• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲み会とコミュ力の関係)

飲み会とコミュ力の関係

まつい たかあき(@mamitakun)の回答

回答No.5

sogoromo5 さん、こんにちは。 うーん、こういう話を聞くと、何のためにコミュニケーション力というのは 必要なのだろうかと思ってしまったりしますが。。。 sogoromo5 さんが何となく違和感を感じているあたりに 正解があるような気がします。 飲み会は基本的に誰かが不愉快になる場でもないし、 まあ、普通に話していれば楽しいですよね。 建設的に自己主張をしたり、相手の気持ちをくみ取って 前向きに進める力とか、こういった心の状態が備わっている人なのかなと 思います。 飲み会で面白い人は、面白い人なのです。

noname#174271
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >建設的に自己主張をしたり、相手の気持ちをくみ取って前向きに進める力とか、こういった心の状態が備わっている人 うーん、曖昧ですねー。自分にはこの能力がある、と言い切れるひとってどれくらいいるのでしょうか。もうコミュ力なんて言葉は使わないほうがいいんじゃないかという気が私にはしています。 >飲み会で面白い人は、面白い人なのです。 もちろん「飲み会で中心となる人」がみんな「声でかいだけのつまんない奴」とレッテル貼る気はありません。本当に面白い人もいるかとは思います。が、ふだんから特に面白くもない奴らがなんで飲み会になると急にがんばっちゃうのかと。ユーモアの抜けたバラエティ番組みたいなものです。残るのは騒がしさだけ。

関連するQ&A

  • mixiの飲み会コミュの参加をやめさせたい

    彼女がmixiやってて、とある飲み会のコミュのオフ会に参加してます。 しかも毎週。彼女は出会い目当てとかじゃないと言っていますが、ナンパ目的で参加している奴もいるし、やめさせたいです。 ある時、彼女がマイミクとどのようなやりとりしてるのか気になり、いきないなと重いながら、マイミクの日記をチェックしたところ、コメントに。。 彼女「○○(店名)って気になる。また一緒に飲もうね」 マイミクの男「お誘いありがとう、良かったら一緒に行こうね」 その他にもいろいろ男に誘われてて、彼女はどうも誘いを受けているようでした。 あー、やっぱ浮気してると思って彼女に問い詰めたら 「浮気してへんわ、マイミクの日記見るか?フツー」とキレられ、アクセスブロックされてしまいました。。 束縛すんなと言いますが、ちょっと不誠実すぎるのではないかと思ってます。 みなさんは、自分の彼女が飲み会コミュに参加してて、ネットで知り合った男と飲んでても許せますか? 自分の心は狭すぎるのでしょうか?

  • 新入社員の飲み会について

    飲み会について相談です。飲み会では新人社員は全員一発芸をやるようです。自分は内向的な性格なので、そういうことは絶対やりたくないです。どうせ場が冷えるくらいなら、参加しないほうがいいと思っています。飲み会に出席しないと周囲から浮いてしまいますか?

  • コミュ障の自分が嫌になります

    20代後半の男です。 あまりのコミュ障っぷりに、本当に嫌気が差します。 飲み会に出ても、周りはすごく盛り上がってるのに自分だけダンマリ…なんて事は日常茶飯事。 勇気を持って話しかけてみても、2~3言交わしただけですぐ会話が終わります。 盛り上がってる所に自分が発言すると、いつも場が凍りつくのがハッキリとわかります。 飲み会に出る度に、いつも孤立する自分に嫌気がさします。 他にも、リアルの友達もいないし、趣味は1人で出来るものが好きだし、 自分の部屋でまったりしてる時が至福の時間、1人ご飯や1人カラオケが大好きです。 私以上のコミュ障はいないんじゃないか…と思えるほどです。 こんなコミュニケーション能力が低い自分が嫌で嫌で死にそうです。 他人と交流出来る場には極力参加するようにはしてますが、 いつも終わる頃には自分のダメさ加減に絶望してばかりです。 こんな自分でも、改善する余地はあるのでしょうか…。

