• 締切済み

大学中退。25歳。介護フリーター。将来不安

私は今年25歳になるフリーター(女)です。 父は中小企業に勤める会社員、弟は大学生で現在寮生活をしています。 母はおりません。 3年前、祖母が脳梗塞を患い入院しました。 祖母は幸い一命を取り留めましたが、右手右足の麻痺、言語障害、進行性の認知症という後遺症が残り、介護が必要になりました。 当時、私は大学3年生、弟は大学に合格、入学したばかりでした。 うちには子供ふたり、大学に通わせながら祖母を介護サービスや施設にお願いする経済的余裕はなく、弟は『男の子』『長男』ということで、私が大学を諦めることにしました。 つまり、中途退学を選択したのです。それからの介護生活は今年で4年目になります。 現在の生活は、20時頃父が仕事から帰宅し、私は祖母をバトンタッチして21時からアルバイトにでかけ、午前3時に帰宅し就寝、7時に起きて父を送り出した後は、祖母を見ながら家事をこなしたり買い物に出かけたりしています。 土日は昼間からバイトを入れ、普段できない掃除などをします。 祖母は今年80歳。長生きしてほしい、いつまでも一緒にいたい。私の事がわからなくても、小さい子供のようになってしまっても。 そう思う半面、今後、介護生活が何年続くかわからない事に強い焦りを覚えます。 また、介護生活が終わったのち、『大学中退』という学歴で就職先が見つかるのかも不安です。 在宅で取れる資格など、いろいろと調べてみてはいますが、家の中でも迷ってしまうほど認知症が進行した祖母から目を離せる時間はほとんどなく、大変厳しい状態です。 当時は現状をどうにかしようと精いっぱいで、あっというまに2年・3年と過ぎてしまいましたが、20代後半に差し掛かり、頭の隅に追いやっていた不安や焦りが一気に噴き出してきてしまいました。 この不況で、父もボーナスのカットなど給与の減額を余儀なくされ、弟への仕送りもあり、私のアルバイトを減らすのは難しい状況です。 私もどうにか頑張れる内は全力で家族を支えたいと思っています。でも… 自分の将来に目を向けることが、最近怖くてたまらないのです。 私はどうすればいいのでしょうか。 大学中退でも、仮に30代になってしまったとしても、一人で生きていけるだけの就職先を見つけることはできますか? もし何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご助言をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.8

市役所に介護保険の申請にいってください。等級審査は1ヶ月です。その後に、介護度がでます。 おそらく、自分の事もわからないようなので、3程度はでる可能性があります。 ということは、施設等に入れることができます。特養等は、介護度が、でれば、申し込めます。 私は田舎の施設のケアマネですが、特養では、つきに10万円程度しか、掛かりません。 おばあちゃんを、入所させて、貴方が、あるばいとか、何かの仕事で、稼げるのでは。 そしたら、自分のこと、もっと世界が見えてくるのでは。このままでは、貴方が かわいそすぎます。介護保険のサービスを使いましょう。在宅が良ければ、ケアマネさんと 契約して、サービスを入れてもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.7

