• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人になってからの友達には恵まれたけど…)

子供時代からの友人がいない大人になってからの友達には恵まれたけど

catalpaの回答

  • catalpa
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

同年代です。 臭いことを言うようですけど、 友人はいつで来てもどこでできても友人なんじゃないでしょうか。 思い出はこれから作ってもいいし、 今一緒に楽しむことができることが大切だと思います。 今友達がいるのなら、不幸じゃないと思います。 その時の成長過程や考え方によって友人も変わると思います。 自分が「嫌な奴」だった時なんて、 きっと誰にでもありますよ。 そう思っていない人はきっと今嫌な奴ですw。 私も年をとってからのほうが 友人に恵まれているなと実感しています。 そう言えば、高校生の時の友人たちとはほぼ全く連絡をとっていません。 覚えている限りで一番友達作りに努力した時期だったんですが、 結局上っ面だけの付き合いだったんですね。 私もすげー嫌な奴だったな、と思いますしw。 歌だって何を聞こうが、 何を好もうがあなたの自由じゃないですか? 私は歌謡曲に疎いのでわかりませんが、 きっと今のあなたに当てはまる歌があると思いますよ。

関連するQ&A

  • 友達ゼロの人いますか?

    私は現在31歳の男性なんですが去年中学時代の友人と縁を切りました。理由は喧嘩とかではなく性格的な不一致でこちら側がもう限界に達してたんでちゃんと理由を言ってすっぱり友人関係に終止符を打ちました。元々友人は少ないほうで正直言うと私は友人に関しては一人いれば全然大丈夫なタイプなんでいいのか悪いのかは別にして私のほうから友人を作るという行為は基本的にしないです。で去年友人と別れて今は友人ゼロという状況なんですが 不思議と寂しいとか友達が欲しいとか全く思わず逆に気楽ですごく楽っていうのが本音です。こういう私ですが会社の付き合いもしっかりしますし、人間的に閉鎖的とかオタクとかではなく普通に彼女もいますし平凡ながらも並程度には社会生活は営めているつもりです。私が思うに子供の頃から気を使い過ぎる傾向があり人間関係が面倒くさく感じるのが一番の理由だと思ってます。こんな感じなんで恋愛においても浮気とか二股とかよくそんな面倒くさい事ができるな~って思ってしまいます。 ちなみに彼女には結婚式には誰も友達来ないよと言ってます。 はっきり言えば将来的には妻と子供に恵まれ温かい家庭が持てれば私の人生満足だと思ってます。他の人に言えば友達もゼロで人生楽しいか?って言われそうですが事実そうなんです。 ただ私の周りには友達が全くいないという人は今の所いないので私のような人はどういう感じで生活されどういう気持ちでおられるのか大変興味があります。 そこで私のように友達が全くいないという方のご意見が聞きたく思いまして質問させて頂きましたのでぜひ宜しくお願い致します。

  • 友達が欲しいです…

    私は19歳の社会人で、今更ですが友達が欲しいです。 リアルで作るのが理想ですが、現実は厳しいのでネット上でもいいので友達ができたら良いなと思っています。 SNSで好きなものが同じ人や趣味が同じ人と繋がれたらいいなと思っていますが、特に誇れる趣味や好きなものに大して語れません。 学生時代に全くいなかった訳ではありませんが、今は一切繋がっていません。 秀でた才能がなくても友達は作れるとは思いますが、私は人間性が欠落しているので少しでも何が出来た方が友人が作りやすいと思っています。 絵を描く、ピアノを弾く、小物を作る、好きなものについて語る…とやりたいことはありますが仕事が忙しい(言い訳ですが気持ちがついてこないです)為今は体に負担のない娯楽でセーブしています。 ここで質問です。 リアル・ネット上問わずに友達の作り方を教えてください! 同じような経験をした方が見えたらどのように克服したかお聞かせしてくださるとありがたいです。

