• 締切済み

貸与と譲渡について

先日、私と母親&姉の間で金銭問題が生じたので、助言をいただければと思い、相談します。問題は、母親が私に渡したお金が「貸した」ものだったのか「あげた」ものだったのか、ということです。 (1)私が免許をとる際、「免許をとるお金は私が出す」と言われ、28万円を受け取った。 (2)私は途中で教習所に行かなくなり、教習所から途中で解約して11万円の返金を受けた。次回免許をとるときに、この11万円を使おうと自分で保持していた。 (3)母親は「あれは免許をとるために貸したお金だから、とらなかったのなら全額返済しろ」と主張した。 (4)私は「受け取ったときに『貸す』と言われていないので、譲渡されたのだと思っていた。貸与であったのなら、お金を渡すときに言うべきではないか」と主張した。 (5)姉(母親の援護者)は、「家族間なのに、貸与か譲渡かいちいち契約書を交わさないと分からないのか? それはそっちの常識がないだけであって、一般的には常識である。こちらに責任はない。よって、貸与は成立する。そちらに返済を拒否する権利は無い」と主張した。 私が疑問に思うのは、金銭や物品を渡す際に「貸与」と言わなくても、後から提供した側が「あれは貸与だった」と言えば貸与になるのか、というところです。それでは世の中が成り立たないと思うのですが、やはりそれを決定する権利は提供した側にあり、受け取った側はそれに従うしかないのでしょうか。 ちなみに、 「次回教習所に通う際は、今回無駄にした分は自分で支払うのだから、そちら(母親)には何の損失もないはずだ」 と言ったところ、 「教習所に2回通うという前提はこちらには無い。そんなつもりでお金は渡していない。人のお金を大事に使わないのが悪い」と怒鳴られました。 私は「免許をとるお金」としか聞いていないので、「教習所に1回通うお金」だったと言われても、それは後から何とでも言えるような気がして、どうも納得できません。 私は金銭の問題は金銭の流れだけで考えるべきだと思っているのですが、母親&姉は「親が稼いだお金を無駄にするなんて」という感情的な側面を主張してくるので、話は平行線のままです。私がお金を無駄にしたことは事実で反省もしましたが、それとお金を返すことは何か関係があるのでしょうか。 (1)貸与は後付でも成立するのか。という点 (2)一般的に(第三者から)見て、私はお金を返済するのが正しいか。 自分の常識のなさを露呈するようで恥ずかしいのですが、皆様の様々な意見をいただけたら幸いです。率直な意見をよろしくお願いします。

noname#125981
noname#125981

みんなの回答

  • setokoto
  • ベストアンサー率26% (84/322)
回答No.1

質問者さんに全額を返却する能力があるのかどうか? 免許を取るお金を援助してくれた者に対して免許をとることをやめたことの 説明はなぜしないのか。 返金された11万の処遇について援助した者になぜ相談しないのか。 返せといわれることをなぜ最初から想定しないのか。 気になる点はいろいろあります。 質問者さんは 免許を取るとらないは自分できめる。 とるのをやめるのも自分できめる。 残ったお金でまた取りに行くのも自分で決める。 返せといわれても返すかどうかは自分で決める。 返す必要がないと決めるのも自分できめる。 返せという方が間違っていると考える。 17万円をどぶに捨てたことは悪くないと思ってる。 (たとえ親でも)28万円をただでくれると思ってる。 前向きに考えるなら今すぐ免許を取って援助ありがとうって 無駄に時間をかけてごめんなさい、じゃないでしょうか。 いや11万以外は自分で払うから関係ない、というなら 全額自分で取りにいって全額返せるでしょう。 援助はいらないよっていえばよいのです。

noname#125981
質問者

お礼

感情的な議論は物事を何も進展させないと思い、今まで母親や姉の感情的な議論を拒否してきましたが、世の中のほとんどは感情や気持ちで動いているんだな、と勉強になりました。お金はただのツールだと思っていましたが、私のそういう考えが母や姉の気分を害したのだと思います。 貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました^^

noname#125981
質問者

補足

28万円を譲渡されたと考えたのは、兄姉3人も同様にお金を受け取って免許をとり、その後は返済をしていないからです。「子供には平等にお金を与える」と親は公言しており、今まで例外はありませんでした。ですから、今回は「免許をとるためのお金」を譲渡されたと思い、「1回目でとれないなら返して」と言われることは確かに想定していませんでした。 質問を簡略化するために感情的な部分を省略したので、私がお金を無駄にしたことを全く反省していないという印象を受けたのだと思いますが、そこはハッキリ否定させていただきます。