すでに何人かの方が回答されていますが、「介護保険」を活用しましょう。 「介護保険」にはいろいろなサービスがあります。 ・訪問介護 ヘルパーさんが自宅を訪問しておばあさまの介護をしてくれる ・通所介護 おばあさまを週に何日か施設に通わせ、日中はそこの施設で介護してもらう ・施設入所 おばあさまを特別養護老人ホームなどの施設に入所させて、そこの施設で介護してもらう 大くくりにするとだいたい上の3つになります。 どれがいいかとかいうのは、それぞれのご家庭の事情とおばあさまの体の状態にもよりますので、そこは質問者さんのご家族とケアマネージャーさん(どういったケアが良いか一緒に考えてくれる専門家、この人に相談するのも介護保険のなかでできます)と話し合われるのがよいでしょう。 なんらかのサービスが適用されれば、その分、質問者さんはじめご家族の時間が生まれ、今後について勉強などの他のことをしたりすることができます。 「介護保険」の利用の仕方ですが、詳しくは市区町村役所・役場の介護保険担当部署にお尋ねいただくことにはなりますが、まずは、要介護度の認定を受ける必要があります。認定をうけているかどうかわからなければ、おばあさまの「介護保険被保険者証」を確認してください、認定を受けていれば要介護度(「要支援1」とか「要介護5」とか)が「介護保険被保険者証」に記載されています、要介護度がなにも記載されていなければ認定を受けていないということになります。「介護保険被保険者証」は65才以上の方なら必ず持っているものです、もし、なければ、市区町村役所・役場の介護保険担当窓口にお尋ねください。 それで、なんらかの要介護度が認定されていれば、なんらかの介護サービスを受けることができます。 認定を受けていなければ、市区町村役所・役場の介護保険担当部署に行き、認定を受ける手続きをしてください。手続きの仕方や必要書類については担当部署が教えてくれるでしょう。 要介護度認定がとれれば、つぎは、ケアマネージャーさんを探します。 お知り合いの方がいらっしゃれば良いですが、いないときは市区町村役所・役場の介護保険担当部署にケアマネージャーさんを教えてもらってください、「この人がいいですよ」といった紹介はしてくれませんが、「この方々がいます」といった連絡先の載ったリストをくれると思います。そのなかから選んで連絡してみてください。 ケアマネージャーさんが決まったら、つぎは、ケアプラン(どういったサービスを受けるか)を作成します。あとはケアマネージャーさんと話し合って、進めてもらうことになります。 「介護保険」は利用料の9割が保険からの支出、残りの1割が利用者負担になります。 実際に負担額がどれくらいになるのか、については、どういったサービスを利用するかによって変わってきますので、具体的にはケアマネージャーさんとお話しいただくしかないのですが、 もし、質問者さんのご家庭が、この1割分も経済的に負担できない、というのであれば、「介護保険」の利用はできないのですが、弟さんの大学卒業もあと1年くらい、そこまで待てば仕送りもしなくてよくなると思いますので、そのときは、おばあさまの介護料にまわすことができるのではないか、と思います。 このまま、おばあさまの介護をするという状態がずっと続くことで心配されるのが、質問者さんの今後です。「介護保険」は介護される人だけではなく、介護する人のためのものでもありますので、上手に活用していきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

貴女は、家族の為によくやってるよ。 とっても偉いね。 貴女の気持ちの中に有る、将来への漠然とした不安は解る。 だけど、一所懸命になれる貴女だから、どんな困難に直面しても、どうにか出来る人だと思うよ。 よし!と、腹を括れば、どうにかなるもんだよ。 もしかすると、自分の夢を諦めてしまうかもしれないけれど、でも「人間」一人が生きるくらいは何とかなる。 そしてそんな頑張っている貴女を、しっかり見てくれる人が絶対現れる筈だ。 希望は持って、しっかり前を向いて、自分の意思をしっかり持って、今、この瞬間を大切にしていこう。 杞憂に過ぎない未来など、来て見ないと解らないじゃないか。 一期一会、その日その時その刹那、同じ場所、同じ空間でありながら、決して同じではない。 麗しき華麗なる日々は二度と帰らない。 時はただ、優しく過ぎ去るのみだ。 だから、今生きてる実感を、心から大切にして下さい。 未来はどうにかなるし、どうにでもなる。 何にも逃げずに、自分の意思をにしっかり持つならば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.5

まずしなければいけない事は (1)市役所、区役所等の保護、手当等を頂く (2)弟の仕送りの減額、学費は仕方がないとしても家賃、生活費は払わせましょう。 (3)貴方自身の貯蓄(出来るならば月1万でもしましょう) (4)資格の取得(介護をしながらでもいいですので、就職に役立つ資格を取りましょう) 資格があれば少しでも有利に就職活動が進みます。 下を向いても仕方がありません。 与えられた時間で頑張りましょう^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.4

市役所に、とにかく、先に申請にいき、介護保険の請求をしてください。等級がでれば、多分3以上がでるでしょうから。介護保険が、ある程度の金額範囲で、何らかのサービスを使うことが出来ます。保険が9割ですので、自費分は1割となります。 また、特養など、予想外に安いのです。介護度が、3以上であれば、入所申し込みをうけます。費用としては、食費、おむつ代を含んでも、10万円以内が、多いです。といことは、お父様と、貴方のアルバイトでまかなえる可能性があります。もし、年金がもらえるなら、それで、8割がたはまかなえる人がおおいです。 まずは、市役所へいって、手続きをして下さい。特養のケアマネです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooots
  • ベストアンサー率32% (43/131)
回答No.3

施設で相談員をしております。#1さんも助言がありましたが、まずお祖母様が年金受給者か否かを調べて下さい。年金受給者であればケアマネージャーを探しましょう。ケアマネージャーは居宅介護支援事業所ならどこでもいらっしゃいます。事業所が分からなければ市役所の高齢者担当窓口で教えてくれます。要は、お祖母様ご自身でどこまで介護費を工面でき、どこまで介護サービスが利用できるか?をみるためです。家族の経済的、会助力をみてケアマネージャーや市役所が判断してくれます。年金受給者でも場合によれば足りない部分は扶助費として生活保護を併せてくれます。年金受給者出ない場合は、思い切って生活保護の申請をするのも手です。何にせよまず電話をして下さい。家庭の生活の安定を図り相談者様の時間や精神的余裕を持たれ就職活動に専念なされたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apoon
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

人生は理不尽だすね。 古今東西です。ぼくも昨日は指をドアに挟んで悶絶しました。 とにかく、すべきなのは倒産しない会社の正社員になること。以上、それ以外はなんもいらない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

>介護サービスや施設にお願いする経済的余裕はなく ディサービスは利用してますか?。市で認められれば利用できるはずです。ご祖母さんは年金は無いのでしょうか。公的施設ですとそれなりに安く利用できます。待ち状態ですけど。 とにかく介護は一人では無理ですので、どこかに助けてもらうしかないです。市の相談窓口もあるので相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護を辞めたい

    私は、これまで祖母の介護を約15年間続けてきました。今で言うところのヤングケアラーだったと思います。 数年前、祖母がようやく施設へ入り一段落したところです。しかし、それと時期を同じくして、今度は父の介護が必要になってしまいました。父は進行型の認知症です。 祖母の介護を続けてきたので、ある程度の経験はありますが、やはり苦労が多いです。 これ以上介護で自分の人生を犠牲にしたくないので、ある程度の区切りをつけて介護を辞めようと思うのですが、どう思われますか? 父の介護も、15年あるいはそれより早く切り上げようと思っています。となると、介護はあと数年で終える事になります。 介護経験者の方、介護を終えた後のご自身の生活はどうなりましたか? 父の介護を辞める事について、また介護を辞めた後の生活や気持ちの変化などについて、色々なご意見ご感想をお伺いしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 大学中退の就職の面接

