• ベストアンサー

京急の電車について教えてください。

京急の旧1000形・700形・800形はいずれも乗降ドアが片開きのスタイルですが、旧1000形が登場したのが昭和34年(1959年)・700形が昭和42年(1967年)800形にいたっては昭和53年(1978年)であっても片開きドアが採用されています。よほど片開きドアに思い入れがあるようなのですが、ここらあたりの事情について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

昭和41年から昭和50年までの利用者です。 デハ700が登場した時4ドア車の上、開く窓が1両に8ヶ所しかなく、夏は地獄の暑さで京浜急行に「両開きのドアにすれば開く窓も16に増えるでしょう、なぜ片開きなのか」と、手紙を出した事があります。 京浜急行の返答は「片開きドアと両開きドアの車両は、旅客の乗降時間は大して変らず経費も片開きの方が節約できるので 両開きは採用していない」との事でした。 「冷房についても徐々に進めてゆく」との事でしたが、700形が冷房を開始したのは昭和50年以降です。 1000や800も同じ理由で片開きだと思います。

EASTBIRD
質問者

お礼

盛夏の頃で未冷房の時代では、たしかにデハ700では窓がたりません。 当時、国鉄の通勤電車は豪快にも窓が2段全開で涼を求めました。 片開きの件は当時の京急の公式見解なことのなのですね。 早速の回答、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.4

当時の社長のポリシー。 鶴の一声「必要ない」との事だったそうです。 結構有名な話だったと思います。 トップが変わったので、その後いろいろと変わりました。 ステンレス車体の登場もその一つです。

EASTBIRD
質問者

お礼

鶴の一声・・・ですか。その後の京急はコロモ(塗装など)の下はアルミであったりステンレスであったりかわりましたっけね。回答いただきましてありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。 電車運転士をしております。 800まで片開きドアだったのは、 ○片開きドアの方が部品点数が少なく、故障リスクが低い。コストが安い。 ○立てつけが良い。 ○両開きドアよりもドアの窓が広くとれ、車内を明るく出来る。 ○乗降時間の差は、ドア幅よりドア数という実験結果があり、両開きドアを採用する理由にならなかった。 ○混雑率を改善する方法として、当時は長編成化を取っていた(普通車4両⇒6両へ。特急は8両⇒12両へ。) ・・・これが理由としてあります。 しかし、片開きドアの欠点として、 ○開扉から閉扉までの時間が、両開きドアよりも掛かる。 ○両開きドアよりも閉扉まで単純に倍の時間が掛かるのですが、その欠点を補うには閉扉する際のドアの速度を上げる必要があります。しかし、速度upすれば、その分、万が一旅客をドアで挟んでしまった際、ドアの勢いが強くけがをさせてしまう危険があります。 ○片開きドアは1200mm幅なのですが、これ以上ドア幅を広げられない(2000以降の両開きドア車のドア幅は、2100を除き1300mm) ○混雑率が頭打ちになり、また、金沢文庫以南で12両編成に出来ない事から、長編成化に一定の目途が立った。 ○4ドア車の必要性がなくなってきた。その為、片開きドアに固執する理由も薄れてきた。 ・・・・これが、片開きドアを止める理由になってきました。

EASTBIRD
質問者

お礼

旧1000形のドアの開閉は豪快なものを感じていましたが、これが京急カラーかと思ってみたりもしていました。たしかに開閉速度はupしなければ帳尻あいませんものね。 回答ありがとうございました。

回答No.2

私も京急の電車は大好きです。片扉が採用されていたのはラッシュ時において片扉であっても支障がなかったからだと思います。(鉄道の本(名前は忘れた)に載っていました) 回答とは関係ありませんが800系、2000系の開発に関わった京急の専務であった日比野氏が片扉に思い入れがあったと聞いています。

EASTBIRD
質問者

お礼

京急は関東でも個性的な電車、走りっぷりは有名ですが、電車の仕様にも個性的な経営幹部の思いがあったわけですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京急~JRへの乗換

    お世話様です。 先日、京急横浜駅から品川までの乗車券を買い、快特に乗りました。 品川で降りJRに乗り換えようと、人の流れについて行きエスカレーターを、昇り降りしJRの改札口に辿り着きました。 私はてっきり京急の出口と思って京急のキップを入れたらドアが 閉まってしまいました。何かの間違いと思い、強行突破しようとしたら、JRの若い駅員に肩を叩かれました。ちょっとムッとしましたが、駅員から精算済のキップを渡されました。 私としては今回東京~庄内の往復フリーキップ(都内フリーキップ で、乗り継いでいるため、駅員に聞いたら「フリーキップと精算済みを2枚重ねて入れてください」と言われました。 大きさの違うキップを重ねて入れて大丈夫なのかと思い、指示のとおり 挿入したら、案の定またもやドアが閉じてしまいました。 若い駅員はもう信用できず、もう一人の女性駅員に事情を 話したところ精算済みキップを回収し通り抜けさせてくれ、事なきをえました。  こうゆう状況の時、うまく京急からJRに乗り換えるのは、どのようにすればいいのですか? ご教示下さい。

  • 京急の入場券(硬券)