関連するQ&A

  • 貸与と譲渡の違いについて

    ソフトバンクモバイルの携帯電話の販売方法で、最近カップル携帯と言われる本人とその家族名義で、家族割引を適用させた回線契約(2回線)をし1回線を彼女なり交際相手に渡し、24時間通話料を無料にしてしまうと言う形で販売しているケースをよく見ます。 (私自身は販売店は携帯電話不正利用防止法第七条にある「他人に譲渡しようとする場合には、親族又は生計を同じくしている者に対し譲渡する場合を除き、」(一部抜粋)と言う法の穴を突いて「同棲中のカップルを対象に販売をしている。」として23条にある処罰規定の【勧誘し、又は広告その他これに類似する方法により人を誘引】から逃れているのではないかと勝手に推測しています。) ソフトバンク自体、携帯電話不正利用への取り組みについてとウェブページ上に「自己名義携帯電話の無断譲渡、他人名義携帯電話の譲渡・譲受は、携帯電話不正利用防止法に違反する行為となります。」(一部抜粋) と書いてありますが、よく「携帯を彼女に渡す行為は譲渡では無く貸与だから法的には問題無い」と書かれるケースが多い様です。 では、貸与と譲渡の違い、分かれ目はどこにあるのでしょうか? 譲渡だとしたら、本来なら払うべき2回線間の通話料を不当な方法で支払いを逃れている事になりますし、当然、携帯電話不正利用防止法にも触れるでしょう。 名義貸しを論点とした、貸与と譲渡の違い、皆さんの意見を聞かせて下さい。 私なりには月々の料金支払いを回線契約の名義人がするか、事実上の利用者がするかが、分けるのでは無いかと考えています。(改正携帯電話不正利用防止法ではUSIMカードに対しての契約が携帯電話契約としているので、携帯電話本体の支払いでは無いと考える) とは言え、ソフトバンクの場合、ある特定の条件(本体代全額を先に払う事により、ローン払いにて支払っていた場合と同時期、同期間、ソフトバンク側が予め設定した金額を毎月、基本料や通話料から割引をすると制度により、基本料など全額相殺され、事実上ユニバーサル料金以外、請求されなくなる事がある) が成立すると毎月8円しか掛からない事があり、毎月8円の支払いで分けると言うのも複雑な気もしています。

  • 親族からの借入金返済が譲渡に?

    高齢の母が入退院を繰り返していた時、保証人になって欲しいと頼まれ、結局医療費を全額私自身が立替払いました。 母は、年金やまとまった金額が入るとその一部を返済するといって口座に振り込んでくれました。 ところが、ある日兄弟の一人が、母の銀行振込明細書を見せて、これは借入金を返済しているのではなく、金銭の譲渡であると弁護士が言っていると主張し始めたのです。 その真意は分りませんが、遺産相続を心配しているようです。度々の入退院のたびに保証人となり、支払ってきたのですが、領収書は医療費控除の際に添付してしまい、現金を母に渡していたので記録が残っていません。 これは譲渡となってしまうのでしょうか?

