• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の行動、何度言っても直らない。どうしたらいい?)

主人の行動、何度言っても直らない。どうしたらいい?

tantantan323の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

毎日お疲れ様です。 私も30分から1時間おきに夜泣きする子供を育てましたから、その大変さがいかほどのものであるかは想像がつきます。 うちの場合は、私が職場復帰してからは夫も夜泣きにつき合ってくれるようになりましたから、夫に対してストレスがたまるということはあまりなかったですが。 夜中(寝るべき時間に)ウトウトしかかると起こされ、1日たりとて連続して眠れることのない母親がどれだけ体力的にも精神的にも疲弊しているか、その立場に立ったことがないから想像がつかないのでしょう。 おそらくは、夜勤のある自分のほうがまだ大変と勘違いされていると思います。 昼間余裕あるんでしょ?と思っているのでしょうね。 育児中の母親は日中だって、いくら時間があっても足りない忙しさですよね。 ましてや昼寝をしてくれるかどうかが、その晩の運命を分けるようなお子さんでしたら、 いかにぐっすり昼寝をさせるかということに、昼間も神経をすり減らしていらっしゃると思います。 (うちも昼寝と夜泣きは結構関連性があったので、神経使いました・・・と言ってもどうやっても連続して昼寝する子ではなかったのですが) いちど、お子さんを一昼夜ご主人に任せることはできませんか? なにか用事をつくって実家に出かけたりしてもいいと思います。 1歳2か月なら、そして普段から手伝いをしてくださっているご主人なら、ご主人と2人きりでもなんとか生きていけるでしょう? どれだけ、質問者さまが余裕のない毎日を送っているか、知らしめたほうがいいと思います。 とにかく、理解できていないし、勝手に自分よりは楽だろうと決めつけて、わかろうともしていないのでしょうから。 で、タバコ・パチンコのウソの件は、また別に考えましょう。 その嘘がそれほど質問者さまのストレスになるなら、とにかく約束はさせちゃだめです。 するだけ、質問者さまが苦しむだけじゃないですか? ご主人の意向なんて聞く必要ないです。 「私は、そんな約束知らないから。タバコやパチンコは好きにして。出かけるとき、仕事とかパチンコとは別に宣言してくれなくていいから。育児さえ協力してくれればタバコは会社でなら存分に吸ってきて。」 と一切約束を拒否しましょう。 「約束をしてしまったら、約束を破るあなたを愛し続けるほどの余裕は悪いけれど今の自分にはない。」とはっきり伝えましょう。 なにもかも、質問者さまと真剣度が違いすぎるんですよ。 質問者さまの切羽詰まっている状況が届いていないんです。 とにかく自分のストレスを減らすことをいちばんに考えましょう。 一昼夜育児の大変さを、体験を通じて知ってもらいましょう。 その大変さを知らしめることができなければ、いくら質問者さまが苦情を言っても、単に愚痴をぶつけれらている程度にしか思っていなくて、イライラしてる妻が悪いと思われてしまうのがオチですよ。 うちは、お互い子供のことでイライラしていても、お互い大変さを共有できているのだという連帯感を感じて、逆に気が楽にもなったりしたものです。

37mina
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃるように、もう少し主人に子育てを任せて頼ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 主人に怒ってます

    結婚2年目、35歳専業主婦です。主人と乳児の3人暮らし、同年代の主人はヘビースモーカー。 本当は禁煙してほしいけど、タバコへの依存度が高く本人にも禁煙の意思がない為それは諦めました。 でも、子供が産まれたのを機に室内と車の中では禁煙してほしい旨を伝えて了承を得ました。 ところが子供が生後3ヶ月頃、家族で車に乗り込んだ時車内にタバコの臭い。問い詰めると「ごめん、バレないと思って吸った。」と。わたしは相当怒り、子供のためにやめてと訴え、「もうしません。」と約束してもらいました。その時に怒りのあまり、外付けの灰皿を捨てました。 それからしばらくは車内喫煙はしてないようでしたが、今日車の中の荷物を取りに車を開けたらタバコの臭い。もともと備え付けの灰皿を開けると吸い殻がありました。 頭に血がのぼり、仕事中の主人に怒りのメールをしたところ「ごめん、もうしません。」と返信がありました。 少し時間が経った為、少し気持ちは落ち着きましたが、子供のために車内喫煙をやめてほしいのです。 この事以外でも喧嘩になると主人が悪いときは誤り「もうしません」と言いますが、結局はバレなければ良いという考えなのかほとぼりが冷めたらまた同じことを繰り返します。(そのくせツメが甘い!) こんな事が繰り返されるたび、主人への愛情ゲージがどんどん減っている気がします。 とりあえず車内喫煙をやめてもらうためにどのように訴え、どうすればよいか、諦めるしかないのか教えていただきたいです。

  • 主人の考え方について

    主人とささいな事で最近よくケンカをします。 主人は私の言い方が気に入らなかったりすると暴力を振るいます。 私もケンカの時は頭にきて、言葉を考えずにストレートに言ってしまう事に反省ているのですが、主人は言葉の暴力をされたから暴力で返すのは悪い事ではないといいます・・。やられたらやり返すといった感じです。 私には1歳8ヶ月の子供がいます。今日もケンカで私が殴られているのを 涙をながして見ていました。ケンカは毎日ではないのですが 最近主人もストレスが溜まっているのか、とても怒りっぽいです。 一緒に居る時間が苦痛に感じるようになりました。 私も子育てのストレスでついケンカ口調になってしまいがちです。 主人の子供に対するしつけもしつけ=暴力という考え方です。 普段はとても優しい主人なのですが、怒り出すと手のつけようがありません。子供の為に離婚は考えたくないのですが、将来が不安です。 主人が言っていることは正論でやはり私が悪いのでしょうか・・。 どうしたらうまくやっていくことができますか?? 主人の暴力は妊娠中にもありました。あざが残る程度です。 最終的に暴力でねじ伏せられてしまうと、私の意見などどうでもよくなってしまいます。あやまるしかありません。

  • もう主人に疲れてきました。

    主人はお酒を飲むと暴言が多くなります。 子供の前でも別れる話をしてきます。 子供の前でやめてと言いますが、「じゃあそういう話をしないで」と言われますがそもそも別れる気のない私が「別れる」話なんてしないのに、私からしたように言われました。 なんとかして主人にアルコールをやめてほしく、入院をすすめましたが、「仕事をやめて入院する」だの「早く死ぬから入院しない」だの言います。 入院して治療するために仕事をやめるなんてたかだか1ヶ月のためにどうかしています。仕事をやめると健康保険も払い入院費を払い、家族が生活に困ってしまうのがわかっててそんな事を言います。 毎日の彼の不機嫌と暴言に腹がたち喧嘩しました。 彼は家族を何だと思っているのか考えると腹がたちます。 ちょいちょい私が機嫌をなおそうとしてくるのも腹がたつそうです。 あんまりだと思います…。 気をつかってもだめだし、ずっと我慢してる私はやはりキレやすくなり、今日は喧嘩してしまいました。 何も歩みよろうとせずに別れるだの自殺だのすぐに口にして、なんで子供の前でそんな言葉を使うのだろうと悲しくなります。 すみません、色んな事を書きましたが、離婚の方でなくちゃんと家族がうまくやっていく方向のアドバイスを既婚者の皆様にいただけたらと思います。 うまく伝わっているのかどうかの文面ですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 主人の言動や行動

