• ベストアンサー

源泉の計算方法

個人事業主なのですが、源泉の計算方法がわかりません。教えて頂けますでしょうか。 見積りの金額で¥49,000で、源泉が¥5,443で、合計¥54,443で、消費税¥2,722で、請求金額が¥57,165にて、請求書を以前提出しましたが、見積り金額が、¥120,000の場合、源泉の金額はいくらになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問者の設例に基づいて計算すると次のとおりです。 ーーーーーーーーーー 見積金額=120,000 源泉税(10%)= 13,333 合計=133,333 消費税(5%)=6,666 請求金額=139,999 ---------- しかし、一般的には次のように請求するものでしょう。 (1)本体価格=120,000 (2)消費税(1)×5%=6,000 (3)源泉税(1)×10%=12,000 (4)差引請求金額(1)+(2)-(3)=114,000

PAPADESUKEDO
質問者

お礼

回答有難う御座います。 源泉税(10%)=13,333とありますが、 10%であれば、132,000ではないのでしょうか。 120,000÷0.9であれば、133,333.333・・・・になるのですが、 こちらの計算式になるのでしょうか。 お忙しい中、大変申し訳御座いませんが、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

【補足説明】 >源泉税(10%)=13,333とありますが、 10%であれば、132,000ではないのでしょうか。 120,000÷0.9であれば、133,333.333・・・・になるのですが、 こちらの計算式になるのでしょうか。 ・ご質問の計算例に合わせただけです。 源泉税に計算は、総額に対しての10%となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>個人事業主なのですが、源泉の… 具体的にどんなお仕事でしょうか。 個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。 源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。 下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm 個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >請求書を以前提出しましたが… 源泉徴収対象の職種で間違いないとしても、源泉徴収は支払者の責で行うものであって、請求者がどれだけ引いてくださいなどと指示するものではありません。 請求書に源泉徴収うんぬんの記載は不要です。 >見積りの金額で¥49,000で、源泉が¥5,443で、合計¥54,443で、消費税¥2,722… ??? 請求書に消費税額が区分明記されていたとして、支払者が税法どおり源泉徴収するとしたら支払額は、 ・商品価格 49,000円 ・源泉所得税 △4,900円 ・消費税 2,450円 ・差引支払額 46,550円 (注) 職種により税率が異なることがあります。 >見積り金額が、¥120,000の場合… 消費税額が区分表記されていないので、 ・商品価格 120,000円 ・源泉所得税 △12,000円 ・差引支払額 108,000円 (注) 職種により税率が異なることがあります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

PAPADESUKEDO
質問者

お礼

お忙しい中、有難う御座いました。

PAPADESUKEDO
質問者

補足

モデル事務所を経営しているのですが、弊社にお支払いをして頂く会社から、先程の金額にて請求してくださいと話があり、入金もされています。 どぉなのでしょうか? 忙しい中、すみません。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請求書の消費税の書き方、計算方法を教えてください

    請求書の消費税の書き方、計算方法を教えてください。 この度、フリーで初めてホームページ制作のお仕事を依頼されたのですが、 請求書の書き方でわからない部分があったのでどなたか教えていただけないでしょうか? 以前見積書をクライアントに送った際、「お見積金額 (税込み)」として\100,000の金額を記載した場合、 請求書には 「小計」→\95,000 「消費税等」→\5,000 「合計金額」→\100,000 このような書き方で問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税、消費税について