    今年22歳になる女です。 県外の大学に通っていたのですが、経済的に大学に通う事が難しくなってしまった事と祖母の介護が必要になった為、2年生の前期終了後に大学を中退しました。(元々母が祖母の介護をしていましたが、昔から仲が悪く祖母が母の介護を嫌がり母が介護を続けるのは難しい状態だった為、おばあちゃんっ子だった私が母に変わって祖母の介護をする事になりました。) その後は祖母の介護や家事の手伝いに専念しながら家業の手伝いをしていたのですが(手伝いと言っても雑用程度ですが・・・)去年祖母が亡くなり介護の必要がなくなった事や弟が学校を卒業して家業を継ぐ事が決まり、なんとか落ち着いて就職活動に専念できる環境になったので就職活動を開始しようと思っています。 そこで質問させていただきたいのですが、就職の面接の際に必ず大学中退の理由とその後何をしていたのかを聞かれると思うのですが、その際の答えは「経済的に大学に通う事が難しくなってしまった事と、病気の祖母の介護に専念する為に大学を中退しました。中退後は祖母の介護に専念しながら家業の手伝いをしておりました。今は落ち着いて就職活動に専念できる環境になりました。」 でいいでしょうか? 面接官に納得してもらえる理由を言いたいのですが、私が祖母の介護をする事になった理由が母と祖母の不仲が原因とは言えないし、落ち着いて就職活動に専念できる状態になった理由を「祖母が亡くなったので介護の必要がなくなった。」とストレートに言うのはまずいですよね・・・? 何か良い言い回しはないでしょうか? この歳になってお恥ずかしいのですが、自分なりに考えてはみたものの、なかなか良い答え方が思い付きません・・・。 何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 大学中退

    両親を亡くしました。 もともと母を小さいころに亡くしていて父一人で私たちを育ててくれました。 残った家族は妹、弟です。 生活費やその他もろもろの経済状況が厳しいので大学は中退をせざるを得ません。 アルバイトを入れてなんとか生活をしようと思っているのですが妹は小学3年生。弟は小学5年生です。 これからお金もかかる時期です。 そこで質問なんですが、私のような大学一年しか通っていない女を正社員として雇ってくれる会社はあるでしょうか。 就職のことも全くわからずちょっとパニックです。

  • 女・フリーター・大学中退・将来の不安・・・・アドバイスお願いします。

    自己紹介をはじめにします。 私は大学3年で中退した21歳のフリーターです。 金銭的な理由で大学は中退せざる得なくなりました。 将来のことで本気で悩んでいます。 結婚なんてまだまだ先だし、お付き合いしている方もいません。 大学中退した身で、将来どのように生活していくかなんて事ばかり考えています。 やりたい仕事は、編集者に販売員、ウェディングプランナーなどと、たくさんありますが、コレといった本気でなりたいって思える仕事はありませんでした。 ただ、中学3年の頃から幼稚園教諭になりたかったし、高校時代は中学か、高校教諭になりたいと思っていました。 子供がとても大好きなので教師という職業に憧れていました。 今ももちろん憧れていますし、今一番なりたい職業です。 ただ私は大学中退して、高卒が現状なので資格をとるものも限られてきます。 ちなみに中退した大学は関西では知名度はありますが、3流大学で私は経済学部だったので教員免許は所得できないところでした。 (入学する以前にちゃんと確かめるべきでした。入学後は学部を変えることはできましたが、居心地がよくてそのまま3年まで経済学部に居座りました。) 教師になるためにまた大学へ行くということはもうないです。 中退しているので仕事を選んでいる身分ではないことも承知ですが、できれば公務員として働きたいです。 ただ教師になれなくても一生仕事ができる公務員に憧れてしまいます。 高卒の女性ががんばれば~できるというお勧めのものはあるでしょうか? 学力に自信はないですが、努力は人一倍するつもりです。

  • 祖母の介護について

    要介護3(認知症あり)の祖母のことについてご相談です。 父が長男だったため、子供のころから祖父母と同居していました。 15年ほど前に先に両親を亡くし、祖父も5年前に亡くなり今は祖母と私と妹の3人暮らしです。 私も妹も仕事をしているので、平日の昼間はデイに通ったりヘルパーさんにきてもらったりして、休日は妹と交代でみています。 祖母の介護をするようになってから7年、私も妹も色々なことを我慢したりあきらめたりしてきました。 自宅から車で30分ほどのところに叔父(父の弟)一家が住んでおり、既婚ですがいとこ(女)もいます。 この叔父達に月に1日でよいので介護を変わってもらえないかと思うのですが、どうやってそれをお願いしたらいいか悩んでいます。

