太陽光発電の設置方角とは?

このQ&Aのポイント
  • 太陽光発電の設置方角について質問です。
  • 購入前に見積もりを取りましたが、異なる方角の提案がありました。
  • 現在の設計は東面ですが、他の2社は西面を提案しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

太陽光発電の設置方角

今回、太陽光発電を購入することになりました。 (サンヨーHIT215wモジュール×20枚) 購入前に3社から見積もりを取り、2社は南面に15枚、西面に5枚の設計、 1社は南面に15枚、東面に5枚の設計でした。 結局、価格面から東面で提案した会社に依頼することにしましたが、 東面に設置する理由を尋ねると、 「家が若干ずれて建設されており、南面は南南西、西面は西北西になっているため、 東面(東南東)の方が効率がいい」 とのことでした。 ただ、私がちょっと気になる点が下記のとおりあります。 1.ずれていると言っても本当に若干で西と西北西の間くらいであること。 2.東に山があり、日の出時刻が気象台発表より20分ほど遅れていること。  (愛媛県松山市。発表日の出時刻7:02、実測7:28。西側は海です。) 3.他の2社は現地調査の結果、西側に設計。   今回の会社は建物図面のみで東側に設計。 今ならまだ設置方角の変更がききそうなので、 皆様の御意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noe03
  • ベストアンサー率40% (159/392)
回答No.2

三洋HIT 5直列4系統ですね。 南面がメインになるので、特に神経質になる必要はありません。 これが結論です。 確かに山が無ければ、もっと条件が良くなるので、 誰が見ても、東面の設置をお勧めするでしょう。 太陽光発電は冬至の段階で、朝9時から15時まで十分に日射があれば、 ある程度効果があるとも言われています。 おそらく実際に発電された1日のグラフをご覧になれば、 東でも十分発電すると分かっていただけるかと思います。 HIT215の5直列なので、実際は直射日光が当たっていなくても、 それなりに出力は出ていると思いますよ。 東西の切妻などで、全く真東と真西で分かれていた場合、 どちらか一方だけに付けるという場合は、 売電が多くなるという意味で、東面に付ける方がメリットが出易いです。 #1の方が答えられている、夏場は日中の熱の影響で、 パネルの効率が悪くなるからです。 特に夏は大きく差が出ます。 一般の方は西日が長いというイメージを持たれていますが、 真東、真西なら、まず東の方が発電効率が良いという事は感覚的に知っています。 ただ、広大な設置スペースがあっても、 東西切妻で、両面に同じように付けることもあります。 家庭内の電力を賄うという意味では、東西に付けた方が良い。 場合によっては、同じ屋根寸法・形状であれば、 真南一面に比べ、東西2面で多い容量を設置した方が得する場合もあります。 西面にあと5枚設置という検討はされなかったのですか? やはり初期投資額が高くなるからでしょうか? 私なら25枚設置もお勧めしますが。

waihei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうしても、朝日が登るのが20分遅いというのが気になっていましたが、 詳しい説明で安心することができました。 25枚設置という考えは業者さんも提案しなかったし、 思いつきもしませんでした。 ただ、市の補助金が4.0kwまでしか出ないので、 初期投資の面から考えて、住宅ローンも残っていますし、 無理だったと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

平均効率は60%くらいです 20分だと20%になります 20分間の損失は公称発電量の20%ということです 1日の日照時間も考慮しないと何ともいえません パネルに当たる日光の角度も影響します できるだけ正確な値を求めるには資料が不足しています

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

こちらも松山ですが南南東の屋根に20枚載せています 発電効率は温度が低いときがいいので西よりも東のほうがいいです 発電量は日照時間も影響するので実測しないと結論は出ないと思います

waihei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに実測しないとわからないとは思いますが、 付けた後に、「 ダメだったから次は西で。」 とは言えないものなので質問させていただきました。 日の出時刻が他地域より遅くても、やはり東がいいのでしょうか。 20分間で発電する量はどれくらいなんでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 太陽光発電は午前午後どちらが多い?

    太陽光発電を設置検討していますが、南面では2.5KWが限界でせめて3KWはと思っています。 資料では東西同じ発電量になっていますが、気温が低と発電が多いともあります。それならば午前の方が気温が上がらない分多いような気もしますが、東面(午前)と西面(午後)どちらの方が発電量が多いのでしょうか? 詳しい方、設置している方等教えてください。お願いします。

  • 太陽光発電の発電効率について

    今後太陽光発電の増産及び新製品を各社がかなりの設備投資で行うようで、この中で発電効率5%向上を・・・年頃までになどと記事に載っていました。現在、設置場所で南面で4.0Kwを載せられる家と、数年後に5%効率が向上した時に南面が2Kw、東・西面にそれぞれ1Kwの計4.0Kwの家ではどちらが発電量が多くなるのでしょうか?

