• ベストアンサー

走れメロスについて教えてください。

Xerxesの回答

  • ベストアンサー
  • Xerxes
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

人の弱さ・・・自分が勝手な判断で愛する友を人質にして3日の猶予をもらったのに、        途中ですべてを投げ出してしまう心。 人の強さ・・・その悪い夢に打ち勝ち、信実のために再び走ることができる強い心。 分かること・・人とは、時には迷ったり投げ出したくなるけど、結局はみんなが強い        心を持っているのではないか。 ・・・ってな感じでどうでしょうか?       

関連するQ&A

  • 走れメロスについて

    中学生です。 明日、走れメロスの討論会をやるんですけど、自分の班は、暴君ディオニスは、「よい人」と言うテーマでやるんですけど、なかなかみつからないんです。ディオニスのよい面を教えてください。

  • 今、走れメロスを国語の授業で勉強しているんですが、

    今、走れメロスを国語の授業で勉強しているんですが、 疑問に思ったことが二つあります。 ?なぜ王は人を信じられなくなったのか。 ?一番最後になぜ王はメロスとセリヌンティウスの仲間にしてくれと頼んだのか。 皆さんの考えを聞かせて欲しいです><よろしくお願いします。

  • 走れメロス ディベート

    学校で走れメロスのディベートをすることになりました。 テーマは「王ディオニスは悪者」かというものです。自分はこのテーマに賛成なんですが、否定側への質問がよく分かりません。教えてください(>人<;)

  • 大学の課題の論文のテーマについて

    国語表現という授業で、論文を書いてくるよう課題が出されました。 論文といってもそんなに長いものではなく、せいぜい1000字~といったような感じです。 そこで困っているのが、論文のテーマなんです。明治時代に関することならば何でもいいということなんですが、論文というものは(先生がおっしゃるには)現在ま書かれていないものをテーマにしなくてはならないらしく、先行研究をすべてチェックして、書かないといけないらしいのです。 正直時間も無く、12月4日まで提出の予定です。先行研究をチェックするのもかなりの手間です。そんな中テーマがまったく決まりません。ここでお願いなんですが、どのようなテーマならば、先行研究のチェックが少なくて済むのでしょうか。明治時代に関することでお願いします。

  • 研究テーマについて

    はじめまして。 志望する企業の一つに、 研究テーマ(決定していない場合は力を入れて研究しているテーマ)の内容をA4版レポート1~2枚 を提出しなければいけない企業がありました。 ですが、自分の大学は四年から研究室に配属されて、三年までは普通の授業と実験しかしてません。 この段階で、研究テーマや力を入れて研究しているテーマを聞かれても何も答えることができません。 こういった場合、力を入れた実験や授業を答えるのでしょうか? アドバイスください。

  • スピーチ・・・無理かも・・・・・

    そんなの 自分で考えろよ! 相談するなよ!! って話なんですけど・・・   明後日の月曜日に 学校の国語の授業で ”思い出の一品”(食べ物ではなくて物) をテーマに全員スピーチをやるんですけど 明後日なのに題材もまだ決まっていません・・・。 原稿用紙2枚分埋まる程の 思い出の一品もないし・・・ 何か案をください!! お願いします!!!

  • 研究室のことなのですが・・。

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 私は私立の薬学部の4年生で、今は毎日卒論のための実験をしています。 テーマが与えられて、教授ではなく研究で残っている人に付きながら、それについて実験したり文献を探したりしています。 ただ毎日自分の卒論について作業をしているわけではなく、 違う実験や文献調査などをしている事の方が多いです; 月曜から土曜の9時から20時くらいまで居てるのですが、 一週間丸々手伝いっていう日もあります・・。 卒論研究を手伝ってもらうのだから、 私も手伝いをするのは当然なのかなと思いながらも、 私は院にいくわけでもないし、そもそも卒論をしにきてるのに なんでこんなに・・?;とも思います。 (研究で残っている方はお給料も貰っているのに、自分で実験はめったにしません。。) 国家試験の勉強もしたいし、もう少し時間が欲しいのですが、 こういうことは言わない方が良いでしょうか・・?; 研究室で事情は違うと思うのですが、アドバイスお願いします><;

  • 太宰治(中期)の明るい作品・家庭愛ある作品を探しています

    国語の教育実習で、『走れメロス』を教えています。 中期(1940年頃)の太宰治は、 人間を「明るい存在」「信じられる存在」「期待できる存在」だと捉えていたのではないか、 だからこそメロスやディオニスのような人物を描いたのでは、 という仮説を生徒たちが立てています。 そのため、作品全体に明るい雰囲気がただようものや、 家族愛・人間愛が全面に出ている太宰作品を探しています。 太宰と檀一雄の実体験である熱海事件や、 当時の太宰の家庭生活も紹介するつもりです。 できればエッセイではなく、物語だと嬉しいです。 (登場人物の描き方から、太宰の願いや人間観を読み取ろうと思っています) 月曜日に授業をしなくてはならないので、とても困っています…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 気になるコにメアドを聞きたい!でも…

    現在大学1年生の男です。 今同じ講義を受けているコで気になってるコがいます。 アドレスを交換したいんですが… そのコと全くしゃべったことないんで引かれるんじゃないかと不安で… その授業は月曜日で最後なのでもう会えなくなるかもしれません。 学部も違いますんで。 友達からアドバイスもたくさん貰って、自分の中でも明日授業終わりにそのコにメアド聞こうって考えてるんです。 でもやっぱり不安で… だから女性だったらこんなときどう思うか聞きたいんです。 僕に勇気をください!

  • 教授の意見に納得できないです。

    今とってるクラスは二人の先生が担当しています。一人は教授(A)もう一人は非常勤(B)で企業から来ています。週に2回授業があります。月曜がA担当,金曜がB担当みたいな感じです。Aはいつも漠然としたことしか言いません。前期からこの人の授業を受けていましたが、ためになったという実感はゼロです。BはAと正反対で、かなり具体的に、現実味のある話をします。 自分で研究テーマを決めてそれについて発表するわけですが、 私は自分のテーマを決めて前に一度プレゼンでそれのプランを発表しました。その時はBはそのテーマを認めてくれて、それでしっかりやるように言われました。Aはコメントしなかったけど否定していませんでした。 それがもうすぐ授業も終わるこのときになってAがそのテーマを変えるように言ってきました。AとBでまるっきり言うことが違うので困ってます。 どうしたらいいでしょうか?やっぱり教授の言うこと聞かないといけないですかね?