• ベストアンサー

呼吸の仕組みについて

呼吸についてかなり前に習ったのですが、どうしても理解できないところがありまして質問させていただきます。 電子伝達系は酸素がないととまってしまいます。(当然ですが) しかし、(酸素を使わない)クエン酸回路も酸素がないと反応停止してしまうそうです。 反応式→2ピルビン酸+6水→6二酸化炭素+20[H]+2ATP なぜですか? (一応資料集の図から判断して、酸素がないと還元型補酵素(NAD・[H])が取り出せないから? なんて思っていますが、多分間違っていますから、無視してください。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akashe
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.2

専門家ではないのですが、 クエン酸回路(TCAサイクル)で産生されたNAD[H]を電子伝達系でNADに戻すことができず、次回からの反応ができなくなってしまうから。 でどうでしょうか。ミトコンドリアのマトリクスでクエン酸回路は行われますが、そこには無限のNADがあるわけではありません。NADをトラックと考えたときにNAD[H]はトラックに荷物が乗った状態と説明できます。すると、次の反応でHを運ぶトラックが必要になったときにすでに荷物が乗っていては利用することができません。つまり、電子伝達系で酸素を使ってNADに戻すことが大切といえます。 前の方おっしゃってますように酸素がない場合は、クエン酸回路が止まるというのではなくて解糖で細胞質に産生されたピルビン酸がミトコンドリアに入らないことが重要なのではないかと思います。 クエン酸回路は異化だけでなく同化も行うので(高校ではおそらく習わない)止まってしまうわけではないかと。参考書などではそう書いてあるかもしれませんがうまい言い方ではないように思います。 運動中の骨格筋では無酸素状態になることが多くこの場合は「細胞質中で」速やかにピルビン酸は乳酸にされますがこの時もNAD[H]をNADに戻しています。これは細胞質のNADがNAD[H]のままでいると次の解糖が行えず運動が行えなくなってしまうからです。このようにNADの再産生が生体では大切になっています。

japaneseda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変わかりやすかったです。

その他の回答 (1)

noname#146604
noname#146604
回答No.1

TCAサイクルが停止するのではなく、解糖系から移行しないだけでは?

japaneseda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 好機呼吸について

    好機呼吸について授業で扱ったのですが、どうしても理解できないところがあります。 先生が、クエン酸回路も、電子伝導系と同じく、酸素(O2)がないと機能しないからな!” と、口頭で言っていたのですが、理由がわかりません。 自分の見解としては、「還元型補酵素から、酸化して補酵素をを作り、細胞質基質から二酸化炭素を取り出せなくなるから」 という、予想をたてています。本当の事実は何なのでしょうか?

  • 酸素がない時の呼吸

    酸素がない時、電子伝達系がとまるからクエン酸回路でできたNADH2が使えないので、クエン酸回路も止まると習いました。 そうだとすると、酸素がない時はピルビン酸→アセチルCoAの反応もNADH2ができるからとまると思うのですが、問題集には酸素がなくてもピルビン酸→アセチルCoAの反応は起こると書いてありました。 本当なんでしょうか?

  • 生物IIの解糖系のしくみについて教えてください。

    生物IIの参考書を読んでいたのですが、解糖系の説明のところがよく分かりません。 (1)なぜグルコースからフルクトース二リン酸になる時に、(2×)ATPが消費されて(2×)ADPになっているのでしょうか?ADPからATPが作られることは理解できるのですが…  そして、そのフルクトース二リン酸から(2×)ピルビン酸になる時に、なぜ4×ADPが4×ATPになっているのでしょうか?どこから「4」という数字が出てきたのか分かりません。 (2)「ATPは解糖系でしか作られていないのに、なぜピルビン酸をエタノールや乳酸に変えるのか」という説明の中に、デヒドロゲナーゼ(脱水素酵素)が水素をうばう過程があると書いてありますが、なぜ水素がうばわれるのでしょうか?  あと、4つの水素がうばわれると書かれていますがなぜ4つなのでしょうか? (3) (2)の続きで、「もし解糖系だけが進むとNADが不足してしまうので、NADH2の水素をピルビン酸に還元して、NADを再生させる」と書かれていますが、なぜNADH2の水素をピルビン酸に還元するとNADを再生することができるのでしょうか?どういう意味なのか分かりません。  学校で生物IIの授業がなく、自学自習しているのですが分からないところがたくさんあり困っています。  基礎的な質問ばかりで申し訳ありませんが、生物に詳しい方できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 原核生物の細胞呼吸について

