガーの真空管マイクプリを挟んでいました。 私自身確かに若干ノイズが多いかなとは思いましたが、使えないレベルではないと思ったのが正直なところです。 まあおそらくこれも違いを実感したことがないのでわからないということだと思います。 そこで質問したいのですが、よいマイクプリと悪いマイクプリの違いを教えてください。 悪いマイクプリとはオーディオインターフェース内臓のものなど、端からクオリティなんぞ望めないレベルのものとさせてください。 よろしくお願いします。 ちなみに現在ご回答いただいた内容によってはhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMIC2200%5E%5Eの購入を検討しています。

  • オーディオインターフェースで迷っています。

    オーディオインターフェースで迷っています。 現在候補にあがっているのが、 saffire pro14 profire610 black jack です。マイク入力を使って、ボーカルを録音し、編集が目的です。 音質が良くて、この用途に使いやすいものはどれでしょうか?参考意見があればお願いします。

  • Mbox、OCTA、Saffire、Impact

    こんにちは。 前回の質問では大変お世話になり、ありがとうございました。 現在オーディオインターフェースの買い替えにおいて、 Mbox、OCTA-CAPTURE、Saffire PRO 24、Impact Twinで迷っています。 先に環境を記させていただきます。 PC: MacBoook Pro 13インチ(2009年6月発売モデル) ※firewire端子に、Lacie d2 quadraをDAW用のHDDとして接続しています DAW: Logic Pro 9 使用マイク(スタンド、ポップガード使用): AE5400 SHURE SM58 SHURE BETA57A シールド: Classic Pro、CANARE 音楽形態:アコギとボーカルだけのものや、歌モノのエレクトロニカ(エレキギターを弾いて入れることもあり) 録音環境:一軒家の一般木造住宅、防音対策なし 今まで使っていたオーディオインターフェースは M-AUDIOのFast Track Proで、 「マイクプリのゲインがもっと欲しい」ということが買い替えの最大の理由です。 色々見ているうちに、モニタリング時にリバーブをかけられたらいいなと思い、 マイクプリのゲインが60dB以上あるもの+DSPエフェクト搭載のもの から見ていった結果、上の4つに行き着きました。 Mbox、OCTA-CAPTUREの方がワンランク音が良い(らしい)のと、USB端子に接続できるので、Lacieのfirewire端子にデイジーチェーンをしなければならないSaffire PRO 24、Impact Twinに比べて、トラブル発生の可能性を減らすことができそうです。 ただ、Saffire PRO 24、Impact Twinはアメリカアマゾンを経由して購入すれば、3万3000円ほどで、後者2つは大体それより2万円ほど高くなるので、またより良いものが出たときのために、2万円抑えておくべきかという考えも浮かんでいます。(デジタル製品なので新しいものは必然的に古いものより良くなっていきそうです) 長くなってしまいましたが、お伺いしたいことをまとめると、 □MboxやOCTA-CAPTUREクラスにプラス2万出す価値があるか +理由もお聞きしたいです 出すべきでないのであれば □Saffire PRO 24とImpact Twinの中からどちらかを選ぶ決め手 出すべきであれば □MboxとOCTA-CAPTUREの中からどちらかを選ぶ決め手 を教えていただけたらとても助かります。 音質や価値は主観的なものなので、自分で聴き比べて判断するのが一番正しいのだとは思いますが、渋谷の楽器屋をいくつか回っても聴き比べができるところが見つからなかったため、皆様にアドバイスを求めた次第です。 お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。質問すべてに答えてくださらなくても結構です。

  • オーディオインターフェイスについて2

    オーディオインターフェイス購入を検討しています。 以下の3つ(4つ)に絞り込みました。 決めきれません(T T) どれがオススメか教えてください!! (1) Focusrite Saffire PRO 14 (2) Focusrite Saffire PRO 24 (3) QUAD-CAPTURE UA-55 ((4) Mbox) 【環境】  ・Pro tools10      ・Mac OS X バージョン10.8(MacBook Pro MD104J/A) FireWireポート有り 【絶対条件】 Pro tools10 で正常に動作すること 【目的】  シンセサイザーからの入力と、マイクSM58から歌声の入力のみ、同時には行いません ProToolsがあるので、同梱のDAWソフトは使用しません。 無難にMboxを買おうと思いましたが、付属のPro Tools Expressが必要ないのに 比較的高額なので買う気にならず。。でもPro tools10で動作しないなら他を買っても意味無いし、Saffire PROがMac OS X 10.8で動作するかどうかも不安です。 何度もすみませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • オーディオインターフェースについて

    この度、dtm環境をアップしたいので、 オーディオインターフェースの購入を考えています。 現在、使用しています機材なんですが PC: mac book pro 2.7GHzデュアルコア Intel Core i7 8GB 1333MHz cubase6 ux1 を使用しています。 ボーカル録音を今よりもいい音でとりたいのと、 ドラム録音をマイクを8本使い同時録音でいいものを録りたいと思っています。 自分が調べたところですと、値段的に、4~6万程度の Focusrite:Saffire PRO 40 あたりがいいのではないかと思っています。 mbox proあたりも気になっています。 そこで、7万円以下くらいの おすすめのインターフェースがありましたら アドバイスいただけると幸いです。 お手数をかけますが、理由なども書いていただけると 嬉しいです。 わかりにくい文章になりましたが、 お力をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • USB?FIREWIRE?インターフェイスの選び方

    DTM初心者です。 最近Cubase6を手に入れオーディオインターフェイスを 選んでるところなのですが USB1.1、USB2.0、Firewireの基準で迷っています。 環境はCore2Quadの4GBメモリ、OSはWin7です。 (Firewireは装備していません) 周りの方はFirewireばっかりなのですが USBはFirewireに比べると頼りないのでしょうか? 以前、ソフマップのMAC館の方がUSB1.1のものでも案外大丈夫と言ってたのですが、 実際使ったことが無いのでよくわかりません。 現在、音が良いとされているところを重視して フォーカスライトの下記の製品のどれを買おうか迷ってます。 http://www.allaccess.co.jp/Focusrite/index.html Saffire 6 (USB1.1) 2万円弱 Scarlett 8i6 (USB2.0) 3万円弱 Saffire PRO 14 (Firewire) 3万円ほど Saffire PRO 24DSP (Firewire) 4万円台半ば マイクプリの性能やレイテンシーなど購入する前に 比較するのが難しくてアドバイス等ありましたらご教授ください。 また、用途はエレキギター、アコースティックギターの録音で Cubaseでトラックを作ってブログなどで公開などしようと考えています。 いわゆる家庭で楽しむレベルのものです。 もちろん予算は安ければ安いほどいいのですが、 あまりにお粗末なものを買って後悔もしたくなく悩みに悩んでいます。 他にオススメのインターフェイスがあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう