• ベストアンサー

ストラップピンをつけたいと思っています

ストラップピンをつけたいと思っています。 YAMAHA PACIFICA 212VQMを使用しているのですが初心者なので自分で取り付けれる自信がありません。不器用なんでねじ穴をつぶしてしまいそうで・・・ 楽器店に頼んでつけてもらいたいと思うのですが、部品代+何円くらいでやってくれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazchin
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

リペアショップによって料金は若干違いますが、およそ工賃1500円~2000円+パーツ代(ストラップピン代金)になると思います。 ストラップピンも、普通のでしたら400円ぐらいですがロックピンでしたら2000円ぐらいしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#126576
noname#126576
回答No.1

近所の楽器屋さんで聞きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストラップピン

    ベースのストラップピンの噛み合わせが悪くなって、 ネジをしっかり締めてもすぐに穴から取れてしまうようになってしまいました。 これではと思い、瞬間接着剤などを使用して なんとか使っていましたが、 それも効かない状態となってきてしまいました。 そこで修理をしたいのですが、 楽器屋などに持ち込めばこのような ストラップピンの修理はしてもらえるのでしょうか?

  • ギターのストラップピンについての質問なんですが

    ギターのストラップピンについての質問なんですが 前に友達のギターのストラップピンの穴がガバガバになってしまい 修理に出すと言われYAMAHAにもっていったところ 全損扱いになり6万したと言われたらしいです。 ほんとうなのでしょうか?もっと安いと思うんですけど。 YAMAHAってストラップピンを直すのに そんなとるものなのでしょうか。 リペアと違うのはわかっているのですが 不思議でたまりません。  あと直す前であれば、キャンセルできるのでしょか?

  • エレキギター ストラップピンの穴について

    質問:エレキギターのストラップピンは標準(買ったときについてるもの)の物にプラスチックのパチッととめるストラップ止め(ジムダンロップの物)と、ロックピンの場合ではねじ穴の間口が広がり具合(バカになりやすさ)が違いますか? 状況:先日ギターを買い、ストラップピンを既存のもの(買ったときについてるもの)をとりはずし、手持ちのロックピンに変えプレイしていた所、ネジ穴が広がり(バカになり)グラグラするようになりました。自分で修理は難しいので、ギターをリペアに出すつもりです。こんなことならロックピンに変えるのではなかったと思い、ギターが戻ってきたら既存のピンにプラスチック製のパチッと止めるダンロップから出ている物に変えようかと思います。しかし、ロックピンでも、プラスチック製のパチッと止めるものにしても、ストラップを支えるのは同じだから、プラスチック製のものでもネジ穴がグラグラしてくるのではないか?という疑問がわきました。どうせグラグラするならロックピンを使いたいのですが、グラグラしないなら既存のピンにプラスチック製のパチッとしたものをつけたいと思っています。皆さんのアドバイスをお聞かせください。

  • エレキギターについて質問です

    何度もすみません   エレキギターを始めようと思っています。   いろいろ質問したり調べたりして、   1、YAMAHAのPACIFICAを本体(約30000円)だけ買って必要な物はあとで   2、Ibanezの初心者セット(GRG120?)約20000円   のどちらかにしようと決めました。   どちらが良いでしょうか?   あと、楽器屋に直接行ったら色々教えてくれますか?   因みに予算は30000~40000円です。

  • セミホロウギターのストラップピン部分は空洞か否か

    こんばんは。 下記URLのギターユーザーなのですが、セミホロウボディという事でギター中央部に補助材として木が通っていて、両脇が空洞になっていると思います。そこで質問なのですが、ネック側のストラップピンがつけられている位置には木材が詰まっているのでしょうか?そこがもし空洞になっていて、ネジが空洞にまで到達していたらストラップピンがはずれやすい、また耐久性の問題はどうかとおもってしまいました。 あと、立って弾いていた所、どうやらベルトの角にボディが当たり続けていたようでボディに凹みが出来てしまいました。今までソリッドボディしか使ったことがなかったのですが、セミホロウボディというのは空洞な分、こんなにもすぐ凹んだり穴が開いたりしてしまうものなのでしょうか。 http://www.rakuten.co.jp/mhweb/669878/713051/713178/#771899

  • エレキベースのストラップピン・エンドピンの直径

    ベース初心者の高校生です。 ロック式のストラップを買おうと思っているんですが できれば長く使用したいので、 どんなベースのストラップピン・エンドピンの直径・大きさにも 対応できるものを買おうと思っています。 そこで質問です。 ベースのストラップピン・エンドピンの直径の長さ・大きさは メーカーや種類が違えど一緒なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ストラップロックピンをつけようと思います

    このたび革製のストラップがやわくなってきて脱落の危険性がでてきたのでストラップロックピンを購入して取り付けたいと思うのですが、今回初めてギターを購入してまだ1ヶ月というド素人なんでどこの製品がいいか教えてください。よくねじ穴があわないなどといわれるのでその辺が気になります 使用ギターはYAMAHA Pacifica 212VQMです。 最後に・・・僕的にはアーニーボールがいいと思うんですがどうですか?

  • 3歳の子供の遊び用にするには

    ギター(のような物)にストラップをつけて子供の遊びに使いたいのですが、 1 キッズギターと呼ばれるミニギター(5千円くらい)を購入 2 持っているウクレレ(2万円くらい)にストラップピンを楽器店でつけてもらう 3 3千円くらいのウクレレを購入しストラップピンを楽器店でつけてもらう どれがいいと思いますか? チューニングが狂いやすいことはどれも同じだと思います。 本格的に弾けるわけではないので音が出ればいいです。 とにかくストラップをつけたいのです。 子供の身体には普通の大きさのウクレレが丁度良いです。 でも、2万円のウクレレにストラップピンをつけるのは勿体ないのかな~って思って。 それなら安いウクレレ買ってストラップピン?それともどうせ買うならちょっと大きいけどキッズギターのほうがいい? 迷っています。 よきアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • ソリッドワークスの2D機能について

    SolidWorksを使い始めの初心者です。 ネジ穴などがついている部品をモデリングし、 部品の左右対称機能を使いミラーリングし名前を付けて保存しました。 2Dへ落とし寸法を記入したところ 左右対称機能を使い描いた部品のネジ穴がネジとして認識されません。 寸法コマンドに入り、ネジ穴近くへカーソルを持っていくと 「ネジ」と表示されますが寸法を出してみると「Φ」と表示されてしまいます。 2Dへ落とす際の作業手順が間違っているのでしょうか? 現在、寸法を手動で直すかミラーリング機能を使わずに 対称部品も1からモデリングする事を考えております。 バージョンは SolidWorks 2007 を使用しております。 何か良い方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ビグスビーの取り付けについて

    レスポールにビグスビーを取り付けたいと思っているのですが,楽器やさんに聞いたら,取り付け工賃だけで1万6千円ほどかかるといわれ,躊躇しています。その楽器屋さん曰く,自分でも付けられますよとのことですが,ねじ穴ぐらいは自分でも工具であけられるのですが,個人で取り付けできるものなのでしょうか?やったことのある方教えて下さい。

義理の父の生活について
このQ&Aのポイント
  • 義理の父の生活について心配しています
  • 義父は一日中一人で過ごすことが多く、ワンちゃんを再び買うことを考えています
  • 他にどのような方法があるのかアドバイスをお願いします
回答を見る

専門家に質問してみよう