  • 飲み会って…

    今度初めて飲み会というものに参加します。 職場がオープニングなんで、オープニングスタッフの人達の親睦を深めようみたいな感じです。本当は出たくなかったけど最初だし出ないとまずいかなぁと思い嫌々参加することにしました。飲み会は初めてなので色々と不安なんです。 私は極度の人見知りで話し下手でこれといった話題もないし趣味もないし、つまんない女なんです。何も話すことなさそうです…。新入社員の人たちはおばちゃんばっかりだし、私と同じ歳の若い子は一人しかいません。(その子とは仲良くなりました)飲み会の場でその子としか話さないってのもOKでしょうか??自分から話しかけるなんてできそうもないです。ましてや目上の人になんか…。 私はどうしたらいいんでしょう?何も話さずそこにいるなんて変だし…。あーどうしよう。 飲み会ってどんな感じなんでしょう?初日(研修)に自己紹介したけど、飲み会でもまた改まって自己紹介したりするんでしょうか??するとしたら名前とよろしくお願い~だけでいいですか??  あと、私はカラオケが大っ嫌いで苦手で恥ずかしくて持ち歌なんか無いし絶対歌えません。最初の一次会?から歌を歌えるような場所には行きませんよね??一発芸とかかくし芸とかさせられないですよね?? なんか質問ばかりですみません。もう不安で不安でしょうがないです。私は全然ノリが良くないので…。むしろ大勢で騒ぐのは嫌いです。もう恐怖です。

  • 憧れと真似

    私は、コミュ二ケーション能力がなく、知能の低さ、論理的でないくせに、感情的でない、饒舌に語れないこと、容姿、全て人より劣っている為、他人に憧れては真似ばかりしてしまいます 私の中身はくだらな過ぎて人には見せられません こんな人間だから今まで友達もいなく、人生のエピソードが何もないです 自分でも目の当たりにする度、余りの無な人生に驚愕します 誰を思い、真似している時だけ、自己愛が満たされ、密かな自慰のようです 相手をあからさまに真似してしまい、周りからはバレバレだと思います 迷惑がっており、辞めるべきでしょうが、真似してるのはそっちでしょ、とか、あんたになんか、憧れる訳無いじゃない、というような態度を取り、さらに嫌われます 恋人でも作れば、楽になるだろうと婚活パーティーに行ったりもしますが、からっぽな自分を突き付けられ、コミュ二ケーション能力もないし、憧れの相手との差を感じます こういう状態から抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか

  • 会社の飲み会について

    会社の飲み会が嫌で仕方ないです。 新社会人の女ですが、会社の飲み会(歓迎会や懇親会、というか取引先の人や上司先輩に囲まれた飲み会)が嫌で仕方ないし憂鬱です。下っ端だから仕方ないのですが、高いお金を支払ってまで他人のご機嫌取りをしなくてはならないし、お酌をして回らなければならないので料理なんて食べる時間がないし、まったく楽しくありません。二次会、三次会と拘束時間が長いのもつらいです。ただでさえ手取りが少ない一年目社会人なのでお金がもったいないと思ってしまいます…。 職場の先輩は「飲み会に参加してこそ交流が深まる」「飲み会に参加しない奴はつまらない人間だ」という考え方で、それを押し付けられることが嫌です。 私用で飲み会を断った次の日なんて先輩方の機嫌が悪いです(業務に支障はないのですが、急にそっけなくなることや今までとは違う対応をされてしまいます) やはり新社会人は我慢するしかないのでしょうか。教えてください。 最近では飲み会が近付くと胃が痛くなったり気分が憂鬱になります…。

  • 飲み会の意義とはなんですか?