  • 『友達』って言葉がたまに怖いときあるんです。

    そのカテゴリーの中だとなんでも許されたはずが、外されると何もかも許されなくなってしまう恐怖を感じてしまうんです。 ちょっと30過ぎてからくだらない事で友達関係切られて、それで随分面倒な思いをしたのでしばらく友達を作るのが怖かったし、今は年末年始を過ごせるくらいの友達がいますが、『友達』と言う言葉として受け入れるまで大分時間がかかりました。 だから『私達友達よね~!』と言ってる人ほど友情が薄いような気がしましたし、今友達と言える人は程々の関係で仲良くなれる器を持ってるので私もリラックスして付き合えます。 それに私はいい年してBUMPファンなんですが、今月23日に発売される『友達の唄』のタイトルに対して今までのこともあって少し怖がってる気がして安心して聴けるかなって思ってしまいました。 BUMPに関してはアーティストの好き嫌いが激しい私にとって決して裏切られることのないアーティストだと思っていますし、今までもそんなに好きじゃない曲があってもどうにか乗り越えてきました。 だけど『友達』と言う単語のフラッシュバックで覆すくらいの恐怖感で今後BUMPを聴けなくなったら怖い気がしました。 幸い私の大嫌いな単語である『青春』とか『あきらめない』等の押し付けがましい歌詞はなさそうだし、映画『ドラえもん』の主題歌でもあるので入りやすいのかもしれません。でもなんとなく気が進まない部分もあるんです。 気にしない方がいいでしょうか?

  • 大人になってからの友達との付き合い方について

    はじめまして。 28歳 3歳の母です。 今回は、大学時代からの友人について相談です。 大学から仲が良い友達、私を入れて4にんいます。 私、Aさん(既婚 1歳児母)Bさん(独身)Cさん(独身)です。 大学時代から、Bさんが友情に熱い方で女子4人でいると、もめ事があると必ず4人で話し合い、Bさんが中心になり友情を築き上げてきました。私は正直熱いのが苦手でしたが、彼女たちがすきだったので一緒にいました。 卒業してからも仲がよく、月に1度は集まり報告会をしていました、そのなかでも、色々あったのですが、はなしあい解決してきました。 私は一番に結婚をして翌年には妊娠したのですが、 重症悪阻と切迫流産になりかけ自宅安静にしていました。妊娠したときに丁度Bさんと軽くもめてしまい、また話さなくてはならないのか、、、と思っていたのですが、悪阻で気持ち悪いわ、吐くわ、お腹は張るはで連絡は来るがなかなか彼女たちに連絡することはできませんでした。妊娠したことは、メールで報告済みで一緒に喜んでくれました。悪阻や切迫流産のことも報告済みなのに、Bさんからは電話が鳴るわ、鳴るわ、、、でもとれる状況ではないので無視していたのですが、それでもBから連絡がくるので、ストレスになりお腹がさらにはりつづけるので電話にでると、電話にでないことに怒られるわ、あなただけが大変なんじゃない!みんかそれぞれいそがしかったり、悩みがあったりしてるんだ!とか意味のわからないことを言われました。今でも、その言葉を忘れられません。 子供を産んでからというもの、彼女たちとは会う回数は減ったものの、お誕生日のお祝いをしたりしてあつまっています。 おなじ県内ですが家がそれぞれ遠いいので、集まるのもすこしたいへん。ましてや子供を連れてだとなお大変。我が家で集まったこともあるければ、Bがあまりいい顔をしないので......なんで私にばかり合わせなきゃいけないのかと。 私は、ママ友が多く、正直いまはママ友といたほうが話は合うし、子供同士遊ばせてあげれるので子供がたのしそうにしてるのでうれしいです。 ママ友とは、歳もちかく気があいママ友以上の関係です。 Bも子供を産んだのですが、ママ友は少なく、今までの友達と遊ぶかんじです 前回、彼女たちとあつまったときに、Bの家で集まりがあったので、バスで駅までいき電車にのりいきました。片道1時間。子連れには大変でしたが、しかたありません Bにも子供がいるので。 集まって話していると、AとCは恋のはなし、旅行のはなし、仕事のはなし、Bはうまく会話ができるので入っていけてるけど、私は子供の話しかなく聞き役とゆーか、きいてるだけ。子供の話ばかりじゃ独身のかたには面白くないだろうし、うちの娘が、私に話しかけてきてるのでなかなか入っていけませんでした。 娘も彼女たちを知っていて、あそんでもらおうとするのですが、話に夢中で娘のことは7割り無視でした。。。このときの娘が可愛そうで可愛そうで。 彼女たちはタバコをすいに別部屋にいくのですが部屋に残るのは、私とむすめ。たばこ吸いながら話してるのでなかなか帰ってこないわ、娘は別部屋を叩いてあそんでーと泣いていました。。。 私、なにやってんだろ。。。そろそろ潮時かなぁなんておもいました。。私は娘中心、子育てを一番に考えているつもりなので。 会えてもたまにの娘を預けないと難しいとおもいました。 帰りは、Cが、そろそろ帰ろうかなぁと言い出したので、私もいいよーといい、帰り迎えにきてくれる母に連絡し、準備してもらいました。 帰りは娘がぐずるので、AとCにいてもらえると娘もご機嫌なので。 ですが、突然Cが帰らないといいだし、結局わたしと娘だけで帰ることになり、(母が準備してくれていたので帰るしかない)帰りは1時間の満員でんしゃでだっこで乗り、私自身泣きたかったです。。。 さすがにかえるときにCに、もう、Cのせいで帰らなきゃじゃん!と冗談っぽくいいました。それから数日して、Bから連絡がきて、最近の私達はなんかおかしいから、はなしあおう!OO日娘を預けられたら、はなしあおう。と言われました。 もうこんな関係うんざりです 20代後半になってまで、友達とはなしあい。。。 それぞれ環境がちがうし、はなしがあわなくて当たり前、子供かいるんだから仕方ない。と、たしはおもってます。 それを悟ればよいものの、はなしあい。。。この繰り返し。。 わざわざ子供預けて、友達と今後についてはなしあい。意味がわかりません 仲の良い友達ってこんなかんじなんでしょうか? Aに相談したら、友達だとおもうなら行くべきといわれました。それが彼女たちだから、付き合わなければならないと。もうこんな関係うんざりです。 私は、今は家族、子育ての時間に集中し、時間が合うときにあつまれるひとだけ集まり、落ちていたらまた、頻繁にあえたらなとおもうかんがえです、、

