• ベストアンサー

【確定申告】控除額の上限を超えても

たとえば医療費控除は10万円を超えると控除対象となりますが、ある程度の上限を超えればそれほど控除額は変わらないもしくは控除額の変化はないのでしょうか? というのは昨年医療費控除はなされたのですが申告し忘れた医療費など何点かありまして、気になっている…などのことからです。

  • frau
  • お礼率54% (2371/4378)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 医療費控除の最高限度額については確かに200万円ですから、それに達していないときは更正の請求で医療費控除の額を増やすことは可能です。  しかし、その前にご確認いただきたいのが「課税総所得金額」ー「各種所得控除額の合計額」です。  例えば、所得金額の合計額(確定申告書A様式によれば5の欄に記載された額)が1,000,000円で、所得から差し引かれる金額(同様式では20の欄に記載された金額)が1,2000,000円だったとすると、課税される所得金額(21の欄の金額)は0円なので、還付可能な所得税はもう既に全額戻っています。  このような場合にはあらためて戻ってくる所得税がありませんから、更正の請求を行うメリットが全くありません(ただし、住民税については控除額等が低く設定されているので、所得税は変わらなくとも住民税が安くなる場合がまれにあります)。  昨年の確定申告書控をご覧いただき、還付される所得税に余力があるのか(自営業者等の方は納付した所得税があったか)をお確かめ下さい。  また、仮に還付可能額があったとしても、医療費控除は「所得控除」です。課税される所得金額が1,949,000円までの方の所得税率は5%なので、例えば10,000円の医療費を控除漏れとして更正の請求をした場合の還付額は10,000円ではなくその5%で約500円です。電車賃や手間ひまなど、費用対効果も一考の余地ありです。

frau
質問者

補足

お礼が遅くなりすみません。 ご回答についての確認なのですが、 「課税される所得金額(21の欄の金額)が0円」であるのなら還付される所得税はないということで良いでしょうか? 今回の質問のケース(平成21年分)のA表控えを再度確認しました。 「所得金額の合計額」=0円、 「所得から差し引かれる金額」=380.000円 とありました。つまり計算式は「所得金額の合計額」より「所得から差し引かれる金額」を引いたのが「課税される所得金額」だそうですから、0円-380.000円=-380.000円(0円)で、今回の分は、更正の請求をする必要はない、ということでよいでしょうか?

その他の回答 (1)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

10万円を差し引いた金額が医療費控除できますが、その限度額は200万円です。

関連するQ&A

  • 【確定申告】特養の医療費控除は領収額か控除額か?

    父が入居していた介護施設から「利用料医療費控除証明書」が届きました。 平成24年1月→領収金額 172.005円(うち医療費控除対象額84.553円) 平成24年2月→領収金額 160.095円(うち医療費控除対象額84.553円) ・・・ 合計1.299.239円(621.586円) という内訳です。 確定申告するにあたり、医療費控除の欄では、昨年かかった医療費を合計し、計算式に充当させるのですが、この場合の「領収金額」の合計と「医療費控除対象額」のどちらで計算したらよいのか分かりません。 また、この控除対象額とは、何を対象とするのでしょうか? 確定申告は初めてです。分かりやすく教えていたらければさいわいです。

  • 医療控除について(確定申告)

    医療費控除について教えて下さい。 夫が入院し、入院費に約100万円(自己負担)かかりました。 (1) 高額医療を申請していても、控除の対象になるのでしょうか?    (高額医療は会社員ですので、組合が全て申請してくれるそうです) (2) 被扶養者(妻:会社員)も併せて申告できますか?別々になるのでしょうか? (3) 申告の際、限度額はあるのでしょうか? (4) 申告額に対してどの程度返ってくるのでしょうか? 初めての事なので全く分かりません! 宜しくお願いします。

  • 確定申告の配偶者控除 特別障害者 控除額

    確定申告の配偶者控除について教えて下さい。 妻が特別障害者で手帳2級なんですが、控除額は一般の控除対象配偶者38万+特別障害者40万円でよろしいのでしょうか? 国税庁のページを参考にしたのですが昨年より控除額が増えたのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 確定申告の医療費控除

    確定申告の医療費控除で、 昨年の医療費が自分と両親含め34万円なのですが、 還付される金額に変化が無いのはなぜですか?