    「飲み会」というものに対して、皆さんの意見を聞かせてください。 私は「飲み会」というものに対して、違和感があります。どうしても理解できないところがあるのです。どういうことかと言いますと、まず、私には今年新社会人になった彼がいます。入社してからこの数ヶ月間で、彼は数え切れないほどの「飲み会」に参加していました。平均して週に4、5回ほどでしょうか。飲み会はどれも20時や21時頃から、つまり、会社での定時が終わり、きっちり残業もしてから始まり、終わるのは早くて終電の時刻にすれすれ間に合う時刻、遅ければ1時や2時まで続き、皆タクシーで帰るのだそうです。 あまりの頻度の高さと、開催時間の長さに、「そんなにやりすぎじゃない?」「長すぎじゃない?」「そんなにやって、何のために?」という良くない印象を、私はまず持ちました。ところが、彼は言うのです。「飲み会に参加するからアピールできる点がたくさんある。」「飲み会に参加しなければ聞けない話がある。」「飲み会には意義がある!」と。 こちらもこちらで、彼の就職とともに学生の頃よりメールも電話も減り、寂しい思いをしているのです。飲み会を良く思わない原因にも、その寂しさは含まれます。飲み会のある日なんて、私が起きた頃には彼は会社に着くくらいで一日メールがこず、そのまま飲み会へ行ってしまうのです。そんな私に、彼は悪びれもなく「飲み会への参加をやめるつもりも、減らすつもりも毛頭ない。」と言うのです。私たちは、幾度となく喧嘩をしました。そして、ちょっと、ほんわかしたホームドラマを見て「この家のお父さん、毎日早くに帰って家でご飯食べて、良いお父さんやなー」と言いますと、きっぱりと「家庭を持って、飲み会を減らしたとしても最低4回は行く。」と言って、その場の空気を濁すのです。 彼曰く、飲み会の場は接待の場であり、尚且つ自分のアピールの場でもあると言います。話をうまくすること、さっと気遣いができること、こいつは良い奴だと思わせること、全てが決して遊びとは程遠い、世間を渡るために必要なのだと、胸を張って言うのです。それでも私が納得できないでいると、しまいには「○○ちゃんには分からないよ。」と言って諦めるのです。 私には、数年間をドイツで過ごした叔母がいます。その叔母が言っていた言葉に、「ドイツの人は出勤時刻にきちんと会社へ行って、定時には必ず帰る。残業はしない。夕方には家へ帰って、家族とショッピングへ行ったり、夕食も一緒に食べる。会社の人との付き合いは、家族ぐるみでする。会社仲間の家族同士が集まり、夜になると皆でビールやらソーセージをテラスで食べているのをよく目にした。」というものがあります。 私は、これをとても良い文化だと思いました。彼の言っている事は最もかもしれない。ですがそれは、会社の上司やその上司や、そのまた上司がずっと続けてきた事で、「そういうもの」として確立されているからだと思います。本質を考えた時に、その方法は本当に正しいのでしょうか? 会社では仕事をきちんとしたあとで、夕食を作って待っている妻もいる、寝るまでに少しだけ遊びたいと思って待っている子供もいる。そんな家庭があるのにも関わらず、親父連中は固まりになって居酒屋へと出向き、帰ってくるのは真夜中過ぎ。そんな、家族と切り離した、飲み屋通いが、事実プラスになるような体制はおかしいのではないでしょうか?また、例えば、いやいや僕は家族が大切だからと、「飲み会」には一切参加せずに、しかし会社ではきちんと働いている人は、世は渡っていけないのでしょうか?彼が言う、「飲み会でしか学べないものがある。聞けない話がある。」が本当ならば、そういった人は、それを学べず、聞けず、置いていかれるのでしょうか? 長々と、申し訳ありませんでした。鬱憤がたまっていたのかもしれません。よろしければ、ご意見をいただければと思います。