  • 大学を中退したいです。一年生の時から大学に行ってい

    大学を中退したいです。一年生の時から大学に行っていても何がしたいのかわからないからです。ただ毎日呆然と過ごしています。今年はあと一つ落とせば留年しそうです。(自信がないからテストが出来るとは思えません) でも、親にはなかなか中退について話せません。 中退の事を話したところで、親は悲しむし、それに僕の親は過保護で、いつも僕のしたい事を全部否定します。親は過保護である以上に、暴力魔です。 もうどうしたらいいか分かりません。死にたいです。 どうして生きていけばいいか、わかりません。中退すれば、今後の生活が苦しくなるのは分かりますが、だからってこんな大学生活はもう送りたくないんです。 消えたい。死にたい。 何をすればいいですか?

  • 両親の病気で大学中退することについて

    今、大学を中退するか悩んでいます。少し長くなりますが聞いてください。 私は、私立薬科大に在学しているものです。 現在3年生で、両親と祖母は小さな自営業の会社で経営、事務をしています。 もともと、私は1年浪人した後、遠く離れた今の大学に入り、奨学金をもらいながらなんとか大学に通っていました。しかし、今年の2月、祖母がくも膜下出血で倒れ、先日、母にがんが見つかり治療が始まりました。そして、そのストレスからか今度は父が病気になってしまいました。 今、実家には九州から85歳の父方の祖母が実家のお手伝いのために来てくれていますが、2人の高校生の妹たちの世話と両親と祖母、不況のあおりを受けている不安定な会社のことを思うと、いてもたってもいられません。 大学を卒業するにはあと3年半かかり、しかも私立大学であるということ、妹たちを何とか高校卒業させてあげたいと考えていると大学を中退して実家に戻った方がいいのではないかと思ってしまいます。 しかし、それでは1年間の浪人生活(県外で寮生活をしていました)と今までの学費はなんだったのか、大学での成績が悪いから親の病気を理由に逃げているだけではないか…など色々考えてしまい、今、自分は何をしたいのか、何をするべきなのか、何をしなければいけないのかが分からなくなっています。 ちなみに、うちの会社の経営は危なく、さらに母も当分は働けなくなったため奨学金は目一杯もらっていますが、いつ払えなくなるかはわかりません。私が、大学を辞めれば少しは親の負担も軽くなるのではないかと思います。 一体、私はどうすればいいのでしょうか? このようなことは、友達にも聞けないので、ぜひアドバイスを下さい。お願いします。

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学を中退して就職するか

    大学1年生です。 父と母が別居中で一緒に住んでる父は年金生活です。 私は母に大学行けと言われ、父には就職しろと言われ、自分は大学行った方が将来の為に良いと思い大学に入ったのですが…今就職した方が良かったと後悔しています… 自分的には大学を中退して医療事務の資格を取りその職業に勤めて年金生活の父の代わりに生活費の電気代などを払いたいと思っているんですが、やっぱり大学は卒業した方が良いのでしょうか…?

  • 大学中退後

    僕は今年大学を中退しました。中退の理由は、適当に推薦で大学を決め、上京したものの、大学がつまらなく、私生活も孤独で東京から逃げ出したからです。 中退後は地元に戻ったのですが、今将来の選択肢について悩んでいます。 ・来年一年間専門に行って公務員を目指す(大学中退なので、面接で落とされそうで心配です。親は専門に行くことを許してくれています) ・復学する(みんなと同じ様に大学を卒業したい。東京への憧れもあります。しかし卒業は2年遅れで24歳です) 今就職難なので、とても不安です。派遣社員ではなくできればちゃんとしたところで働きたいです。 甘い人間であることは承知です。皆さんの意見が聞かせてください。

専門家に質問してみよう