  • 有償貸与についての質問です

    有償貸与について 質問させていただきます。 今回、勤めていた会社を 退職することになりました。 退職する前に有償貸与で 借りていた車が壊れてしまったのですが その際に車を運んだレッカー代、 会社が一ヶ月間、借りた代車代 総額12万を給与から引かれていました。 相手方の主張としては オイル交換の不備、メンテナンス不足と 主張しています。 その車なのですが 10年以上乗っており色々なところに ガタがきていました。 前回のオイル交換から12000キロ 乗っていたらしいのですが 私がずっと乗っていた訳ではなく 他の従業員も乗っていました。 レッカーを呼ぶ ロードサービスの保険の未加入や 代車も一ヶ月間の間ずるずる会社が 引き伸ばした代金を引かれているのに 納得がいきません ちなみに強引な契約で 外注『従業員としてではない』契約を 過去にされられていたのですが その中に『有償貸与に係る費用については、 乙が甲に対して請求する請負代金と相殺することができる』とかかれているのですが やはりこの契約がある限り 給与から引かれていても 致し方ないのでしょうか? こちら側の主張としては 車は会社名義で保険のロードサービスの 未加入やら代車を一ヶ月間 ずるずる引き伸ばしたり 壊れた原因も定かではない 時価額0円の車にそこまで 引かれるのは納得がいきません。 ちなみに車はすでに会社側に 廃車されています。 メンテナンスに関しても 会社側が定期的に 行うべきと思うのですが やはりレッカー代と代車代は 支払わなければならないのでしょうか? また裁判になって訴えられたら際 こちらはどのような判決がくだるか わかる方いらっしゃいましたら 回答よろしくお願いします。 引かれた代金だけとりかえせば 裁判では大丈夫でしょうか? 回答お願いします。

  • 遺産相続にあたり生前に貸与していたお金について

    遺産相続にあたり、被相続人が生前に貸与していたお金について質問です。 相続にあたり、被相続人の生前の日記等から金銭の貸与についてのメモ書き(金額・貸与した人名・返済計画について)がありました。 被相続人から借用したAさんにこれについて聞いたところ、半分は通帳へ振り込み、残り半分は手渡しをして領収証は受けとっていないとのことでした。 Aさんの証言では被相続人がAさんに対し、「後は手渡しでいいから」「その分(残額)については私(被相続人)の看護等々で相殺しよう」と言われたそうです。正に死人に口なしと言った状況で、受領証もなく、通帳への記帳も確認できません。 私から見たAさんは場、人物等の環境により不明瞭な言い分をしています。 今まで3回、Aさんとお話し合いをしましたが矛盾点や言い分が二転三転していることから、疑わしく思っています。話し合いは全てボイスレコーダーで録音している為、何度でも聞きなおす事は可能で私も冷静になり聞きなおして見ましたが目に余る言い分の変化に驚きを隠せません。  # 被相続人の通帳から貸与した額の半分が記帳されている  # 返済額の残額(手渡した分)についての受領証がない  # 既に死去した被相続人とAさんの間で口頭でのみ返済計画を変更されていた このどちらにとっても確たる証拠がない場合は法律を通した上で残額(通帳に記帳されていない部分・受領証がない部分)について返済していただけないのでしょうか?お詳しい方、ご教授下さい。

  • この借用書の効力は?債権譲渡可能ですか?

    お世話になります。 他のカテでも質問させていただきましたが、こちらでもお詳しい方に相談させていただければと思い 質問させていただきます。 下記金銭借用書を債権譲渡することは可能でしょうか?  借証書が買いたたかられるのは覚悟の上でも譲渡可能がお教えください。 会社が社員に前貸しをしております。 2つのタイプがあります。 借用書の文面は下記です。                金銭借証書 ○○○会社 御中                金○○万円也 私○○は、首記の金額を201○年○月○日、確かにお借りいたしました。 今後、201○年○月分の給与から毎月△万円ずつ返済いたす事を確約いたします。 平成2○年○月●日 署名                                    印(拇印を押してもらいました) 上記内容の借用書ですが、 金額が2タイプあります。 30万円を貸し、毎月3万の返済の約束の借用書と、 2500万を貸し、毎月20万返済の約束の借用書です。  2500万の貸し付けに関しては これまで5年間定期的に、20万毎月返済されています。 万一の場合に備え、上記借証書でも、債権譲渡可能か 、 またお金を貸している従業員が退職した場合でも、法的に借金返済をさせることが可能かお教えください。 以上宜しくお願いいたします。