  • 飲み会と彼氏

    来年の1月に成人式を控える20の女です。 彼氏とは付き合って1年半です。お互いの約束として 異性のいる飲み会には参加しないという決まりがあります。 私も行くつもりもないし行きたいとも思いません。 もともとそのような場に行くような人間ではないので 特に困ったことはありませんでした。 しかし、1月の成人式のあとに飲み会(飲み会というか 先生などが集まる会)がありそれには参加したいと 思ってます。以前彼にそれを話したらそれなら そういう約束は今後一切しないと言われてしまい 彼に飲み会には行かれるのはすごく嫌です。 私も普段の飲み会に行くのではなく ただ成人式のあとの集まりにいきたいのです。 彼は先日やはりずっと気にしていたのか 成人式のあとのやつ行ってもいいよ 一生に一度の会だからやっぱり制限したらかわいそう と言ってくれました。しかしなんだか 悲しいんです。別に疚しいことがあるわけではないし 罪悪感ではないのですがなんだか 今までの約束が…と思ってしまいます。 直接彼にこの会だけいきたいと伝えるつもりですが どうしたらいいかわかりません。 どなたかいい方法ありませんか?(T-T) お待ちしております。

  • 飲み会のノリについていけません

    こんにちは。 飲み会のノリについていけず困っております。 私はお酒が弱く、まったく好きじゃないのですが、 付き合いの関係上と割り切って飲み会に参加しています。 今回バイト内での飲み会があり、 私を含めてみんなと仲が良いのですが(私の勘違いかもしれませんが・・・) はじめのうちは、周りの人と当たり障りのないことを喋り、 お酒を余り飲まないようにして楽しめるのですが、 盛り上がってきたときの、みんなで騒いで楽しむということができません。 騒ぎだした時、酔ってないせいか分りませんが、周りのお客さんや店員さんの目が気になってしまいます。 今回の飲み会も明らかに周りの人たちに迷惑をかけており、閉店時間を過ぎても騒いでいました。 私はみんなに合わせて騒ぐことができずに、酔ったふりをしていつも時間を過ごしています。 こんな私は空気読めない奴なんでしょうか? このような場でうまく付き合うことできるようになりますでしょうか?

  • 飲み会参加を強制されてますがうつが酷くて断るには?

    うつ病です。なにをやっても楽しくありません。なにかしたいとかなにかが面白そうと思うこともありません。生きてるだけで苦痛。仕事は生きるために仕方なく行っている。 ひとつ困ったことが起きました。本社主催の飲み会が発足され、社員全員参加を命じられたのです。 わかる人にはわかると思いますが、こんな状態で飲み会なんてとても参加できるわけもありません。 楽しいとも全く思えない飲み会で楽しそうなふりを2~3時間し続けなければいけないことの苦痛は地獄です。しかもお酒は一切のまない。食事もそのような場では食べたいと思いません。無気力、やる気なし、何も楽しく思えない人間が飲み会にいっても、誰ともはなさず、部屋のはじっこでひとりで正座してるくらいしかない。 確実にコミュニケーション取れない変人扱いです。その場の空気を悪くするだけ。 とてもじゃないけど参加はできないです。 このような場合、どうやって断れば良いでしょうか。 なお中傷文やひとを傷つける回答をするひとは回答しないでください。迷惑です。 気持ちのわかる人だけご回答の程お願いします。 (以下暇だったら読んでください) 思いつくのは仮病、医者の予約、家族の介護とかでしょうか。 あーやだやだ。なんで日本の社会はお酒の席を強要されなきゃならないんだ!飲みたいやつは飲みたいだけ飲んで勝手に死ね。まわりに強要するんじゃねー。たばこの有害性が認められはじめて、最近はタバコの規制が強くなっている。それもおそいんですよね。たばこだけじゃない。お酒にも強い依存性があり有害性があることはわかりきっている。タバコ同様お酒も未成年には飲ませられない、健康な成長への妨げになる有害物としてみとめられているから。なぜ今の社会ではお酒の席への参加を強制させることがあたりまえになっているんだ。いずれはたばこ同様社会から有害生有りと規制が厳しくなる時代がくるはずだ。酒とたばこは健康には最もな害なのだ。

専門家に質問してみよう