    長文ですみません。 結婚して8年の主婦(34)です。 主人(32)と子供4人、現在妊娠中です。 主人とは、普段はとても仲が良い方です。 ただ、主人が些細なことで怒った時におこる、私に対する暴言、無視が酷く苦しんでいます。 私が交わす話し方で、気に入らないと怒り、互いの意見の食い違いがあっても、私の話を落ち着いて聞いてくれず、結局は謝れと言います。 私も子供が見ている中でこれ以上、事を大きくしたくない為、謝ります。 私「ごめんなさい」夫「知らない、勝手に謝ってれば」私「本当にごめんなさい」夫「知りません、近寄るな、絶対に許さない」という状態が1時間ほど続きます。 すると、怒りはおさまるどころか、「お前みたいなやつと一緒になったことが汚点だ」「消えてくれ」「お前みたいなやついない」「最低な女」と言われている状態の中で私が「お願いだから話を聞いて」と言っても私の話を聞いてくれません。 いつも、原因は些細なことです。 主人が思うような返答が無かったことや、たまたま家事などで手が離せず話を十分に聞けない状態でも返答を求めます。 ある日、私は、家事や育児の手を止めて主人の話を必死に聞いていました。(聞いてない!と怒りのスイッチが入るのを裂けたいので) そんなとき、タイミング悪く、3歳の子供が「お茶がのみたい」と私に言いました。私は子供に「ちょっとまってね」と答えました。 すると、主人が怒り出しました。話を聞いてないと・・・ 主人の話を聞かず、お茶をいれたわけではないのに、子供に返事をしただけで怒られました。 そこから、またスイッチが入り、謝れ!何度も、おれが許すと言うまで謝れ!と言い出し、謝っても結局は2~3時間、自分が納得するまで許してくれませんでした。その間ももちろん主人からの暴言が多々ありました。 許してくれた後は、とても優しくなります。 何度も、こういった事があり、主人が落ち着いている状態の時に話したことがあります。ちゃんと話をきいてほしい、子供がみているところで土下座させたりしないでほしい、些細な事でおこらないで気に障るような事をしてしまった時注意で終わって欲しいと・・・ そんなときは、「もうこんなやり方はしない」と「苦しませてごめん」と言ってくれました。 でも今でも主人は変わっていません。 「約束してくれたでしょ」と言うと「お前がそうさせている」とまで言われました。 自分が、変われば主人を怒らせさえしなければ・・・と思い努力していますが、思ってもないところでスイッチが入ってしまいます。 何度か、精神的に酷く吐き気、眠れない日々が続き辛くて苦しくて別れようと思いました。 でも経済的な事もあり、私が頑張れば・・・と思ってしまいます。 主人が穏やかな気持ちになってさえくれればと願ってしまいます。 主人が穏やかに過ごしてくれるにはどうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 休みのたびにパチンコする旦那

    お世話になります。 うちの主人は結婚前はギャンブルもゲームもしないといっていたのに、じつは大好きだったんです・・。 今、上の子が7歳、下の子が4歳なのですが、仕事が休みのたびに嘘をついてパチンコにいきます。 喧嘩のたびに「もうやめる」といい、この間はやめるという約束で、同居の義母からお小遣いとして10万円もらっていました(この時点でおかしいと思うのですが・・)が結局やめず、そのことを責められると逆キレします。 仕事が大変なのもわかってるので、家のことは一切してもらってませんし、電球一つ替えてもらったことがありません。最近では主人を尊敬できず、愛情もなくなっています。それなのに自分の勝手な欲求でせまってきたり、無責任に「もう一人子どもがほしい」などと言われ、虚しくなる毎日です。せめてパチンコを隔週で行くようにしてくれればと思うのですが・・。意見お聞かせください。

  • 主人に嫌われてしまいました

    私のキツイ性格が嫌いになって、もうやっていけないと離婚を言い渡されました。結婚十年目でようやく出来た息子は1才になったばかりです。主人は子供が1才になるのを待っていたようです。子供はかわいいけれど両親が喧嘩している姿を見て育つよりも居なければその方が良いので、物心がつく前に別れるんだそうです。これから変えていくからと何度も言いましたが、1万回謝られてももう嫌だ。すがりつかれると辛いから今日にも出て行くといわれてしまいました。それまでに何度も話し合いや喧嘩をしましたが、そんなに真剣に考えているとは思わなかったんです。 私は自分の仕事も家事も育児もある程度はやってきたという気持ちがあって、そして子供がいるという事からまさか別れるなんて言われるとは思ってもみなかったんです。 気がつかなかったんです。取り返しのつかないことをしてしまったと後悔しています。私は主人の事が好きです。子供と三人の生活がしたいんです。どなたか良い案がありましたら教えてください。藁にもすがりたい思いです。