    個人事業でタレントのキャスティング業などをする予定です。 この業種の場合、源泉所得税を引いた金額をタレント(個人事業主)に支払うということでよろしいでしょうか? また、法人のプロダクションに出演料を支払う場合は、源泉所得税は引く必要ないのでしょうか? これが法人ではなく個人事業者の場合ですと、たとえプロダクションであっても源泉税を引くべきもの? あともうひとつお伺いしたいのが、出演料+消費税の合計が5万円だった場合、タレントに実際に支払う金額、預かる源泉所得税はいくらにすればよいでしょうか? タレントではなくコンパニオンの場合も同じでしょうか? バンケットコンパニオンの場合、下記のように書かれています。 コンパニオン代金が1万円の場合は、その中に消費税も含まれてるので、どのような計算をすればよいでしょうか? 消費税を引いた金額から源泉所得分を引くとも聞いてますが、なんだかよくわからなくて。。。 源泉徴収すべき所得税額は、次の式で計算した金額です。 (報酬・料金の金額-控除金額)×10% 控除金額は、報酬・料金の計算期間の日数に1日当たり5千円を掛けた金額です。

  • 報酬についての請求書の金額と振込金額

    最近、個人事業を始めた者ですが、 先日仕事の報酬について、請求書を提出し、その後振込を受けました。 その金額について質問です。 提出した請求書は2通で、 各¥650,000(単価)+¥32,500(消費税)=¥682500 になります。 合計¥1,365,000の請求額を、 源泉が20%にならないよう2通に分けた形です。 その後、実際の振込があったのですが、 振り込まれた金額は、¥1,234,685でした。 単純に請求金額に0.9をかけても上記金額にはならず、 どのような計算によってこの振込金額になったかを知りたいのです。 お分かりになる方、よろしくお願い致します。

  • 新税率での源泉所得税のグロスアップ計算について

    今とてもこの計算について混乱しているので教えてください。 1月から復興特別所得税もあり、今度支払う報酬に対する源泉所得税を計算していたのですが、先方からの請求書にはこのような内訳になっていました。 報酬、料金 52748円 消費税(上記の5%)2637円 源泉所得税 ▲5385円 ーーーーーーーーーーーーーー 請求金額 50000円 これがとても不思議に見えます。 というのも、こちらは報酬と消費税合計に10%かけるとこの源泉所得税の金額になると思います。 一方、報酬、料金の金額に新税率の10.21%をかけても この金額になります… これは新税率で計算されているととるべきでしょうか?それとも旧税率でしょうか? ただ、新税率で単純なグロスアップ計算をすると、若干数字が違う気がします。(報酬が53034円、消費税2651円、源泉所得税5685円だとおもうのですが…) 要は手取り50000円にしたいのですが、以前の旧税率のときは報酬を55555円にして、源泉所得税を5555円でお支払いしていたので、基本的に今回増税になったのに、請求書とおりでいくと、この方の源泉所得税額が減るのはおかしい気もします。 非常に混乱していて申し訳ありませんが、どの計算が正しいのか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収有無と消費税請求

    会社法のカテゴリかもですが、税理士さん方も見ていると思いこちらで質問します。 質問:個人がインボイス制度の適格請求書発行事業者になった場合、消費税と源泉徴収金額を、請求書にどのように記載したらよいか 個人事業者ですが、従業員雇用もしています。 ある企業に、毎月85000円の報酬を受け取る契約をし、月が終わると翌月月初に請求書を発送しています。 金額内訳は、 報酬:85000 源泉徴収額:-2604(乙類:3.063%) 合計:82396円 で請求をしています インボイス制度の年度は1~12月とのことで、来年2024年1月より適格請求書発行事業者として請求書を発送する予定です。 その際消費税額をどの項目の数字で請求するかを税理士に相談したところ、報酬の85000円に対しておこなうので良いと回答を得ました。源泉は気にしていないようです。 そうなると来年からの請求書は、 報酬:85000 源泉徴収額:-2604 消費税対象10%:8500 合計:90896円 (これをAとします) となると想定します。 質問にもどると、 個人がインボイス制度の適格請求書発行事業者になった場合、消費税と源泉徴収金額を、請求書にどのように記載したらよいか 言い換えると、 ・源泉徴収されるのはそのままでよいか ・上のAの請求金額で正しいか 背景: 源泉徴収を先方に止めさせるには、法人の約款のようなものに源泉不要(納税する旨)記載が必要とのことをどこかで見た記憶があります それが正しいのかはわかりません 個人経営で、約款はないという前提でよろしくお願いします