  • 債権譲渡について教えて下さい。

    一年半程前に友達に100万ちょっとのお金を貸しました。翌月には返済するとの事でしたがいつまで立っても返ってこないので半年を過ぎた当たりでいつまでに返済するかを明記した「借用書」を作成しましたが現在に至るまで返ってきません。何回かの督促の話し合いには都度応じるのですが、いつもその場限りの言い逃れで返済約束をして守られずに逃げられてしまいます。 [少額訴訟]を起こそうかと考え調べた事もありましたが(「借用書」は2枚でそれぞれの金額は60万以下なので)相手に返す意思がなく通常訴訟に持ち込まれた場合、時間と金のムダになりますので やめました。 どうしようか思い悩んでいると先日「債権譲渡」という方法がある事を知りました。私もこれ以上関わりたくないので出来ればこの方法を取りたいのですが手順が分かりません。または果たして可能なのかどうかも分かりません。 「借用書」はA4の紙にワープロで 「借用金額」「いつまでに返済するかの期日」を明記し 借主・貸主それぞれの「氏名」・「住所」 を直筆で記入し 押印(実印ではないと思いますが)してあります。 この「借用書」は有効なのでしょうか? また債権譲渡を引き受けてくれるのはどんなところがあるのでしょうか?(ある程度の金額を値引きされる事は覚悟しています。) ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 譲渡税がかかるのか不安です

    20年ほど前に母は父と持分1/2ずつの登記で家を購入しました。その1年後に父に家を追出されて、この春離婚が成立しました。しかし父が家のローン(残金5百万円程)を残して返済が滞っていたようで勧告書が母のもとに届きました。離婚前に母は家はいらないので登記を書き換えたいと伝えたのですが、銀行側が返済が終わるまで登記を変えることはできないと言いました。できれば父に家を売却してもらって残金の返済にあててもらいたいのですが、その場合母にも譲渡税がかかるのでしょうか? お答お願いします。

  • 親へのお金の譲渡に関する税金

    地方に暮らす無職の母親(60歳)がネット証券で株式投資をしたいので、250万ほどお金を母親の銀行口座に送金したいと思います。わたしは、お金に若干の余裕があるので、年金暮らしの母親がこの先の生活資金を株で増やすという希望もこめて、お金をあげたいと思っています。この際、「譲渡税」はかかるのでしょうか?親から子へは、年間上限110万円が無税で譲渡可能のようですが、子から親へは税務上何か決まりはあるのでしょうか?また、もし税金がかかるのであれば、税務署又は銀行に母親が申告するのでしょうか?ご教示お願いします。

  • 金銭賃貸借契約書の有償譲渡について

    始めまして。 私は、ある人にお金を貸しています。 貸し手(私)と借り手の間で、金銭賃貸借契約書はあります。 私の方の都合で、契約満期まで待てない事情が発生し、 どーしても現金が必要になりました。 借り手も、今すぐに借金の全額返済は、無理と言われています。 このような場合、 その賃貸借契約書を第3者に有償譲渡してでも、現金が必要ですので、 法的に、第3者に有償譲渡する行為は許されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 譲渡所得の控除について質問があります。

    はじめまして。 昨年(2011年)父がなくなりその遺産である土地と建物を私(長男)と姉(長女)が2分の1ずつ相続しました。母親も他に兄弟などいません。相続の手続き(名義変更など)も完了しています。 そして今回、その遺産である、土地と建物を売却することになりました。 そこで譲渡所得の控除としては何が受けられますか?そこには、父が1人で住んでいました。 私も姉も結婚していまして、そこを出て10年以上はたちます。 住居しているところを売却するわけではないので 、3000万の控除は適用されないと思いますが、私自身、12年前に家を建てていてローンがあります。売却が終わったらそのお金で家のローンを少しでも返済にあてようと思います。 ちなみに全額です。この場合 売却して私には500万はいります。 500万から控除される金額をひいて、残りすべてをローンの返済にあてるので手元には1円も残りません。 それでも税金はかかるのでしょうか? 私自身は長男なので、その場所で父と同居したかったのですが、父が嫌がったので仕方なく建てた家です。あと他にも何かあれば教えて下さい。