  • 主人に小さな約束を幾度となく破られる・・・どうしたらいいでしょうか

    主人に、約束を何度も破られ不信感がつのっています。 いわゆる浮気やギャンブルではないので大したことがないといえばそうなのですが・・・ きっとどちらの夫婦にもおこりうる問題と思い、ご意見をうかがいたい次第です。 主人はいわゆる無呼吸症候群で、イビキが激しいです。 私は音に過敏な性質なのでとても眠れません。 そこで、治療用の機器(鼻に空気を送り込む)をレンタルし使っています。 それを使用すると静かで、本人も「翌朝の目覚めが違う」「とても効果を感じる!」と言っています。 しかし、よくそれをつけずにリビングでうたた寝してしまいます。 TVを見たり、PCをいじっているうちに意識がなくなるらしく、寝入った自覚がないといいます。 寝入りばなはまだしも、深夜2時や明け方5時に起こされるのはたまったものではありません。 共働きなので睡眠時間を確保したい私としては、度々起こされると本当に心身共にきついし、腹が立ちます。 最近はほぼ毎日です。 翌日、私は仕事なのに主人は休みというときによくあります。 イビキで起こされたらひとまず主人を起こしに行き、「ちゃんと布団で寝て」と言います。 慌てて飛び起きますが、寝ぼけてそのまま二度寝しまた起こされることもあります。 翌朝は本人も反省し落ち込んで「もうやらない」と約束するので私も許しますが、間をおかず繰り返します。 私も対策をいろいろ考えました。 いつも寝そべる床に横たわれない障害物を置いてみたり 言葉で諭してみたり・・・ 「機器をつけて寝た方が自分のためにもなるんでしょ?」 「うたた寝は気持ちいいんだろうけど、人に迷惑かけてまですること?」 「あんまり何度も約束破られると信用できなくなっちゃうよ」など。 「イビキで私を起こした翌日は大好きなビール抜き!」とペナルティを課しても、あまり効果はありません。 それどころか、私が寝た後にコッソリビールを飲んでそのままうたた寝し、私に見つかる・・・ということもありました。 最近ではあまりに腹が立つので、大きい声で怒ってしまいます。(寝ぼけているので小さな声じゃ届かない) 結婚前は声を荒げることなど皆無だったので、 怒った後は手が振るえ興奮状態が続いて朝まで一睡もできないこともあります。 その他のポイントとしては、 ●主人はうたた寝を反省してはいるが無自覚で直しようがないと言う。 (でもどうにか工夫しようという意識はなさそう) ●私は、無意識のうちにうたた寝してしまうという感覚がどうしても理解できない。(眠くなったら布団に入るのが当たり前では?) ●あまりに何度も約束を破られるので、もうどういう態度で接していいのかわからない。 ●就寝時間が全然違うので同時に寝るのはムリ。 どういう話合い法、解決法があるでしょうか? 経験の伴ったアドバイスのある方、よろしくお願いいたします。

