• ベストアンサー

衝撃加速度-衝撃速度

ある物体に加速度センサーを取り付けて, 3軸方向の加速度のデータが得られました. このデータから衝撃を評価するにはどうすれば良いのでしょうか? 下記のリンク先のPDFの図1にありますように 衝撃速度-衝撃加速度の図を描く方法があるみたいですが この図が何を示すというのがよくわかっておりません. http://www.daiichi-c.co.jp/authors/ushiro/study/fallingstone3.pdf 回答よろしくお願いします.

  • ONEONE
  • お礼率68% (834/1223)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.2

 #1です。  前回の応答を読み返してみると、やたらと偉そうな口ぶりで恥ずかしくなりました。すいません。 >「なぜ,速度―加速度のグラフを描くのか」 ですが、これも落体便覧式(論文の(1)式)を使用するためだと思います。実験の目的は、地盤の反発係数にありますから、地盤の弾性係数(ラーメ定数)の見積が重要になります。また反発係数を落体の落下高の関数として得たい、という目的もあります。そこでデータ整理の方法として、mgh=mv^2/2から、落下高hを衝突速度vに置き換えて表す、という手が考えられます。  (1)式は落下高hの0.6乗に比例するので、hでグラフ化すると見にくいですが、hをvに置き換えて表現すると、vの1.2乗に比例し、ほぼ直線状のグラフを検討できるというのが、一つの理由だと思います。  いずれにしろ落下高によるデータの整理が目的ですので、他のやり方として、「衝突時の運動エネルギー-加速度グラフを描く」人も知っています。自分は、(1)式のPの予想に興味があったのですが、本当の直線を検討したかったので、hの0.6乗でグラフしましたが、やはり馴染みがないらしく、周囲には不評でした。  自分はこの論文の第一執筆者とお会いした事があります。民間の方ですので、「論文名」と「守秘義務には触れない旨」の断りを入れた上で(連名に官庁の人が入っていますので)、直接「速度―加速度のグラフを描く」目的を聞く事も出来ると思います。

その他の回答 (1)

noname#221368
noname#221368
回答No.1

 あなとの指定したリンクの論文の図-1は、実験結果です。 >衝撃速度-衝撃加速度の図を描く方法があるみたいですが・・・  なので一般的な、衝撃速度-衝撃加速度の図を描く方法は、現状ではないのです。ただ、ヘルツの衝撃力公式(落石対策便覧式)を認めれば、ラーメ定数λを実験的に定める事により、実験地を近似するものにはできる、というのが、この論文の趣旨だと思います。  自分も、この意見:ヘルツの衝撃力公式が、定性的には成り立つという意見には賛成です。ただしラーメ定数λを、適当に定める必要があります。ここが難しいのですよ。あなとの指定したリンクの論文の趣旨は、λを実験的に定め、ヘルツの衝撃力公式が正しいとすれば、どんな結論が得られるのか?、という試論だと思います。  よって、 >このデータから衝撃を評価する・・・ ためには、あなたの扱う問題が、この論文の実験の前提条件と「どれほど合致するか」を、十分慎重に吟味する必要があると思います。

ONEONE
質問者

補足

回答ありがとうございます. ですが,期待していた答えとはちょっと違ってしまいました. 質問の趣旨としましては「なぜ,速度―加速度のグラフを描くのか」ということでした. この論文に限ったことではなく,一般的な意味で,速度―加速度のグラフから何が読み取れるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 加速度0=速度0?