  • 確定申告・医療費控除について

    17年に支払った医療費が25万円だったので確定申告をしようと思っています。 高額医療費で8万円ほど戻ってきたので控除対象額は高額医療費と10万円を差し引いた7万円です。 そこで質問です、私は結婚していて親とは世帯が別なのですが、独身時代から親がかけてくれていた生命保険で7万円ほど給付がありました。が、今まで親が保険料を負担してくれていたので受け取りませんでした。 この場合、生命保険でおりた7万円も控除対象額から引くべきなのでしょうか?この7万円を差し引くと10万円を超えないので医療費控除対象となりません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告後の医療費控除について

    昨年4月に結婚しました。夫は毎年確定申告をしており、今年も確定申告が済み還付金が確定しています。医療費控除はしていませんでした。最近、扶養している医療費のほかに義母の特養施設の利用料も対象になると知り、申告したいと思っています。ついては以下の点について教えてください。 1、医療費控除の申告を妻である私の申告としてもよいですか? 2、1が可能である場合昨年分の申告できるでしょうか?                    どなたか教えてください。

  • 確定申告、医療費控除についてです。

    昨年、出産しました。 他にも家族がいろいろと病気をしたので、出産一時金30万円を差し引いても 軽く10万円を超えてしまうので、申告しようと思っています。 そこで質問なのですが、生まれた赤ちゃんの1ヶ月検診は控除の対象になるのでしょうか? 検診は対象にならないと書いてありましたが、みなさん半強制的に 受けられている検診ですし、友達は昨年申告できたよ、と言われました。 また娘は乳幼児医療があるので医療費の負担はないのですが、 皮膚科でもらっている塗り薬に容器代がかかるのですが、 これも控除の対象になるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 医療費控除で戻ってくる額について

    確定申告についてお尋ねですが、医療費の支払額が年間10万円を越えると医療費控除が受けられると聞きました。昨年の医療費の支払総額は約12万円なのですが、この場合差額の2万円を課税対象額から差し引いた上で課税されると解釈して間違ってないでしょうか?その場合、戻ってくる税金は大体どれくらいだと考えられるでしょうか。税務署が遠く、交通が不便な環境ですので、もし還付額が数百円程度ならわざわざ行くまでもないかなと思ってます。(交通費の方が高いので。) 年収は約700万円です。

  • 確定申告 医療費控除について

    確定申告の医療費控除を作成しています。 7&5年前の出産時も、たしか住宅借入金等特別控除があっても、医療費も還付されました。 去年レーシックを受け、その他の医療費と合わせて26万ほどになったので、 HPから確定申告を作成しましたが、全ての数値を入力後に「還付金の確認」を押すと、 「還付金は0円です」と表示されます。 源泉徴収票を見て、源泉徴収税額が0円の場合は、 医療費がいくらあっても還付金が0円なのでしょうか? 所得控除の合計額は2.510.468円なので、これが支払っている所得税の額だと思っていました。 所得税の額が還付金の上限額かな、と勝手に思っていたのですが。。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 確定申告の医療費控除

    子どもの矯正費用は医療費控除の対象になると聞きましたので確定申告をしたいと思っています。 かかった医療費10万以上の部分が控除額になるのだと認識していますが (この時点で間違いはありませんか?) その10万をオーバーする金額は多ければ多いほど返金される額が大きくなるのでしょうか。 それとも、たとえ10万をオーバーしていてもそこには上限があり、ある一定額以上になると返金される額は同じになってしまうのでしょうか。 実は、矯正費用は数年での分割支払しておりますが、知り合いから一度に払ってしまった方が戻り額が多くなると聞いたので、年内中に払った方がよいのかどうか迷っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。