  • 自閉症を持つ友人との付き合い方

    私の大学時代の友人から5歳の男の子が自閉症と先日聞かされました。ショックでした。私にも6ヶ月の幼児がいます。今度その友達と子供に会いに行くのですが、とまどいの表情をだしてしまいそうで。友達も自閉症と電話でいったきり、そのことについては話題を避けます。どんな接し方をしても健常者をもつ母だからわかってくれないと感じると思います。彼女とはつきあっていけばいいのかわかりません。またその子供にも会ってなんていえばいいのか。。これからも付き合いはしていきたいと思っています。自閉症を持つお母さんからの率直なご意見をお伺いしたいと思います。

  • 友達の不幸を願ってしまう

    昔からの友達の不幸を願ってしまいます。 執念深く思っているわけではなくそうなればいいな と思ってる程度です。 結婚して数年ですが、私には子供はいません。 というか夫婦の営みがなくできません。 友達には何の苦労もせずすぐ子供ができました。 はっきりいって、子供がいなくなればいいとさえ 思う自分がいます。恐ろしいですが、不幸を願って しまう。 他人の不幸は蜜の味といいますが、人って同じくらいの レベルじゃないと相手の幸せ喜べませんよね。 ほんとはこんなこと思ってる自分は嫌なんですが、 奥底では思ってしまいます。 その気持ち分かる!!って方、ご意見下さい。 宜しくお願いします。

  • 友達と付き合うとすごく疲れます。

    親しい友達や学生時代の友人と会って話したり一緒に遊んだりするとすごく疲れます。翌日風邪引いて寝込んだ事もあります。 気を使い過ぎですか? 普段は1人でいるのが好きで外食も基本1人です。寂しい気持ちはありません。

  • 大きな挫折を味わった人で前向きな歌は好きですか?

