• ベストアンサー

ICAの本

いま、 ”独立成分分析”(Aapo Hyvarinen, 他著 ; 東京電機大学出版局) を読んでいます。 この中の数学的な解説が、参考文献の中に書いてあるのですが、 その参考文献のほとんどが論文のために入手が困難です。  参考になる本で単行本なで、入手しやすいものはありませんか? 参考になるもので、詳しく書いてある本があったら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

下記著書が参考になるとおもわれます。 1「独立成分分析 多変量データ解析の新しい方法」(甘利俊一、村田昇 共編著)、サイエンス社 2「入門 独立成分分析」(村田昇著)、東京電機大学出版局 (1は入手は困難かもしれません。)

uyama33
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

私もそんなに詳しくないのですが... ICAの資料はネットにも結構転がっていますよ. "独立成分分析"で検索すれば色々資料が見つかります. また,同じ出版社から入門編みたいなのも出ていたと思いますが 読んでいないので,よく分かりません. 欲しい情報が数学というのであれば, 多変量解析の本と線型代数の本かと思います. 主成分分析と2次形式標準化の辺りがポイントかと思います.

uyama33
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の本も読んでみます。

関連するQ&A

  • 本を探しています

    「産業財産権標準テキスト 特許編(単行本) 第5版」という本を探しています。出版元の重版がなく、入手困難な本です。できれば埼玉県か東京都で、こういった実務本を取り揃えている本屋をご存知の方いらっしゃいますか。当方、埼玉県です。

  • 独立成分分析の勉強法について  (連続で質問、すみません)

    大学のゼミで、独立成分分析を使うことになり勉強をはじめたのですが とても難しく、あまり理解できてないので、 参考書など買いたいと思うのですが、 お勧めはありますでしょうか? 自分で調べたところ、 詳解 独立成分分析 という本が出てきましたが、これは解りやすいでしょうか? ちなみに、独立成分分析で出てくる、4次のキュムラントや行列計算 などの勉強もしたいのですが、 それについても、おすすめの本ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高校の卒論のテーマを探しています

    現在高校2年生です。私の高校では今年の10月までにテーマを決めて、一年かけて(提出は2011年1月)卒業論文を書くことになっていて現在テーマ探しに苦戦しています。 私は数学が好きで数学と生活(実社会の出来事を数学的に分析または解決する…みたいな感じ)についての論文を書きたいと思っているのですが、どうも論文を書けそうな題材が見つかりません。 なにかよい題材はないでしょうか? また参考になる文献等ありましたら教えていただけると助かります。 もちろん高校生なので専門的な知識がなく困難なのは十分承知です。

  • c1985のc

    英語論文の参考文献の記し方について質問します。 今使っている本の出版年が、図書館の蔵書検索で調べたところによると、c1985となっているのですが、このcは何でしょうか?この本の第2版が1977年出版となっていて、1985年にこの第2版を新しいprefaceで出したそうです。論文に書く参考文献表では、c1985となるのでしょうか?

  • 安達堅一??さんの論文か本を読みたい。

    数学者の安達堅一さんの論文か本を読みたいのですが、どちらで読めるのでしょうか?現在は数列に関する本を出版予定とのことです。

  • 論文を書く際の、孫引きの扱い

    文系の研究論文で、資料として利用した本の中で引用されていた(つまり、いわゆる孫引き参照した)文章は、参考文献欄ではどのように取り扱うべきでしょうか?ちなみに孫引きした資料は非常に入手困難な外国の書物なので、本物を参照することができません(国会図書館、各大学図書館にもないような本です)。 どうかアドバイスお願いします。

  • 全部読んでいない本を参考文献で挙げるのってどうなんですか?

    今、卒業論文を書いている者です。 例えば百科事典などを全部読むのは不可能だったりするので 参考文献に全部読んでいない本を挙げる事自体は、ダメではないはずです。 普通の本の中でも研究している分野に触れている章と、まったく関係ない章があったりするので、これも大丈夫だと思います。 質問したいのは、そうした「つまみ食い」的な参考文献の使い方が 卒業論文において「ぜんぜんやってもOK」なことなのか「できるならやめたほうがいい」ことなのかということです。 ご回答お願いします。ちなみに扱う範囲が広い文化論的な論文です。

  • 参考文献について(英文の論文です)

    現在、海外に留学中のため、英語で論文を書いています。そこで、参考文献(Bibliography)について質問させてください。 最後に、参考文献をまとめる際、1冊の本で、チャプターが違う場合、チャプターごとに二回一つの本を参考文献に含めるのでしょうか。 それとも、1冊の本の中なら、一度に、 作者名(出版年度)”チャプター名””チャプター名2”、本の名前 ってかんじで1度に書いてもよいのでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 面白い本を!!

    学校の夏休みの宿題なのですが…。 数学について、レポートもどきを作らなければいけなくなって、 それは感想を大量に入れるらしいんです。 でも、参考文献を探しても、面白い本がわからなくって。 確率系かトリビア的な本が良いな、と思ってます。 もし、お勧めの本が御座いましたら、教えて下さい!

  • ある本が見つかりません・・・

    本を探しています。 箱―Getting Out Of The Box (単行本) ジ・アービンガー・インスティチュート http://www.amazon.co.jp/gp/product/4890361383/250-0744134-6004221?v=glance&n=465392 この本をネットで入手したいのですがなかなか見つかりません。入手できる所や方法が知りたいです。 出版社に問い合わせても在庫なしでした。 ちなみにクレジットカードを持っていないのでアマゾンのマーケットプレイスは使えません。 どうか、よろしくお願いします。