  • 主人のことで相談です…

    主人のことで相談です… 昨日スロットに行って5万負けたとカミングアウトされました。その5万は市民税を支払うためのお金と、子供達のお財布から抜いたお金でした。 うちは恥ずかしながら貯金もなく毎月ギリギリで生活していってます。 もう、腹が立つし許せない気持ちでいっぱいです。 主人は結婚前にパチスロで200万近くの借金をし債務整理しています。債務整理して毎月7万近くの借金を返していました。そのときもパチンコに行ってました。お金がなくなって借金の返済ができなくなり泣きつかれたこともありました。 借金を返済している途中、「子供がほしい」と言われました。私は「借金も終わってないんだしまだ早い。」と言いましたが…結果子供ができてしまい(表現が悪いですが、愛娘です)結婚しました。 結婚してからも借金の返済はありましたがうちの親が毎月5万も援助してくれていました… 主人のパチスロの事、借金があったときの事など見ていて私はギャンブルが大っ嫌いです。 結婚してからも何度か生活費をパチンコに使われたことがあります。そのときも毎回6万とか大きい金額で… その他にも7万近くゲームの課金に使われていたときもあって本当に大変でした。 私は次、家のお金を持ち出してパチンコしたら離婚する!と主人に言っていました。でも行ってしまったようです… なぜ行ってしまったか聞くと、主人はうちの実家で父と一緒に仕事をしています。父が7年前に癌になり仕事も入ってこなくなってしまい今は入院中です。今は実家には収入がなく、主人も同職の知り合いのところでバイトしている状態でした。知り合いのところもそろそろ仕事がなくなってきて先週バイトも終わりました。 そんな時うちの実家に昔から知っている建築屋さんから電話が入り仕事をしてほしいと頼まれたようです。もちろん父は入院中なので主人が行くことになったのですが、仕事量が3日くらいで終わってしまう少ない仕事で自分の給料にはならないだろうと思ったのと、私の実家に収入がないから3日分の給料はもらえない。と考えたそうです。 でも、自分には家庭があるし養っていかなきゃいけない…その時パチンコで少しでも増えれば…と思ったそうです。 主人はいつも私の実家の事を気にかけてくれてとても優しいです。 でも…今回上記の理由でパチンコに行ったのが理解できません。 なぜそれでパチンコ??それなら夜どこかでバイトするとか考えられなかったのかと私は思ってしまいます。 皆さんはどう思いますか?そして離婚した方がいいのか様子を見た方がいいのか…アドバイスいただけると嬉しいです。 ちなみに子ども3人(6歳4歳2歳)、私も仕事しています。 文章力がないもので乱文ですがアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 主人にタバコをやめさせたい。

    主人は何度も禁煙に失敗しています。タバコを吸った形跡を私が発見するというパターンです。そのたびに「やめる」と言うのですがさっぱりダメみたいです。体の大切さやお金がかかることなど説明しましたが・・・ 最初はニコレットを試しましたがためでした。次に、「禁煙セラピー」の本を買って読んでいましたがそれもだめでした。本人曰く仕事でストレスが溜まるので吸わずにはいられないそうです。「また吸わないと約束しても吸ってしまうので約束はできない」とこないだ言われてしまったので、「じゃあ私の前や家にいる時は吸わないで」とお願いしました。一応気を使って私の前では吸いませんが、職場では普通に吸ってるみたいです。やめたい意思は一応あるらしいのですが・・・意思が弱いのでしょうか。禁煙はかなり辛いと言っていました。私はタバコは吸わないのでその辺の苦しさが分からないのです。 あまり「やめて」と一方的に言っても効果がないでしょうから、しばらくは様子をみることにしましたが、やはりいい気持ちはしません。 私にできることは自然にやめるのを見守るだけなのでしょうか?

  • 主人のパチンコをやめさせる方法はないでしょうか。

    主人がパチンコ中毒です。最近はカードキャッシングをしたり、キャッシングの限度額が超えたら、新幹線のチケットを買って現金を作ったり。本人は収支をつけておらず、勝っている気持ちでいるので、何度喧嘩してやめるよう話してもやめません。子供も1歳、3歳と小さく、このままずっと続けていくのかと思うと離婚を真剣に考えています。 自営業のため昼間も毎日パチンコで、仕事が入るとすべて従業員まかせ。自分はパチンコです。もうやめさせることは無理でしょうか。 無理ならもう分かれようかと思っています。やめさせる方法があればどうか教えてください。