    大きな挫折を味わった人で前向きな歌は好きですか? 私は長年BUMP OF CHICKENの深い歌詞の歌が好きでCD買ったりライブ行ったりして、若い頃に出来なかった事を果たせたりしたのですが、BUMPと同じノリでファンキーモンキーベイビーズにもはまろうとしてヤフオクだとかでCDを買ったりしたんです。 だけど『諦めない』とか『あの日の夢』だとか私が失っていった物ばかりの前向きな歌詞が多くて、それが物凄い欠落感を感じてしまったので聴いてないんです。 ファンモンのメンバーだって苦労はあった筈だし、その上でそう言った一般受けするような元気な歌詞を書いてるかもしれません。でも前向きに生きられなかっただけ辛くて怖かったりするんです。 大きな挫折をした人でファンモンの様な一般的に前向きで明るい歌が好きな人はいるんでしょうか?

  • 友達がいらないのは異常?

    こんにちは。私は34歳の女性です。既婚で小学生の子供が2人おります。現在、友人関係について悩んでいます。私自身は、学生時代も、職場でも、人間関係のトラブルを起こしたことはなく、割と可愛がられる事も多く、どんなタイプの人とでもある程度は仲良くなれる方だと思ってきました。また、学生時代は、仲の良いグループもあり、孤独ではありませんでした。 ただ、なぜか、そうして仲良くなった人達と、学校や職場以外でも交遊したいとは思わないのです。休日はどこにも行かず、家族以外の誰とも会わず、一人で過ごしたいと思ってしまいます。その傾向は現在まで続いています。 『君子の交わり淡きこと水のごとし』とも言いますし、友達がいなくても寂しいともつまらないとも感じないので、それで良いのだと思ってきました。 ところが、先日まで勤めていた職場で仲良くなった同僚達が、何かと私の私生活について心配してくれ、仕事を急に辞めた際にも『水くさい』と怒り混じりに言われたり、私生活の事についてあれこれと忠告・助言・説教等してくれるので、正直なところ、うんざりしています。ありがたいと思う気持ちもあり、私自身の気の弱さから、邪険にすることも、つきあいを完全に断ることもできません。もともと、彼女達に対しては、怠惰で被害妄想的で自己正当化の傾向が強く、すぐに人を批判したり依存的だったり、小学生の女の子みたいだと思い、つきあいに嫌気が差していました。在職中、彼女たちにはさんざんお世話になり、精神的に救われたこともあったのにもかかわらず、こんなことを言って申し訳ないのですが、職場外でつきあうのが億劫になってきました。 今回の事では、私が自分の私生活(DV傾向のある夫のことなど)を、冗談混じりではありますが、彼女達に話してしまったことが裏目に出てしまったのだと反省しています。 しかし、問題はその彼女達への対処法というよりは、私自身の性質についての疑問です。就職したての頃までは、どんなアルバイトでも仕事でもミスばかりしていたことから、注意欠陥障害(ADD)を疑っていました(口うるさい夫に鍛えられたせいか、現在は人並みに働けるようになりましたが)。そして現在は、色々調べた結果、『統合失調症質精神障害』というのに自己の性質が当てはまるような気がしてなりません。子供の頃から変人扱いされることも多く、あまり現実的な事に興味を持てませんし、浮世離れして飄々としていることは自覚があります。若い頃は、実家に引きこもっていたこともありました。 診断名はともかくとして、こういう『友達がいらない』という傾向は、直した方が良いものなのでしょうか? ご相談に乗ってくださる方がいらしたらありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大人が友だちをつくる方法を教えてください

    40代の男です。大学生時代からの何でも話せる友人が3人いたのですが、1人は結婚して子供ができたのを機に音信不通になってしまいました。 もう1人は地方に転勤して会うことが難しい状況です。 仕事がフルリモートで誰にも合わず、週末は1人で本を読んだり街を散歩したゲームをして過ごしています。複数人でなにかやる趣味もありません。 ちなみに、20代後半から35くらいまでうつ病のため療養をしており仕事はしていませんでした。 そのこともあり、お金がなかったことと、後ろめたさもありなにか行動をする気力もなかったです。 今は派遣でライターの仕事ができるようになって友だちがほしいなと思ったのですが、いざ友だちを作りたいと思ってもどうして良いのかわかりません。 (友だちの定義は、休みの日にご飯食べに行くとかお茶するとか、そのくらいの関係と思ってください。) なにかよい考えがあれば教えていただきたいです。