  • 「東面の武士」「南面の武士」は存在したか。

    国文学(古文)では「西面の武士」「北面の武士」なる言葉は良く聞きますが、反対に「東面の武士」「南面の武士」なる言葉は存在したのでしょうか。西面の武士とは大内裏・宮城の「西側を睨んで警備する警備兵の事」北面の武士も「北側を睨んで警備する警備兵の事」だとすると「日の国」日帝の由来たる東や南を睨んで警備していたとは考え辛いが「大内裏・宮城の警備なら別に関係無い話」現実に存在していたようにも思えるので、質問する次第です。

  • 外壁塗装のチョーキング

    塗装のことはまったくの素人ですので質問します。 4年前に新築いたしました。 外壁はALCで塗装をしていますが、塗料の種類は忘れてしまいました。 2年目くらいから壁を触ると若干の白い粉が手に付く様になっていました。(チョーキングだと思います。)それと色が褪せてきているようでした。南面に置いた小さい物置を移動すると完全に色が違いました。 とりあえずメンテの方に相談したところ「塗装は色あせるものです。塗膜は大丈夫」との事だったので、しぶしぶ納得しました。 ところが、4年たった今は色がまだらになり汚く感じてきたので、再度相談して対応待ちの状態です。 現状は南面・東面・北面はチョーキングありです。特に南と東は手にべったりと付きます。さらに、南・東面はコーキング部分に膨れがあります。(色が濃くなっています)西面は隣家が近いため日が当たらず新築当時のピカピカ塗装状態です。 そこで質問ですが、 塗装外壁はこんなに早く痛むものでしょうか? 早急の塗り替えが必要でしょうか? メーカーにはどのように対応してもらえばいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 新築での窓の数

    現在注文で新築計画中(詳細設計中)です。 窓の数なのですが、最近の新興住宅街を見ていると 小さな窓(FIX含む?)がたくさん付いています。 我が家は1部屋によくあるサイズ165幅の120高さ位が各1つずつです。 トイレ等には小窓があります。 採光・通風上で問題があるでしょうか? ちなみに南面は大き目の窓が各室にあります。 東面・西面には採光窓もありません。

  • 準防火地域での建物で窓を耐火戸にするのですが。

    このたび、準防火地域に2階建の家を建築いたします。 窓を耐火仕様にしなくてはいけませんが、「延焼の恐れのある部分」について質問があります。 敷地は南向きで南北に細長く、建物の東面と西面は境界から3m以内で、「延焼の恐れのある部分」に該当します。 建物の南面は南側道路から9m離れており、建物の南面としては「延焼の恐れのある部分」に該当しませんが、東側境界、西側境界から3m、と考えると建物南面はほとんど両側境界から3m以内に収まってしまいます。 この様な場合、南面は「延焼の恐れのある部分」に該当するのですか? よろしくお願いいたします。

  • 無窓居室には該当しない?

    お世話になります。 今、友達が戸建住宅建築を検討していて、いろいろ相談に乗っています。まだ設計士に相談する前段階で2世帯住宅になるので親と嫁との意見を融合する為にある程度話をまとめたいそうで・・・。 今、問題になっているのは2間つづきの和室の1室が窓の無い部屋になってしまいそうな所です。その和室の北面も和室で西・南面はリビング東面は廊下という具合で四方外部に面していません。和室間の仕切りは1.5間の4枚引き違い襖、西面リビングとは2間の間仕切り開閉壁か襖で東・南面は壁となります。この場合、北面の和室か西面のリビングの鋼製建具開口面積が真ん中の和室と併せて採光・換気面積が確保される場合は、襖や間仕切り開閉壁の部分で区画せずに一体として考えてもいいのでしょうか?(開放性が高い?) 文章だけでわかりずらいかとは思いますが良きアドバイスお願い致します。

  • 南西リビング、この場合どうでしょう?(北海道です)

    一般的にリビングは南東におくのがよいみたいですが今回家を建てるにあたって南西角地のため悩んでいます。 ちなみに土地は東方向に20度くらいかたむいた南南西の土地です。 西側は公園、若干車通りのある12M道路で光をさえぎるものはありません。 南側は8M道路、東側には2階建ての家が建つ予定です。 本州ですと西日の強さなども考えて南東におくのが一般的と思いますがここは北海道、西側リビングは暑いよりもあたたかい、という恩恵の方が多いのかとも思いまして。。。 ただ、南西に置くと12M道路に面するため人通りや車通りが気になる、というデメリットもあります。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 庭の位置について(ちょっと細かい内容です)

    現在、建築やさんに設計を依頼してます。我が家の土地は北に接道してて、東に家(2階建て)・南の半分東側に家(平屋ちょっと土地もさがってる)・南の半分西側は空き地・西側も空き地、の状態です。南といっても若干西にふってる土地です。南側に庭を作る予定なんですが、建築やさんは全体を真四角にあけるよりも南西側の空き地から光がはいるからそこの部分を大きめにとる、という案をだしているのですが、我が家の両親いわく、逆じゃないか?と。南西側はいつか家が建つといけないから、南東は平屋だから南東側を広めにとったほうがいんじゃないか、と。実際、どれくらい光がはいるかを調べないとわかんないかもしれないんですが、どちらが正しいんでしょうか??わかりにくい文章ですみません。

  • たてすべり窓の開く向きについて

    ほぼ正方形の14畳(一辺4.5m)のリビングに、東面と西面に横幅36cm縦110cmのタテスベリ窓を各3つつけることにしました。(南面は大型掃きだし窓です。) タテスベリということで開く向きを好きに決めてくださいといわれたのですが、 好き好きの問題じゃなく、なにか法則?があるのでは?と思い質問させていただきます。 採風の観点から、この向きに取り付けるのが一般的だというのはありますか? 風はその土地土地によって、流れが変わるでしょうから、なかなか一概にはいえないのかな?とも思いますが、なにかいい調べ方などありますか? 場所は東京城西地23区(西のほう)で、土地の形としては北側接道(道幅4m)の、南北に細長い土地で、東側は駐車場でその先にある建物とは10mほど離れています。西側はびったり建物が密接することになり、50cmしか離れていません。 南面は、2Fなのでバルコニーがあり、隣地との境界までは2.5m+前のお家が1mほど境界から離れたところにあります。 これが鉄則とか、うちはこうなっているよ。など、色々教えていただければと思います。 よろしくお願いします。