• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公共の交通機関でのベビーカー)

公共の交通機関でのベビーカーについて

noname#132422の回答

noname#132422
noname#132422
回答No.8

はじめまして!  子供が三人います。 私は元々 抱っこ紐派なのであまりベビーカーは使用しないのですが・・    子育て経験 子供の好き嫌い関係なく回答させてもらいますね。 ベビーカーを畳まないで電車に乗るのはマナー違反なのか?  私的には違反かなって思いますが・・・実は畳まないで乗って良いと記されてます。 昔はベビーカーを畳まないとダメって駅員さんに注意されたんですけどね・・現在は畳む必要はないですよって言われます。  車内のルールが変わったんでしょうね・・・ 一度尋ねると良いですよ。ベビーカーを畳まないで乗っても大丈夫ですよ♪って言われます。  批判しないでね(汗) 私は最初に書いたように抱っこ紐派ですからね(汗) オンブ紐や抱っこ紐は存在してます。ただ・・・電車内で抱っこ紐で子供を抱っこしても席を譲られた事ないですけどね・・・優先席で寝た振りしているサラリーマンさんを何度見た事やら・・・ 妊娠中も席を譲られたことないです・・・この時も寝た振りしているサラリーマンさんを・・・(笑)

関連するQ&A

  • ベビーカーなしでも大丈夫ですか?

    もうすぐ5ヶ月になるこどもがいます。お出かけにはいつも、ハンモックタイプのおんぶ紐を使っています。肩にズシッと重さがかかるのですが、すごく装着の仕方が楽なので重宝しています。ただまだ体重が7kgほどしかないのでいいかもしれませんが、もっと大きくなるとどうなるのか不安です。友達のとこは、ベビーカーにほとんど乗ってくれないのでずっと抱っこをしていたようです。それに電車やバスに乗る時はかえってベビーカーは邪魔になるような気がしてなりません。それでも駅に行くまではたしかに便利だと思います。ただ140cmと小柄な私は、こどもを抱っこ、あるいはおんぶしながらベビーカーを持ち歩くのはあまり自信がありません。田舎に住んでいるので、エレベーターのない駅も多いです。やっぱりベビーカーはあった方がいいのでしょうか?たしかに歩く頃になっても、ぐずったら手に追えないからベビーカーは必需品という友達も少なくありません。この前、主人とベビーカーが借りられる施設に行ってきました。もちろん乗せてみましたが「振動がすごいなあ」と主人は言い、あまりベビーカーを買うことに積極的ではありません。私も買うべきか悩んでいます。みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • ベビーカーを自転車に乗せる方法 を教えてください

     距離のある場所で大型ショッピングセンターのようなベビーカーの無い所に行くとき、自転車に乗って、子供はだっこひもで背負って行きます。  ですが、到着してもずっとだっこひもでおんぶは辛いです。私は普通のAB兼用ベビーカー(1か月~2歳児まで)を使っています。  カトージのキャリーカーやおんぶっこバギーにするのではなく、あくまでも今使っているベビーカーを自転車に積みたいのですが、荷台とかに紐でくくりつけられるものなのですか?いい方法が知りたいです。よろしくお願いします。

  • ベビーカーの必要性

    もうすぐ子供ができるんですが、ベビーカーを買うか買わないか迷ってます。散歩にいくのも買い物にいくのもだっこかおんぶでいこうと思ってるし、(保育士なんで長時間だっこおんぶは慣れてます)遠くにいく場合は旦那にだっこおんぶしてもらうし、ベビーカーの必要性ってなんですか?

  • ベビーカーを買わずに育児をされた方に質問です。

    6ヶ月の子どもがいます。最近、体重も増えてきて、抱っこがかなりつらい状況にあります。お出かけの際はいつも抱っこひもを使っているので・・・ ベビーカーを購入しようか悩んでおり、以前このサイトでも質問しましたが、やはりみなさんベビーカーはあった方がいいという意見でした。わたしも当然そう思っていたので、来月にでもB型を購入するつもりでした。 ただ最近考え直してみると、子どもは抱っこの方が安心するだろうと思うようになりました。もう一度子育ての原点に戻り、抱っこというものを大切にしたいと思っています。今ではなんとか抱っこやおんぶだけでいけないものかと思うようになりました。それに何かとベビーカーは邪魔になるものですよね。ベビーカー嫌いの子どもは多い話も聞きます。それに昔はベビーカーなんてなく、おんぶとか多かったですよね。(乳母車というものはありましたが・・・) そこで、ベビーカーを最初から買わないと決めて育児をされた方に質問です。ふだんどのような工夫をされていましたか?ほんとになくてよかったですか?その他何でもいいので教えて下さい。

  • ベビーカー?おんぶ紐?どうやって行けばいいですか?