    簡単な玩具を作ろうとしています。 ミニ四駆の様な物にセンサを積んで、壁が近づいたらモータを逆回転させて静止させるようなものです。 この逆回転させる際の力の導出の困っています。 高校物理にすると 「静止している物体を水平方向へ、力Fをt秒間加え加速させた。 さらに力F'をt'秒間加えたところ物体は静止した。 この物体の速度を0にするような力F'を求めろ。」こんな感じでしょか。 初めは加速度を0にするようなFを求めていましたが、それでは速度は0にならずに等速直線運動を続けますよね? 速度を0にするような力F'はどう考えればいいのでしょうか。

  • 加速度から速度を求めるには

    車輌の加速度を測定して、そのデータをもとにその時の瞬間速度を求めたいのですが、どうしたらよいのか。 加速度は前後左右の2軸を使用しています。 どうか、教えてください。

  • 加速度センサーと重力加速度

    加速度センサーは、デバイスが一定方向に一定速度で移動しているときには加速度は生じず、 そこから速度が変化したときに初めて加速度が生じるものと覚えました。 加速度センサーを机に置いている場合、常に重力加速度の1Gを検出します。 重力の速度は一定ですよね。 ということは速度の変化は生じていないのでは?と考えました。 なのに常に1Gが検出されるのは何故なのでしょうか?

  • 加速度と速度

    はじめまして。 今、加速度センサーの10(m/s2)とかで表示されるデータを速度(m/s)表示に変換したいのですが、その方法がわかりませんので、教えてください。 単純にそのサンプリング1回の速度を掛ければよいのか?振幅等の情報が必要か?勉強不足でよく分からないので、教えていただけましたら、幸いです。

  • 加速度の問題

    わかりません(><) お願いします 1 (1)自転車が動き出してから6.0s間に54km/hの速さに達した。この間の平均の加速度の大きさは何m/s二乗か? (2)X軸上を運動する物体の速度が3.0s間に+2.0m/sから-4.0m/sまで変化した。この間の平均の加速度の向きと大きさを求めよ。だだし、X軸の正の向きを速度・加速度の正の向きとする。 (3)直線上を7.0m/sの速さで右向きに進んでいた物体が、4.0s後には19m/sの速さで同じ向きに進んでいた。この間の平均の加速度の向きと大きさを求めよ。 お願いしますm(__)m

  • 物理 問題 加速度

    x軸上を動く物体を考える。この物体は初めに静止していて、0(s)のときに動きはじめ、以後は以下のとおりに運動する。 (1)0(s)~3(s)の間、物体は一定の加速度で運動し、3(s)のときの速度は6(m/s)である。 このときの加速度を求めなさい (2)3(s)~7(s)の間、物体は一定の速度6(m/s)で運動する。このときの加速度を求めなさい。 (3)7(s)~11(s)の間、物体は一定の加速度で運動し、11(s)のときの速度は4(m/s)である。このときの加速度を求めなさい。 (4)11(s)~14(s)の間、物体は一定の加速度0.5(m/s2)で運動する。14(s)のときの物体の速度を求めなさい。 解答お願いします。

  • 等加速度直線運動

    x軸上を20[m/s]の速度で進んでいる物体が、加速度4[m/s^2]で等加速度運度央をすると, 5秒後の速度は何[m/s]か。 (1)10  (2)20  (3)30  (4)40 (5)120 回答お願いします。

  • 加速度から速度に変換するときの質問です.

    加速度から速度に変換するときの質問です. 垂直方向の加速度をはかる時に,加速度センサを台の上に置いて静止させておくと重力によって1Gが出力されます. それを数値積分して速度にしたいのですがどのように行えばよいでしょうか? 単に積分しただけでは0(m/s)という値は出てこないと思うのですが・・・分かる方教えてください. ちなみにMATLABを使用して計算しています.

  • 加速度センサーについて

    加速度センサーについての質問です。 加速度センサーについて勉強しているのですが、2軸加速度センサーと同じような機能(似たようなセンサー)を持つICって他に何があるのでしょうか?? できれば教えて頂けるICの特徴なども載せて頂けると大変助かります。 みなさま忙しいとは思いますが回答お願いします。

  • 速度の測定 加速度センサ

    加速度センサを使用して速度を計測しているですけれど、 もし角度のある坂を移動するとき、加速度センサは加速度といっしょに角度も検知してしまいます。 加速度だけ検知する方法はないでしょうか?