  • 同一人に対し1回に支払われる金額が100万円を超える場合の源泉税%について

    インターネットコンサルティングやデザインを主にしております個人事業主です。 開業したばかりのため経理初心者で困っています。 ひとつのクライアントから依頼を受け、サイト制作やメルマガ発行や コピーライティングなど、ひと月のうちにいくつか手がけました。 それらの各項目の見積額は100万円以下なのですが、 これらをひと月の請求書上で合計すると100万円を超えてしまいます。 源泉税額は、 「同一人に対し1回に支払われる金額が100万円を超える場合には、 その超える部分については、20%」 と、国税庁のサイトに記述がありました。 または、(請求額-100万円)×20%+10万円の方程式に あてはめることになるかと思います。 ですが、可能であれば、源泉税の支払いは10%で済ませておきたいのです。 例えば請求書を各項目ごとに発行し、100万円以内のものを何枚かに 分けて提出すれば、同じ月に振り込まれる金額は合計すれば100万 円以上であっても、源泉税として納める金額は10%で良いのでしょうか? 例えば、1枚の請求書ですと 80万+40万+30万=150万円 で 源泉税20万円を納める必要があったものを、 請求書1:80万 で源泉税8万円 請求書2:40万 で源泉税4万円 請求書3:30万 で源泉税3万円 と請求書を3枚に分けて、トータルで合計金額150万円の10%の 15万円の源泉税を納めるというやり方は成立するのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収計算高計算について

    源泉徴収計算高計算について 源泉徴収計算高の支給額についてですが、所得税源泉徴収簿の社会保険料等控除後の給与 などの金額ではないのですか? 調べていた所、交通費は除いた金額のようなので、今までの計算がまちがっているのでしょうか?    それから、税理士さんの支給額は報酬金額でしょうか?消費税込みの金額でしょうか? すいませんが、分かりやすく教えていただくと助かります。 宜しくお願いします。

  • フリーランスの請求書における源泉

    初めて個人で仕事を請け負い、請求書の書き方が分からないので、 下記の場合の請求書の書き方を教えてください。 現在、業務委託料25000円で請け負っている仕事があります。 先方に「源泉徴収税を除かないといけない」と言われたのですが、 この場合、合計いくらを請求したらいいのでしょうか。 また、いろいろ見ていると消費税の問題もあるようですが、 これも、記載した方がいいのでしょうか。 素人で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 請求書の消費税に関して

    フリーでイラストの仕事を初めて間もない者です。 変な質問でしたら申し訳ないですが、ご回答いただければ助かります。 納品も済ませ、金額に源泉徴収+消費税を追加して請求書を送ったところ  >個人での請求の場合消費税ではなく、  >源泉徴収を含めた価格での請求が通常かとおもわれるのですが  >源泉と消費税の両方が請求された金額となっております。 との回答が送られてきました。 先方の都合により、見積書を前もって提出していたんですが その際には「金額+源泉徴収+消費税」で送って了承いただいてたので、 請求書も同じ金額でいいだろうと思っていのですが違うみたいで…。 質問としては、以下の2点です。 (1)個人での請求は、通常、消費税の請求はしないものなのか?  (しなくていいのか、しちゃいけないのか、したほうがよいのか…) (2)見積書と請求書の請求内容が変わるのは気にしなくていいのか? 初歩的な質問だったらすみません。よろしくお願いします。

  • 復興特別所得税込みで計算すると・・

    お世話になります。 当方個人事業者ですが 復興特別所得税込みで計算すると数が合いません。 例えば15万円ぴったりを合計にする場合、 いくら請求すればよいのでしょう。 (消費税は関係ありません) ※端数が出るんですがどうしたらいいのでしょう すいません、よろしくお願いいたします