    あまり鉄道に詳しくないので教えてください。 京急の入場券(硬券)をいただいたのですが、これは価値のあるものなのでしょうか? 日付が昭和63年6月1日となっていて、70枚(全駅分?)ありました。きれいで、傷や折れもないようです。 よろしくお願いいたします。

  • 電車の運用。

    詳細なデータが欲しいと思ったので質問します。 1.京急旧1000形の8連はまだあると思うのですが、その優等列車の走る時間帯と横浜駅辺りの通過もしくは停車予定時刻を教えてください。 2.もう一つは、これまた希少な、新京成の800形の、入る運用と京成津田沼駅到着もしくは発車時刻を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電車の車両の型式

    息子が亡くなり、息子のパソコンを開こうとしたらパスワード設定がされていました。 電車好きの息子のパスワードのヒントが、「京急1998年式2つドア 1500VVVF」となっていましたが何のことやら分かりません。 何かパスワードとして思い当たるものがある方がいたら教えて下さい。

  • 日曜なのに京急線の快特が大混雑!

    今日、私は家の親と一緒に知り合いのお墓参りに行きました。家の親が(早く行って、 早くかえってこう)と言ったので朝8時半過ぎに家を出て、お墓参りをし、自宅に 戻ったんですが、その帰り際、(本当に今日は日曜日なの!?)と言ってしまいたいような 光景に遭遇しました。それは日曜日にも関わらず、京急線の快特(快速特急)が平日の 通勤時間帯並みに物凄く混んでいた事です。お墓は京急線の金沢八景駅からあるいて 10分位の所にあります。金沢八景駅には快特が止まるので飛び乗っちゃえば20分弱で 横浜駅に着きますが、上りホームに上がってきた時にちょうど、逗子線から来た エアポート急行が入って来たのでそれに乗りました。エアポート急行は上大岡で快特の 待ち合わせをすると言う事で上大岡から快特に乗れば横浜まで1駅なので早いと思い、 快特に乗り換えたんですが、快特の車内は日曜日の午前11時頃にも関わらず、身動きが 取れないほどの大混雑で、あまりの混雑に赤ん坊もおどろいてしまったようで、赤ちゃんの 泣き声も聞こえました。横浜駅は京急線の駅で最も乗降客数が多い駅なので、いつも 混んでいますが、私自身、日曜の午前11時頃に上大岡から横浜まで快特に乗ったのは ここ数年ではなかったので、この混雑ぶりにはとても驚きましたが、普段、通勤などで 京急線を使っている方は、日曜午前の混雑ぶりをどう感じていらっしゃるでしょうか?

  • 浦賀、久里浜から西日暮里まで通勤できるのでしょうか?

    現在さいたま市から西日暮里まで通勤していますが、このたび家族の事情で横須賀方面に引っ越すことを考えています。基本的に京急で通勤しようと考えており、いろいろ調べた結果、始発があり座れる環境をということで、浦賀か京急久里浜から通おうと考えています。 しかしなにぶん勤務先が西日暮里です。調べてみるとドアToドアでおよそ2時間かかるようなのでなかなか決心がつきません。自分の中ではドアToドアで1時間30分が通勤のひとつの目安と考えています。 同じような質問をされている方もたくさんいたのですが、改めて質問をさせていただきます。 浦賀や京急久里浜から西日暮里までは通勤圏でしょうか? 浦賀や京急久里浜からなら始発であれば確実に座れますか?座って2時間であれば通勤は可能なのでしょうか? また、京急線の朝の通勤状況などを教えていただければ幸いです

  • 九○式艦上戦闘機

    旧日本海軍の九○式艦上戦闘機は、昭和7年の正式採用なのになぜ九○式なのですか?九二式のように思えますが…。

  • 品川での総武快速・横須賀線から京急への乗り換え

    品川での総武快速・横須賀線から京急への乗り換え 20年くらい前まではしょっちゅう両者の乗換えをしていましたが、 その後しばらく品川へは行っておらず、事情が変わっていたらと思っての質問です。 総武快速線千葉方面から、平日午前10時過ぎに品川で京急羽田空港方面への乗換えをします。 以前は横須賀線のホームから階段を上り、跨線橋を端まで行けば京急の乗り換え改札でした。 今はどのようになっているのでしょうか? また目当ての電車との乗り換え時間が6分ですが、子連れでその時間で大丈夫でしょうか? 昔は大人が乗り換え2分でダッシュで間に合っていましたが。 あと念のため、乗り換え改札はパスモやスイカ対応ですよね?

  • 昭和の北海道について

    人口や経済、生活スタイルなど、北海道は昭和の時代どのようなものだったのか、詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。(特になべ底不況や岩戸景気あたりの昭和33年頃について詳しく知りたいです。)

  • 京急電車の・・・

    ども、皆様方いつも勉強になります。 タイトルの件なんですが、京急電車の品川→川崎間と川崎以遠とでは普通電車の密度が何でちがうんでしょうか? 川崎以遠では、普通電車が頻繁に走ってます。 が、品川→川崎間ですと普通電車が10分以上も間を空けて走ってます。 どうしてでしょうか?