    今度、実家に一歳の赤ちゃんを連れて帰る予定です。 おんぶでいくか、ベビーカーを使うべきか、どのように羽田まで行けば楽なのかよく分からないので、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。以下の状況です。 一月中旬の平日の日中に移動の予定です。 一歳一ヶ月の子でよちよち歩きです。 体重は11キロです。(30分くらいならおんぶは重いけどがんばってできますが、抱っこは10分くらいしかする自信がありません) 今回初めて私一人で連れて遠出します。30分以上2人で乗り物に乗ったことはありません(泣き出したらおんぶかなぁ??)。 家→新幹線駅まではタクシーで15分(駅にエスカレーター&エレベーター完備) 新幹線駅→東京駅まで80分の新幹線(東京駅新幹線ホームではエスカレーターはありますが、エレベーターは見たことないんですが) 東京駅→羽田空港はJR浜松町経由の東京モノレール 羽田空港内は??? 行き先の空港からは全て親の車での移動となります。雪国なのでベビーカーはつかいません。 今私が持っているのは、ベビーカー(A)とベビーカーマフ。子のダウンジャケット。親のママコート。昔ながらのおんぶ紐です。 手荷物は子供のオムツや着替え、ミルクセット&おやつなどのバック一個だけにしようと思っています。 このような状況です。 おんぶ紐は便利だけど、必要に応じておんぶしたりおろしたりできる場所があるのか不安です。ベビーカーはもって行って逆に邪魔になる場合もありますか? どうしたら一番楽チンでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • おんぶしながらベビーカー

    2歳と0歳の子供を連れて外出するとき、0歳をおんぶか前抱っこ、2歳をベビーカーで連れて外出できたらと思うのですが、ちょっと難しくて、今は下の子の寝てる間に上の子を連れて外出しています。 子供をこのように二人連れて外出してるママに質問です。コツはありますか。二人ともぐずった時など大変なことはありますか。私はおんぶが苦手で、この前抱っこ紐で前抱っこしベビーカーで外出したのですがすごい疲れました。おんぶのコツも教えてください。。

  • 電車内のベビーカー使用を迷惑だと思う事はありませんか?

    電車内で開いた状態のベビーカーを、迷惑だと思った事はありませんか? 私は、あります。 それも年々増えています。 私は、平日と土日でも人が多い時間帯に電車内にベビーカーを持ち込んだ事はなく、 ヒモを使っての抱っこかおんぶでした。

  • 11ヶ月の子育て中です。最近ベビーカーを嫌がるようになってしまったので

    11ヶ月の子育て中です。最近ベビーカーを嫌がるようになってしまったのでおんぶか抱っこで外出しています。今使っているミキハウスの抱っこ紐は使いづらいので新しいのを購入しようと思っているのですが、何にしようか迷っています。 一番の希望は簡単に装着できるものがいいのですが、できればコンパクトになるものがいいなと思っています。 ちょっとした買い物などにはトンガのスリングが便利かなとも思ったのですが使い勝手などはどうなのでしょうか? 歩くようになると抱っこよりおんぶの方が便利なのでしょうか? オススメなものを教えて下さい。

  • 関内駅にベビーカーで

    横浜の関内駅に行く用事があるのですが、 ベビーカー乗せた乳児と行くことができるでしょうか。 いつもどこの出口・改札にエレベータがあるのか 下記のようなページで調べてから出かけるようにしてるのですが、 http://www.jreast.co.jp/estation/stations/540.html 関内駅に関しては全くエレベータが無いようで悩んでいます。 エスカレータはありそうなので 「ベビーカー畳んで、おんぶ・だっこで」とできればいいのですが 当日は結構大きくて重い荷物があり それをリュックで持っていく予定のため そういった力技ができる余裕がありません。 平日・昼間の混雑してない時間帯なので やたらスペースを取ることで周囲にご迷惑おかけすることは無いと思いますが。 他に知り合いに同行してもらったり、 子供だけ預けたり、荷物を別便で送ったり ということもできそうにありません。 無事に行き帰りできるでしょうか。

  • ベビーカーを嫌がります

    先週から寝返りを始めた4ヶ月の赤ちゃんです。2ヶ月頃からベビーカーを使用していましたが、それが突如嫌がり、体を捻って泣き出すようになってしまいました。寝ているのが退屈からかなと思い、試しに背もたれを立たせ、座らせてみたらぐずらなかったのですけど、念のためと思い、ベビーカーのメーカーに問い合わせてみたら、「一人座りが出来るようになってから座らせて乗せるように」とのこと。皆さんいつ頃からベビーカーに座らせて乗せていましたか?また同じような経験をされた方いらっしゃるのでしょうか?上手に乗せるコツなどあるのでしょうか?普段の買い物は往復1時間程かかり、また我が子は大デブなのでおんぶ紐だと腰が砕けそうになってしまいます(涙)どうかアドバイスをお願いします。