    原核生物の細胞呼吸の過程について こんにちは ・原核生物において1分子のグルコースC6H12O6が細胞呼吸で代謝される3つの過程で生成する、二酸化炭素、水、ATPの理論的な純生産量を分子数で表したとき、A~Eを埋めよ。 という問題で、写真のような表を完成させるのですが 解糖系・C6H12O6→2C3H4O3+4H+2ATP クエン酸回路・2C3H4O3+6H2O→6CO2+20H+2ATP 電子伝達系・6O2+24H→12H2O+34ATP ですよね。 よってA=0、B=2、C=6、D=12、E=34 となるはずなのですが、表のH2O分子数があわないため不思議に思いました。 なぜ解糖系で2分子の水が生成され、クエン酸回路では6分子ではなく2分子しか水分子を使わないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 筋疲労

    なぜ赤筋は白筋より瞬発力はないが疲れにくいのでしょうか? 「白筋繚椎はグリコーゲンを多く含み解糖系酵素が多く酸素を使わずにATPを作っている。赤筋はミトコンドリアや脂質に富んでいて酸化的酵素(クエン酸回路)が多く酸素を使ってATPを作っている。」 に関係しているのでしょうか?

  • 二酸化炭素の固定に使われる水素

    正誤問題で、これが正となってたので疑問に思いました。 「二酸化炭素の固定にはATPの他に水素伝達系で生じた還元物質[H]が必要である。」 二酸化炭素の固定に使う水素はチラコイドで行われる水の 分解により生じたものではないのでしょうか。 水素伝達系の水素は最後に酸化されてATPの生成に使われてしまう のではなかったでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ATP生成

    1モルもピルビン酸が二酸化炭素の完全に酸化されたとき、ATPは何モルできますか?TCAサイクル、電子伝達系はアクティブとします。 この問題がわかりません。 ピルビン酸がAcetylCoAになるときNADHが1モル、TCAサイクルに入って3モル、FADH2が1モルできます。これで電子伝達系で合計ATP14モルできます。TCAサイクルでATPが1モルできるので、合計15モルだと思ったのですが、答えは12.5モルです。 何が違っているのがどなたか教えてください。お願いします。

  • 無酸素状態となるとなぜクエン酸回路は停止するの?

    こんばんは。 生物を勉強している中で、どうしてもわからないことが出来てしまったのですが、おわかりの方教えて頂けませんか。 好気呼吸の解糖系、クエン酸回路、電子伝達系の中で、無酸素状態にすると停止する反応は、クエン酸回路と電子伝達系と言われています。反応式に酸素が入っている電子伝達系が無酸素状態で停止してしまうのは理解できるのですが、なぜ反応式自体に酸素を必要としないクエン酸回路まで無酸素にすると停止してしまうのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 光合成の明反応におけるATP生成について質問。

    光合成の明反応で水から出た電子が水素伝達系と通過する時、ATPができるそうですが、これはなぜですか? 呼吸時には、補酵素と結合した水素が酸化されて、ATPができましたよね? 明反応で水から出た電子が水素伝達系と通過する時、どんな反応が起きているの?

  • 解糖系について

    解糖系→クエン酸回路→電子伝達系の解糖系について 解糖系は細胞質にあると思うのですが、その内の酵素の一つであるピルビン酸デヒドロゲナーゼはミトコンドリアに存在するのですか?それとも細胞質に存在してますか?